「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「自社のコスメ商品をインスタで宣伝したい」「インスタのフォロワーを増やしてブランディングを構築したい」
写真がメインとなるSNSということから、コスメとインスタの相性が良いと感じ上記のように望む方も多いことでしょう。
しかし、今やインスタのコスメアカウントは飽和し、いわばレッドオーシャン状態です。ただコスメの写真を載せたアカウント運用ではフォロワーを獲得するのは至難の業でしょう。
とはいえ「これから参入してコスメアカウントを伸ばしていきたい…」そんな方に!
総フォロワー350万超の弊社SAKIYOMIが、今から参入しても勝てるインスタのコスメアカウントを伸ばす具体的な方法や成功事例をご紹介します。コスメに特化した内容で解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
SAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。プロの運用ノウハウを正しく身につけるためのブログを今だけ限定公開中!
●フツーの男子大学生が6ヶ月で20万フォロワー達成するまで~6ヶ月でやったコト全てを公開~
●【モニターコンサル総集編】3ヶ月で何が変わった?フォロワー1万超え、月100万円収益化を実現したSAKIYOMIメソッドとは
●これだけで100万リーチを連発!?プロも実践するキャッチコピーの作り方4選
他にもたくさんのノウハウを公開中!ぜひお読みください!
初心者でもプロレベルのインスタ運用が身に付く、月額1万円のSAKIYOMI会員サービス。有料会員のみ参加ができる勉強会のコンテンツや、プロのコンサル内容を公開しています!
今日から取り入れられるインスタ運用のノウハウを、ぜひチェックしてみてください!
まずは「今からコスメアカウントを運用して成功できるのか?」「そもそもインスタ運用をはじめるべきか?」という疑問を解決するために、インスタのコスメアカウントを運用をする3つのメリットについてご紹介します。
インスタ運用をするメリットは、他にもあります。ですが上記の3つは特にコスメアカウントで有効になるため詳しく解説いたします。
「コスメ系のインスタアカウントは、ライバルが多いため伸ばしにくい」このように思っていませんか?確かに、コスメなどの美容系ジャンルは非常に人気が高いため、その分ライバルが多くフォロワーを伸ばすのは難しく感じることでしょう。
しかし、コスメ系アカウントは、戦略次第で今からでも伸び代は十分にあります。理由は3つです。
それぞれ解説していきます。
インスタは従来「映え」などのワードから10代~20代の若い女性がアクティブに利用していました。しかし、Gaiaxが発表した『Instagramの年代別利用率の推移』によるとインスタを利用する年齢層が徐々に広がりを見せています。
これらのデータからわかることは、若者の利用だけでなく40代以降のミドルシニア世代の方も3人に1人以上が利用しています。
つまり、インスタを利用する年齢層が広い分、20代に向けたプチプラコスメ紹介や40代に向けた美容液紹介など、アプローチの仕方を工夫すれば新たに参入する余地は十分にあるでしょう。
インスタは利用する年齢層が幅広いことに加えて、アカウントの差別化が図りやすいのが特徴です。 なぜなら、インスタは3種類の発信方法を使って1つのアカウントになるからです。
▼3種類の発信方法
※厳密にいうと、まだまだありますが、簡潔に上記のイメージで説明いたします。
多くの方がイメージしてるであろう「インスタ=写真」ではなく「インスタ=写真+イラスト+動画」でアカウントが成り立ちます。ビジネスでは、ゼロイチではなく掛け算の思考が大切です。インスタには、この掛け算のポテンシャルがTwitterやYouTubeより多く、差別化やブランディングが構築しやすいのです。
コスメアカウントにフォーカスした具体的な差別化の方法は、後ほど解説いたします。
「インスタグラマー」という言葉があるように、インフルエンサー(メディアを通して影響力を持っている人)を活用できるのもインスタ運用のメリットです。
なかでも、コスメに関する投稿は人気が高く、その分野に特化したインフルエンサーも大勢います。ビジュアルがメインとなるインスタは、より消費者目線でのPRが可能です。消費者は信頼できる口コミに従って商品を購入するため、広告感のない投稿はインフルエンサーを活用したマーケティングの大きなメリットと言えます。
また、インスタグラマーを活用するのはPR投稿だけではありません。インスタにはリアルタイム配信ができる「インスタライブ」があります。コメントやいいね、質問などをその場で回答していくため、ユーザーに普段のインスタを見るよりも親近感を持たせられます。
こちらのインスタライブは、コラボ配信機能が備わっています。インスタグラマーとコラボ配信をすると、相手のフォロワーに自社アカウントが見られるためPRが可能となります。
実際に弊社SAKIYOMIの場合、フォロワー8万人越えの「こまちメイク」とインスタライブを無料で実施していただき、下記の画像の通りリーチ数約2万を記録。
本来数万円〜数十万円かかるPR費用がかからず2万人に宣伝できるのはインスタの特権です。その他、インフルエンサーについての活用方法については、長尺になってしまうため下記の記事をご覧ください。
▼参考記事:Instagramでインフルエンサーを活用する「インフルエンサーマーケティング」を解説!
