「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「Instagramのフォロワー数、徐々に増えてるけど、少し進捗が遅い気がする。」
「他の企業アカウントはどういうフォロワー数の推移をするんだろう?」
自社のInstagramの運用を始めてから、最初に気になるのが、「フォロワー数の推移」ですよね。他の会社の現状のフォロワー数はわかるけど、どういった推移をして今に至るのか。それはそのアカウントの運用者しかわからない情報です。
そういった形で他社や他人のアカウントのフォロワー数の推移を気にしていると、自社のフォロワー数の推移が遅いような気もしてきます。そんな理由から、Instagramの企業アカウントを複数運用する私の元にも、心配の声が寄せられています。
そこで今回は、Instagramのフォロワー数は、どういった形で推移するのかを大公開いたします。
他のInstagramのアカウントと比べて、「フォロワー数の推移はどうなのか」「フォロワー数はどうやって記録したらいいのか」といった、運用の裏側までご紹介いたしますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
初心者でもプロレベルのインスタ運用が身に付く、月額1万円のSAKIYOMI会員サービス。有料会員のみ参加ができる勉強会のコンテンツや、プロのコンサル内容を公開しています!
今日から取り入れられるインスタ運用のノウハウを、ぜひチェックしてみてください!
まずは、Instagramのフォロワー数がどういった形で推移していくのか、SAKIYOMIを運営する株式会社Radixのデータを実際に用いて解説いたします。
(ここで例示するフォロワー数の推移は、Radixが運用するアカウントから7つを抽出し平均的な推移を割り出したものです。もちろん、ジャンルによって推移に変化が生じますので、あくまでも参考程度にお願いします!)
運用開始からの日数:フォロワー数
30日:1,100フォロワー
60日:3,400フォロワー
90日:7,700フォロワー
120日:14,600フォロワー
150日:22,700フォロワー
いかがでしょうか。1ヶ月で1000、4ヶ月で1万超え当イメージですね。皆さんが運用しているアカウントと比べて、多いのか少ないのか。人それぞれだと考えられます。ただし、こちらの数字は、運用代行を事業として展開している株式会社Radixの実績ですので、おそらくこれよりも少ないのが一般的でしょう(芸能人のアカウントはこれの限りではありません)。
そのほかのInstagramのフォロワー推移に関しては下記でも紹介しております。
そうは言うものの、プロであればこれくらいのスピード感でフォロワーを増やしていけると言うことはご理解いただけましたか?
それでは、フォロワー数を増やす際のチェックポイントを解説いたします。
上述したように、フォロワー数は二次関数的に推移していきます。つまり、これらの数字に当てはまらない状態であれば、運用において何かしらの問題を抱えていると考えられます。
そんなときは、大抵の場合が以下の「3つのチェックポイント」に原因が潜んでいます。
ここでは、各ポイントで「どういったロジックでフォロワーが増えるのか」を交えながら、原因分析の手法をお伝えします。
これから紹介する各数値は、インスタグラムのインサイトを用いて算出します。インサイトの見方や分析方法については下記で詳しく解説しておりますので、合わせてご覧ください。
▼参考記事:【2021年完全版】Instagramインサイトの見方と分析方法をプロが徹底解説!
そもそも、フォロワーになるであろうユーザーに投稿がリーチしていなければ、「フォロー」というアクションは実施されません。フォロワーが増えていない多くのアカウントで問題となっているのが、この「リーチ数」です。
▼参考記事:Instagramのリーチとは?インプレッションとの違いと伸ばす秘訣を解説!
リーチ数は、各投稿のインサイト、もしくはプロフィールから閲覧できるアカウント全体のインサイトで確認できます。
まずは「アカウント全体でどれくらいのリーチ数が担保されているのか」、そしてリーチ数が担保できていないのであれば、各投稿のインサイトを開き、「どういった投稿ならリーチ数が多いのか」を分析してください。
フォロワー外のユーザーに投稿がリーチすると、次のどちらかのアクションを実施します。
・アカウントに興味があって、プロフィールに遷移する
・アカウントに興味がないから、プロフィールに遷移しない
言わずもがな、フォロワーを増やすためには「プロフィールに遷移させる」必要がありますよね(稀に、プロフィールに遷移せずにフォローするユーザーもいますが、例外と捉えています)。
プロフィールに遷移しているユーザー数も、各投稿のインサイト(プロフィールアクセス数)から確認できます。確実にリーチ数は増えているにも関わらず、フォロワー数が伸びないのであれば、プロフィールにまで誘致できていないことが原因と考えられます。
▼参考記事:【フォロー率が大幅に向上⁉︎】Instagramのプロフィールの作り方と2つのコツを徹底解説!
