【悲報】Instagramにおいて自動いいねはNG!ツールを使わず伸ばす方法を紹介

インスタの自動いいねツールは使うな!その理由をアルゴリズムから解説!
5つの質問に答えるだけ!課題が一目でわかるインスタ アカウント診断

「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。

LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。

LINEで簡単アカウント診断をはじめる

「いいね周りをしてるけど、効率悪いから自動いいねツールを使うか検討している。」

「Instagramで効率よくフォロワーを増やすためには、自動いいねツールが最適?」

会社でInstagramの運用を実施する企業が増え、それに比例して運用をサポートするサービスも増加しています。最たる例がAIの活用を謳う自動いいねツールや、自動フォローツールです。

しかし、3ヶ月でInstagramのフォロワーを1万人増加させる私に言わせれば、自動いいねツールは非効率でしかありません。むしろ、アカウント運用の邪魔になりかねません。

そこで今回は、Instagramの自動いいねツールについて、私がなぜ非効率と言い切るのかを徹底解説いたします。

最後まで読んでいただければ、自動いいねツールではない、アカウント運用の最適解が見つかりますので、ぜひお付き合いくださいませ。

DMを自動化して、Instagramからの売上を伸ばす方法

Instagram運用で重要なのはユーザーのエンゲージメント

  • DM活用で一ヶ月のお問い合わせ数が10倍へ
  • DM施策で店舗ビジネスの客単価が150%成長
  • DMの自動化によって月間60時間の工数削減
  • 上記のような効果を実現するDM活用・自動化ツールを取り入れてみませんか?

    Instagramでの運用実績を積み重ねたSAKIYOMIが開発した、成果を上げるためのツールです。

    サービスの詳細・事例を見てみる

    Instagramの自動いいねツールとは何か?

    Instagramの自動いいねツールとは、その名前の通り、自動でいいねをしてくれるツールのことです。大半が「AIの活用により、自動でアカウント運用ができること」を謳い文句にし、サブスクリプションモデル(無料版もあり)で展開されています。

    ユーザーが自動いいねツールを利用する目的は非常にシンプル、「フォロワーを楽に増やしたいから」です。Instagramに限らず、TwitterやFacebookなどのSNSでは、自分の投稿に対して「いいね」が押されると、投稿主に通知がくるデフォルト設定になっています。

    インスタグラムの通知が来たら、誰にいいねをされたのかを確認してしまう。その際に、たまたま趣味思考の合うアカウントであればフォローする、というユーザーフローが存在します。

    つまり、自動いいねツールは、いいねをすることで強制的に認知を獲得し、あわよくばフォローされることを狙うためのツールなのです。

    以下に挙げるのが、自動いいねツールとしてサービスを展開しているものです。

    ・iposty
    ・insta-style
    ・Instaboost
    ・#365
    ・#STLIKE
    ・HASH Smile
    ・Likeme
    ・鬼グラム
    ・Likesrobo
    ・Fansta
    ・#BANG
    ・hashlikes
    ・エンタメグラム
    ・wonderlikes

    いいねツールの他にも分析ツールなども存在します。
    その活用方法は気をつけないと逆効果な時もありますので、しっかりと良いツールを見分けましょう。下記では分析ツールを活用する際の注意点について解説しておりますので、是非ご覧ください。

    ▼参考記事:Instagramの自動運用ツールには気を付けろ!自動ツールを使えばフォロワーが成果が出るという嘘。

    自動いいねやフォローはInstagramの規約で禁止!

    「自動でフォロワーを増やしてくれる」という甘い誘惑を解き放つInstagramの自動いいねツールですが、実はInstagramの規約に利用の禁止が明示されています。つまり、使ってはいけないんですね。以下、一部抜粋です。

    「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたり、同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿したり、利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡したりしないでください。スパムのない環境を維持しましょう。(コミュニティガイドライン)

    効率的だと考え利用していたツールが、規約に違反していた。企業の公式のアカウントが規約に違反したツールを利用すること、これの危険性をしっかりと認識しておきましょう。

    純粋にアカウントが停止の処分を受ける可能性もありますし、会社としての信用を落としかねません。そのリスクを踏まえた上で、本当に自動いいねや自動フォローのツールの利用を選択するのか、果たして効率の良いフォロワーの増やし方なのかを検討しましょう。

    自動いいねツールを使わずに効率よくフォロワーを増やすにはどうしたらいいのか?

    自動いいねツールが「Instagramのフォロワーを増やす唯一の手段」だと考えていた方々にとっては、少し重い内容になってしまったかもしれません。では一体どのようにフォロワーを増やしていけば良いのでしょうか。

    さまざまな企業様のアカウント運用を任されてきた私の中には、1つの答えがあります。

    それは、発見欄に投稿が載るようなアカウント運用をすることです。

    なぜ発見欄に掲載される必要があるのか?