インスタのショッピング機能を使えば、ユーザーが商品を購入するまでの導線を短縮できます。
ショッピング機能とは、自社で保有しているECサイトと、インスタの投稿を連結させるための機能です。これを利用すると「タグ付けのリンク先が自社のECサイトになる」という状態が作れます。
従来であれば、インスタを経由して商品購入に至るまでは以下のように6つのステップを踏む必要がありました。
インスタを運用するKGIを、商品購入に設定する企業が多いなか、上記の6つのステップをユーザーに踏んでもらうのは途中離脱に大きな影響を及ぼします。
そこで活躍するのがショッピング機能です。ショッピング機能を活用すればユーザーが購買までにかかるストレスを減らすことができます。
導線が短縮されたことでユーザーの購買意欲を削ぐことなく、商品購入にまで繋げられるという効果がショッピング機能には備わっています。
なお、ショッピング機能の使い方に関しては、下記の記事で解説していますので合わせてご覧ください。
▼参考記事:Instagramのショッピング機能(Shop Now)でECサイトを連携可能に!導入方法を解説!
ここまで、コスメアカウントをインスタで運用するメリットについて解説しました。ビジュアルが前提となるコスメはインスタとの相性が抜群なのに加えて、参入の余地がまだまだあります。これから自社商品の集客チャネルを増やしたい方にとってインスタは、1つの資産になると言えるでしょう。
上記では、インスタのコスメアカウントの運用は、今からでも十分に伸び代があることを解説しました。とはいえ、具体的な成功事例がなければ、信ぴょう性や運用のイメージがつきにくいかと思います。
そこで本章では、総フォロワー300万人以上を獲得してきたSAKIYOMIが実際にコンサルを行い成功したもの、プロの目線から見て参考にしていただきたいアカウントを6つ紹介していきます。
施策概要
1つ目は当社が運用を代行した王道のコスメ系アカウント『こまちメイク〜オトナきれいの作り方〜』の事例です。
『こまちメイク〜オトナきれいの作り方〜』では「美容アカウントがありすぎて飽和している。どの情報を参考にしていいかわからない」というニーズを深掘りし、美容外科医が監修したアカウントの信頼性や情報の透明性を出すアカウント設計をしました。
美容関連は、特に誇張表現も大きいなか、監修者が明確なことで不安が払拭された結果、フォロワー転換率(プロフィール画面からフォローした人の数値)が約7%と高い推移を保つことができ、フォロワーを伸ばすことができました。ほかにもインスタライブを毎週開催し、ユーザーとコミュニケーションの場を設けることで全体のエンゲージメントが向上し、アカウントの質が急成長。発見タブに入るバズ投稿が増え、月間約1000万リーチや月間1万フォロワー増加の実績を築きました。
課題
施策
結果
2つ目も当社が運用を代行した尖ったコンセントのコスメ系アカウント『港〇女子の遊戯』の事例です。
『港〇女子の遊戯』運用を開始したときは、既に美容ジャンルが飽和している状態での後発参入でした。そのため、いかに競合アカウントとの差別化をするかに注力したアカウント設計が必要になります。
ターゲットのセグメンテーションによる差別化も飽和していたため、キャラクター性の独自化を意識。1人で運用しているという見せ方ではなく「複数人で運用している」というアプローチを実施しました。
また、アカウント名に関しても「港〇女子は何となくきれいな人が多いイメージ」を持っていることから連想し、仮に美意識が強くない人でも参考になる濃い情報だと思わせるように誘導。結果的にアカウント設計期間は1ヶ月にも及びましたが、6ヶ月でフォロワー5000人を越え、1年未満で1万フォロワーを達成しました。
課題
施策
結果
ここまで、SAKIYOMIが運用代行をした事例を紹介しました。支援実績はまだありますが、サイト上に出せないものもあります。そこで以下からは、プロの目線で見たおすすめのコスメアカウントを分析しながら紹介します。