フォロワー外のユーザーがプロフィールに遷移すると、残されているのは「アカウントをフォローするか否か」です。
Instagramのユーザーは、フォローするか否かを判断する際、以下のポイントを瞬時にチェックしています。
・アカウント名
・アイコン
・プロフィール文章
・リーチした以外の投稿
・世界観
これらが、前述した「プロフィールへの遷移」のときに感じた興味と一致しない、もしくは期待を下回った場合、フォローは行われません。
プロフィールにアクセスしているユーザー数が担保されているのにも関わらず、フォロワー数が伸びていないのであれば、根本的なアカウントのプロフィールに問題があると考えられます。
こちらの数値も、各投稿のインサイト(フォロー)から確認できます。
上述したのは「フォロワー数が適切な推移を見せていないときに確認する数値」でした。ここでは、Instagramの運用を成功させるために重要な4つの数値をご紹介いたします。
こちらの数値も、改善方法はそれぞれの記事をご覧ください。
保存率は、リーチしたユーザーのうち、どれだけの保存数を獲得したのかを表す数値です(保存率=保存数/リーチ数)。
この保存率は、Instagramのレコメンドを獲得するために、非常に重要な数値です。保存率がなぜ重要なのかは以下の記事をご覧ください。
なぜ重要なのかを端的に述べると、「保存率が高い投稿」はInstagramのアルゴリズムの中で「レコメンドする価値が高い」と判断されているからです。
実際にレコメンドされ、爆発的なリーチを獲得した投稿の多くは、保存率が非常に高い傾向にあります(3%ほど)。
▼参考記事:Instagramの保存数はかなり重要!フォロワーを増加させる鍵はこれ!
ホーム率は、フォロワーのうち、どれだけのユーザーが自社アカウントの投稿を見ているのかを表す数値です(ホーム率=ホームからのインプ/フォロワー数)。
Instagramのレコメンドに保存率が欠かせないとお伝えしましたが、ホーム率は「保存率での判定」を始める上で重要な数値なんです。
フォロワーのうち、どれだけのユーザーが投稿に対してエンゲージメント(保存の比重が非常に高いです)を行ったか、その割合が高ければ、レコメンドが始まります。しかし、そもそもフォロワーに投稿を見られていなければ、エンゲージメントを高めるに至りません。
そういった「どれだけのフォロワーに投稿が見られているのか」を図る指標がホーム率です。
このホーム率が低いと、エンゲージメントもされませんし、レコメンドもされません。そして、フォロワーも増えていかないのです。
ストーリーズで実施されるアクションも、非常に重要な数値です。アクション数はストーリーズのインサイトで確認できます。
なぜストーリーズのアクションが重要なのかというと、ストーリーズのアクションは「シグナル」に含まれており、シグナルを獲得することが親密度の向上、そしてホーム立の改善につながるからです。
シグナルや親密度など、Instagramのアルゴリズムに関する解説は、こちらの記事をご覧ください。
▼参考記事:【2021年最新版】Instagramのアルゴリズムを編集長が徹底解説。
こちらは、プロフィールにURL(リンク)を記載している企業が重要視するべき数値です。
企業がInstagramを運用する目的の1つに、ECサイトからの購買促進が往々にして含まれています。ECサイトからの購買を高めるためには、以下のようなステップが必要です。
リンクをクリック→サイト内を回遊→商品を購買
その起点にあるのが、Instagramのプロフィールに記載できるURLのクリック数なのです。
こちらの数値は、アカウント全体のインサイトから確認できます。
では最後に、Instagramのフォロワー数の推移も含め、どのように分析を進めていったらいいのかを解説いたします。
1つ目は自社でレポーティングする方法です。こちらがもっともベーシックな方法でしょう。
インサイトデータはもちろん無料で取得できますので、スプレッドシートやエクセルにまとめて、それらの推移を分析してください。
実際にSAKIYOMIを運営するRadixが、スプレッドシートを利用してレポーティングをしていましたので、そちらをご覧になってみてください。
実際に9ヶ月で6.2万フォロワーを達成するまでに行った分析や施策が記録として残っています。実際のフォロワー推移のペースや、自社のアカウント分析の参考にしてみてください。
▼レポートをDLする
0→6.2万人までのフォロワー推移レポート
2つ目はレポーティングツールを利用する方法です。無料版で利用できるものもありますし、有料版でさらに競合のアカウント情報を取得してくれるツールもあります。
ただ、これらのツールはインサイトを綺麗にレポーティングしてくれるだけに留まりますので、分析は自分で行う必要があります。評判のいいものもありますが、あまりおすすめはしません。とはいうものの、無料なんでぜひ試してみてください。
よくあるインスタグラムのレポーティングツール(ハッシュタグの解析ツール)
・SINIS
・スナップレイス
・Insight Suite
・hashout
・masai
「Instagram ツール」と検索すると、「ハッシュタグ分析ツール」がよく出てきますが、弊社としてはそれらのツールの使用はおすすめしません。その理由としては、そもそもInstagramのフォロワーを伸ばすために「ハッシュタグ分析」は重要ではないからです。
詳細は下記の記事にて、実際の事例を交えて解説しておりますので。ぜひ参考にしてみてください。
▼参考記事:Instagramでバズらせたいなら、ハッシュタグは狙ってはいけない!?その理由を徹底解説!