    今までのInstagramの運用経験から、バズが生まれる投稿には「発見欄からの流入が著しく多い」という共通点があることを発見しています。そもそも発見欄は、Instagramのユーザーがアプリを開くたびに、無意識的に閲覧してしまう場所です。

    つまり、ユーザーと接触する可能性が非常に高い場所なのです。これは言い換えると、リーチが伸びやすい場所となります。

    リーチが増えることは、フォロワーになる機会が増えるということ。自動いいねや自動フォローには回数に制限がある一方で(一気に無数のいいねやフォローはできない)、発見欄にはそのような制限は当たり前ながらありません。

    自動いいねや自動フォローとは比べ物にならないリーチ数を獲得できるのが、発見欄という場所なのです。

    どのようにして発見欄に掲載されればいいのか?

    これを読んでいる方々は、見出しのような気持ちになっていることでしょう。そしてその答えは、「Instagramのアルゴリズムに沿った運用」をすることにあります。

    Instagramに限らず、全てのwebサービスは何かしらのアルゴリズムに基づいて稼働しています。わかりやすい例が、GoogleのSEOです。これは「良質な記事を検索上位に表示する」というシンプルなアルゴリズムがあり、その良質さをさまざまな観点で評価しています。

    それと同じように、Instagramにもアルゴリズムが存在します。アルゴリズムが表出しているのが、「フィードやストーリーズの表示順」や「ハッシュタグの人気投稿」「発見欄への掲載」などです。

    当たり前の話ですが、これらは全て人の手で行われているわけではなく、プログラムに応じて(アルゴリズム)実行されています。

    つまり、「発見欄に載りたい」と考えるのであれば、このアルゴリズムを理解し、そのアルゴリズムに則ったアカウント運用をすることが求められるのです。なぜならば、アルゴリズムをハックさえすれば、発見欄に表示させることも不可能ではないからです。

    アルゴリズムは何に基づいて設計されているのか?

    GoogleのSEOであれば「良質な記事を〜」でしたが、Instagramの場合はどのようにアルゴリズムが設計されているのでしょうか。

    これは、Instagramのミッションである「大好きな人やものとのつながりを深める」に基づいて設計されていると考えています。これに関しては、アルゴリズムについて詳しく解説した記事がありますので、ぜひそちらをご覧になってください。

    端的にアルゴリズムを言うと、「ミッションを実現するために重要だ」と判断された投稿が拡散されるようになっています。そして、その重要度を測る指標として、最も有力だと考えているのが保存率です。

    実際に運用をしていても、保存率の高い投稿ほど多くのリーチ数を獲得する傾向があるため、間違い無いでしょう。保存率が重要である理由に関しては、以下の記事をご覧ください。

    インスタはいわばフォロワーを伸ばして、売り上げをアップさせるゲーム。ゲームのルールを把握していなければ、攻略できないのは当然ですよね。

    しかし、このルールを知らないままインスタを運用してしまっている方が多いのは事実。

    アカウント運用で困っているのであれば、プロの力を借りてみるのも一つの手です。

    弊社SAKIYOMIはアルゴリズムに基づいてインスタを運営することで、再現性高くフォロワーを伸ばしています。

    実際に弊社が運用を担当したアカウントでは、以下の成果を残しました。

    ・運用開始12ヶ月でフォロワー数13万人突破
    ・最大月間フォロワー増加数2.3万人
    ・月間獲得リーチ数1,800万リーチ

    Instagram運用で結果を残したい方へ

  • 平均4.2ヶ月で1万フォロワー
  • 再現性の高い独自の運用メソッド
  • 100万リーチ超えを連発するコンセプト設計
  • これらは全て実際にSAKIYOMIが成し遂げてきた成果です。戦略立案から実行まで最適なプランをご提案いたします。

    まずは、お気軽にご相談ください。

    サービスの詳細を見てみる

    Instagramのアルゴリズムに沿った運用ができているか否かは、アカウント分析で判断しよう!

    自動ツールを使わずとも、フォロワーを増やすにはどうしたらいいのかを解説してきました。前章までの結論は、「発見欄に掲載されること」「Instagramのアルゴリズムに沿って運用すること」「保存率が重要であること」の3つでした。

    つまり、ここから言えることは「保存率やリーチ数といった数値で、アルゴリズムに沿った運用ができているのか確認できる」ということです。

    そして、その数値を確認し、分析するために重要なのが「インサイト」です。インサイトの見方に関しては、別の記事で紹介していますのでそちらをご覧ください。

    インサイトから情報を取得し、それを分析する。そこから次の施策を実施する。これを繰り返していくことで、アカウントの状態をInstagramのアルゴリズムに近づけていき、フォロワー増加のリズムに載せることができるのです。

    インサイトの分析と次なる一手を示してくれる分析ツール「SAKIYOMI」

    しかし原点に戻ると、「そもそも運用に時間をかけられない」ため、自動いいねツールを検討していましたよね。

    Instagramのアルゴリズムを理解し、フォロワー増加のロジックを知ったとしても、明日からInstagramの運用や分析に時間をかけられるようになるわけではありません。さらに、分析をしたとしても、最適な打ち手を導き出せるわけでもありません。

    そこで私たちが作り出したのが、「SAKIYOMI」というインサイトの分析と、そこからわかる次なる一手を示すツールです。SAKIYOMIでは、アカウントの状態をスコアリングし、アカウントの偏差値を算出します。

    そして、偏差値を高めるためにどのようなアクションが必要なのかを、今までの運用実績とデータをもとに導き出し、担当者の方々にお伝えするというツールです。

    データの取得や分析は行わなくていい。自動いいねや自動フォローよりもフォロワーを増やすことができ、規約にも反していない。アカウントから直接ユーザーとやりとりをするのはみなさんなので、人間の温度感も保てる。

    そんなメリットが詰まったSAKIYOMIを、ぜひお試しくださいませ。

    Instagram分析ツール SAKIYOMIとは?