「SAKIYOMI」は、Instagramアカウント運用による累計フォロワー350万以上の実績を持つ弊社が開発した独自の分析ツールです。
アルゴリズムに基づいた4つの見るべき重要指標だけをダッシュボード化し、無駄な分析時間を0にすることで、最短でフォロワーを伸ばすことができます。
本来見るべき数値が最初から計算されているので、別のシートに転記して計算する必要はありません。
分析ツール以外にも月額1万円で「初心者でもプロの運用」を実現するために必要なことが全てそろっています。
まずは以下のリンクから詳しいサービス内容をご覧ください。
「KARA子」は辛口でコスメをレビューしていくアカウントです。
「〜しょ」「〜わよ」など独特な口調によるマダム感を演出。また、コスメを購入したに起こりやすい失敗する懸念を辛口レビューでカバーしています。
商品の良い部分だけでなく、悪い部分を合わせて紹介することでフォロワーから信頼を築いています。
「ブルベちゃん」「イエベちゃん」は、生まれ持ったパーソナルカラーであるブルーベース・イエローベースの肌に合うコスメ紹介をしているアカウントです。
こちらのアカウントは、ターゲットをあえて狭めて、より1人のユーザーに届く戦略をとっています。
ブルーベースに限定したコスメを紹介することで、該当のユーザーに「私のことだ!」と思わせることができます。また、2アカウント同時に運用して、プロフィールに双方を記載しているのもポイントです。基本的に人間はブルベ・イエベのどちらかに該当します。たとえ、ブルベに訪問したユーザーがイエベだとしてもプロフィールに記載されていることで「私の場合はこっちだ」という顧客の取りこぼしを防いでいます。
「きい」は、25歳の美容オタクがコスメを紹介するアカウントです。
一見すると、他のアカウントとの差別化がないように思えます。しかし、実際はアカウントにとどまりたくなる仕掛けが盛り込まれており、なかでも「人」感の演出は群を抜いています。理由は大きく3つです。以上の3つの観点から、見知らぬ方にも関わらずどこか友達と話している感覚が生まれます。また、「○○を買おうかなあ…」とキャプション内に入れ、自分の悩みも開示しておくことで、ユーザーとの接点を増やすきっかけも作っています。
「OLちゃん」は最新かつコスパ良いコスメを紹介するアカウントです。OLちゃんの一番はフィード投稿の表紙ついているキャッチコピーです。
インスタは表紙が9割と言われるほど、投稿の表紙次第でユーザーが中身を見るかどうかを決めます。そのなかで、OLちゃんは必ず表紙にキャッチコピーを採用しています。▼キャッチコピー例
思わずユーザーが「なになに?」と、続きが気になるようなキャッチコピーを毎回採用しているアカウントは他にありません。
ここまで、狭いターゲット選定をしているアカウントやネガティブ訴求をしているアカウントなどを紹介してきました。
ポイントにしていただきたいのは、参考にするアカウントを1つに絞る必要がないことです。運用を続けていくなかで、課題は時々で変わります。そのため、複数のアカウントの参考になるところをたくさん吸収しましょう。
前章では、運用モデルとなり得るおすすめのコスメアカウントを紹介しました。本章からは、アカウント運用をより効率的に伸ばすための具体的なテクニックを紹介していきます。
全てのノウハウを本記事で紹介すると長くなってしまいますので、今回は凝縮して5つに絞りました。詳細についてはそれぞれの項目のリンクから参照してください。
これらのテクニックは、SAKIYOMIが実際にコスメアカウントを運用し、前章のような結果が出ているため信頼性は担保できます。
コンセプト設計とは、あなたのアカウントが「何を発信しているアカウントなのか」「フォローしたらどんな情報(メリット)を得られるのか」ということがユーザーに伝わるテーマで作ることを指します。
コンセプト設計を適当に決めてしまうと、コスメアカウントを運用をする目的(ECサイトへの誘導やブランディングなど)からズレが生じてしまったり、見込み客とは異なる層へのアプローチをしてしまったり、間違った方向性で運用を続けることになる場合があります。