3つ目は、SAKIYOMIが提供するインサイトの分析ツールです。
従来のレポーティングツールや分析ツールと違うのは、インサイト情報をもとに、アカウントの偏差値をスコアリングし、偏差値を高めるネクストアクションを提示してくれる点です。
やはり、Instagramの運用に求められるのは、分析し、次なる適切な一手を打ち出すことです。そういったInstagramの運用担当者をサポートする機能が備わっています。
また、改善策を自動で提案する際には、各施策に応じたポイントや事例を解説した映像コンテンツが提示されます。このコンテンツを参考にしてもらうことで、再現性高く施策を成功に導きます。
こちらのツールは、月額1万円と比較的予算のない企業様や個人事業主の方も活用しやすい価格設定となっております。
機能の詳細やアカウント事例に関しては、下記資料をご確認くださいませ。
▼機能の詳細を確認する
-3分でわかる-SAKIYOMI
他のアカウントのフォロワー推移を見て、自社のフォロワーだけ全然伸びていない……とガッカリしてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本章では、フォロワーを増やすための方法を3つ紹介します。ここで紹介するのは、インスタのプロがこれまでの運用代行で培った確かなノウハウのみです。
フォロワーを再現性高く伸ばすためには、Instagramのアルゴリズムを理解することが最も重要です。そもそもInstagramのアルゴリズムとは、Instagramがどういった法則性のもとに動いているのかというルールのことを指します。
インスタは何かしらのルールに沿って動いています。そのアルゴリズムをハックすることで、フォロワーを増やすよう促すことが可能になります。SEO施策ではどの事業者も、Googleのアルゴリズムに基づいた施策を行っています。しかし、Instagramではアルゴリズムを無視して運任せで運用している企業が多く存在します。
下記のグラフは、アルゴリズムを意識した施策の実施有無によるアカウントの伸び率の変化。
このグラフからわかるように、アルゴリズム理解の有無によってフォロワー増加数は大きく異なります。
アルゴリズムに基づいた運用が重要であることは、上記のグラフをみて理解されたと思います。
「ではアルゴリズムに沿った運用をするためには、どうすれば良いの?」このような疑問を抱いた方もいるのでは。
そんな方のために以下の記事を用意しました。
アルゴリズムに基づいた運用方法や、実際にアルゴリズムを意識したことで成果を出した事例を紹介しています。
【完全版】2022年知っておくべきInstagram最新アルゴリズムのすべて
もしもあなたが現在、アルゴリズムを理解せずに運頼みでアカウントを運用しているのであれば、インスタのプロの力を借りるのも1つの有効な手段です。
弊社SAKIYOMIはアルゴリズムに基づいてアカウントを運営することで、
・運用開始12ヶ月でフォロワー数13万人突破
・最大月間フォロワー増加数2.3万人
・月間獲得リーチ数1,800万リーチ
など、多くの成果を残してきました。
これらは全て実際にSAKIYOMIが成し遂げてきた成果です。戦略立案から実行まで、まずはプロに相談してみませんか?