    「SAKIYOMI」は、Instagramアカウント運用による累計フォロワー350万以上の実績を持つ弊社が開発した独自の分析ツールです。

    アルゴリズムに基づいた4つの見るべき重要指標だけをダッシュボード化し、無駄な分析時間を0にすることで、最短でフォロワーを伸ばすことができます。

    本来見るべき数値が最初から計算されているので、別のシートに転記して計算する必要はありません。

    分析ツール以外にも月額1万円で「初心者でもプロの運用」を実現するために必要なことが全てそろっています。

    まずは以下のリンクから詳しいサービス内容をご覧ください。

    サービスの詳細を見てみる

    まとめ

    Instagramの自動いいねツールについて、その無意味さを解説してきました。おそらく、これを読んでくださった方の中でも、考えは分かれることでしょう。

    「規約にも反して、フォロワーを増やすこともできそうにない。自動いいねはやめよう。」

    「今まで通り、新しいことを始めるのは面倒だから、自動いいねを使い続ける。」

    みなさんがどうアクションするのかは、みなさんの自由です。ただし、会社としてアカウント運用をしていく上で、果たして自分の選択は正しいのか、今一度考えてみてください。私は自動化ツールはおすすめしません。

    このメディアでは、フォロワーを増やすための方法を他にも解説しています。ぜひご覧になってください。

    また、自動いいねツールを使うべきか否かでお悩みの方は、個別相談会やwebセミナー(ウェビナー)も開催しています。そちらに参加していただいて、ご質問いただけましたらなんでも回答いたします。ぜひお気軽にご参加くださいませ。

    よくある質問
    Instagramで最短で成果を出したいです。どのようにすれば良いですか?

    Instagramにおいて最短で成果を出すためには、「勝ちパターン」を理解する必要があります。

    Instagramは間違った運用を行った場合、いくらコンテンツを量産してもアカウントが伸びません。独学であれば間違いに気づかない可能性がありますが、プロの手を借りれば正しく運用できてすぐに結果に結びつきます。

    実際に弊社SAKIYOMIの会員になった方は、たった3ヶ月で1万フォロワーを達成しています。
    「一人で伸ばす自信がない」「何をすればいいかわからない」といった悩みを抱える方を、Instagramのプロがサポートいたします。

    SAKIYOMI会員に興味のある方は、まずはお気軽に無料資料をご請求ください。 SAKIYOMIの分析ツールを見てみる

    Instagramの自動いいねツールとは何ですか?

    Instagramの自動いいねは使わないようにしましょう。

    そもそもInstagramの自動いいねツールとは、自動でいいねをしてくれるツールです。自動でいいねを押してくれると自分が動く必要がないので、効率的にフォロワー増加につながると考えている方もいるでしょう。

    とはいえ、自動いいねツールはInstagramの規約に利用の禁止が明示されています。

    自動いいねツールの利用は規約を破ることになるので、アカウント停止の処分を受ける可能性があります。加えて、会社としての信用を落とす場合もあるでしょう。

    上記リスクを踏まえた上で、本当に自動いいねや自動フォローのツールの利用を選択するのか、果たして効率の良いフォロワーの増やし方なのかを検討しましょう。

    より詳しい自動いいねの危険性については「自動いいねやフォローはInstagramの規約で禁止!」をご覧ください。

    「自動いいね」を使わずにフォロワーを増やす方法は何がある?

    自動いいねツールが「Instagramのフォロワーを増やす唯一の手段」だと考えている方もいるでしょう。とはいえ自動いいねは規約違反となるので、利用しないほうが賢明です。

    そもそも自動ツールを利用してフォロワーを増やすのは本質的ではありません。以下のようなポイントを意識して、本質的な運用を心がけましょう。

    • 発見欄に掲載されるような投稿をする
    • アルゴリズムに基づいた運用をする
    • 保存率を意識する

    また上記の他にも、Instagramの分析ツールを利用すれば効率的にフォロワーを増やせるでしょう。中でも弊社SAKIYOMIの分析ツールであれば、初心者であってもプロレベルの運用が実現可能です。

    詳細は「SAKIYOMIの分析ツール」をご覧ください。

    5つの質問に答えるだけ!課題が一目でわかるインスタ アカウント診断

    「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。

    LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
    回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。

    LINEで簡単アカウント診断をはじめる