ストーリーズはフォロワーを増やす重要な要素。
そもそもストーリーズとは、フィード投稿の次に設置した最大15秒でシェアできる動画機能のことです。今や、世界で4億人の人がストーリーズを毎日閲覧しています。
では、なぜフォロワーを伸ばすためにストーリーズが重要なのでしょうか。
その理由は、ストーリーズを活用することでユーザーとの親密度が高まるからです。ちなみにここでいう親密度とは、自社アカウントとフォロワーとの関係性のことを指します。
インスタは、この親密度を基準にフィード投稿やストーリーズの表示順を決定しています。つまり親密度が高いアカウントほど、フィードやストーリーズが優先的に表示されるわけです。
そして、この親密度を高めるために重要なのがシグナル。そもそもシグナルとは、インスタライブの視聴や投稿へのいいねやコメントといったアクションを指します。フォロワーが自社のアカウントに対してシグナルを行うことで、親密度は上昇するのです。
ストーリーズ内のアンケートや質問BOX、エンゲージメントスタンプといったアクションは、このシグナルに含まれます。そのためストーリーズを適切に運用することで、シグナルは貯まり親密度が高まります。
親密度をあげれば、ストーリーズやフィード、発見欄で自社の投稿が優先的に表示されるようになるため、リーチ数が増えフォロワーの増加につながるのです。
親密度を上げる(シグナルを増やす)方法やストーリーズの活用方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Instagramのストーリーズはフォロワーを増やす鍵!?7つの機能とコツを伝授!
リール機能もフォロワーを伸ばすために重要です。
そもそもリールとは、最大30秒(15秒と選択可能)で構成される短尺の動画機能のことを指します。
(上記画像:弊社SAKIYOMIのリール)
ストーリーズとリールは似ていますが、明確な違いが2点あります。
<動画の違い>
ストーリーズでも動画は作成できます。しかし、リールは音楽やエフェクトがさらに充実していたり、カットにこだわった動画も作成を作成できたりとストーリーズとは異なる魅力を持っています。
<リーチ範囲の違い>
ストーリーズは基本的に自分たちのフォロワーに表示されます。
これに対して、リールはフォロワーではない人の発見タブにも表示されます。そのため、リールは自社の存在を知ってもらうきっかけになります。
では、リールを伸ばすためにはどうすれば良いのでしょうか。
上記3点に気をつけることで、リールは伸びやすくなります。
リールの投稿方法やリールをうまく活用した企業事例に関しては、以下の記事で詳しく紹介しています。
【新機能リール(Reels)】Instagramに突然現れたのは、リーチ数を稼ぐ最強の機能だった!
Instagramのフォロワー数の推移について解説してきました。
実際のフォロワー数の推移や、アカウントの分析をする際の注意点、チェックポイントも解説いたしましたので、ぜひこの記事を参考に、分析を行ってみてください。
また、弊社で運用している分析レポートを下記にて無料公開しておりますので、ぜひ日々のアカウントの分析にご活用くださいませ。
▼レポートを確認する
0→6.2万人までのフォロワー推移レポート
また、Instagramの運用を成功させるには、1人だけの力ではおそらく不可能でしょう。ツールないしは、自社内での運用チームの存在が必要不可欠です。
この記事ではSAKIYOMIのツールをご紹介いたしましたが、株式会社Radixでは運用代行やコンサルティングなど、Instagramの運用成功を前面からサポートする事業を展開しております。SNS関連事業は2016年から、運用代行は2019年から2020年現在まで行っていますので、さまざまなインスタグラムの知見が備わっております。
webセミナー(ウェビナー)や個別相談会も実施していますので、ぜひお気軽にご参加くださいませ。
成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。Instagram運用には「勝ちパターン」があります。だからこそ、独学で運用を行うよりも、プロの力を借りたほうが最短でアカウントを伸ばせるのです。
実際にSAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。
とはいえ、プロの力を借りるといっても自社の状況によって利用するサービスは異なるでしょう。ご自身に合った運用方法を確認してみてください。
フォロワーを伸ばす際におすすめツールは以下の3つです。
中でもSAKIYOMIが提供するツールは、累計400万フォロワーを達成したノウハウが詰まっており、初心者であってもプロレベルの運用が可能となるでしょう。
有料ではありますが、成果を上げるための投資としては費用対効果が高いといえます。詳細は「SAKIYOMIの分析ツール」をご確認ください。
まずは、Instagramのフォロワー数がどういった形で推移していくのか、SAKIYOMIのデータを実際に用いて解説いたします。
(ここで例示するフォロワー数の推移は、SAKIYOMIが運用するアカウントから7つを抽出し平均的な推移を割り出したものです。もちろん、ジャンルによって推移に変化が生じますので、あくまでも参考程度です。)
運用開始からの日数:フォロワー数いかがでしょうか。1ヶ月で1000、4ヶ月で1万超えのイメージですね。皆さんが運用しているアカウントと比べて、多いのか少ないのか。人それぞれだと考えられます。ただし、こちらの数字は、運用代行を事業として展開しているSAKIYOMIの実績ですので、おそらくこれよりも少ないのが一般的でしょう(芸能人のアカウントはこれの限りではありません)。
個々のアカウントのフォロワー推移は本記事の「Instagramのフォロワー数はどのように推移するか?」にてご覧いただけます。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。