そのため、コンセプト設計は運用初期で作り込むことをおすすめします。
ここまで詳細にコンセプトを作り込んだ結果、わずか1年足らずで1万フォロワーを達成しました。結果からわかるように、コンセプトを作り込むかそうでないかでは、雲泥の差が生まれます。
では実際に、コツを当てはめながら、先ほど紹介した「港〇女子」の例をもう一度見てみましょう。
「港区女子=気品の高いイメージ」からリッチ路線のコスメを紹介しているアカウントということが一目でわかります。また、複数人で運用している 見せ方をすることで「この人だけがおすすめしているのではないのか」という偏見への疑問を解消しています。
ここまで簡潔に書きましたが、コンセプト設計は我々のようなインスタ運用のプロでも1ヶ月ほどかけるときもあります。そのため、下記の記事で今一度深く理解していただき、設計に望んでください。
▼参考記事:Instagram戦略|累計フォロワー350万人を獲得したコンサルが解説【22年最新】
フィード投稿とは、タイムライン上や発見タブに表示されている最大10枚の構成で作られている投稿のことです。インスタのメインとなる投稿は、このフィード投稿にあたります。
フィード投稿でのテクニックは、コンテンツ型を意識して作成をするようにしましょう。
コンテンツ型とは、商品のパッケージ写真のみで作るのではなく、実際に使用している写真や使用した感想を合わせて紹介する型のことです。
▼コンテンツ型の例
写真と合わせて自身の感想などを入れることにより、ユーザーに寄り添った投稿ができるようになります。また、上記の画像をご覧の通り、一方的な発信(ブランディング型)は指名検索のみで集客するしかないため、多くの人の目に届ける機会が少なくなります。
では、実際にコスメアカウントをコンテンツ型で発信していくにはどのようにすれば良いのか「KARA子」を例に見ていきましょう。
上記の投稿画像から読み取れるコツは以下の3つです。
自分の主張を一方的にするのではなく、ユーザーファーストの目線で投稿を作成するからこそ、結果的にフォロワー13万人という影響力を持つことができるようになったのです。
まとめると、ユーザーが本当に望んでいる情報(コスメでいうと失敗を未然に防ぎたいという思考)に寄り添った投稿を考え抜くことが周りと差をつける第一歩となります。
続いては、ストーリーズ編の紹介です。ストーリーズとは、簡単に説明すると、24時間限定の3秒スライドショーのことです。フィード投稿とは違い、ユーザーがより気軽にコメントやスタンプなどのアクションをしやすい機能が多く備わっています。
コスメアカウントで実践できるストーリーズテクニックは「質問募集→回答」です。
▼参考例
美容やコスメの悩みは、個人によってバラバラです。そこで、業界のプロが個人の悩みと回答をセットでストーリーズに投稿していくことで「自分の悩みも解決してほしい」と反応をもらいやすくなります。
テクニックを読んだのは良いものの「インスタのメインはフィード投稿だからストーリーズは必要ないのでは?」と疑問に思うことでしょう。実は、ストーリーズもインスタにおいて重要な要素の1つなんです。
2つ目のフィード投稿の拡散については、インスタのアルゴリズムと関係しています。詳細は省きますが、自分の投稿がユーザーに届くまではエンゲージメント(いいねなどの反応)が多いほど拡散されやすくなります。簡潔に説明すると「ストーリーズで反応をもらう→フォロワーにフィード投稿が届く→フォロワー外にフィード投稿が届く」このような流れになります。つまり、フィード投稿を多くのユーザーへ届けたいならまずはストーリーズで反応をもらうことが必須なのです。
ストーリーズを活用するメリットについて、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
▼参考記事:Instagramのストーリーズはフォロワーを増やす鍵!?7つの機能とコツを伝授!
リールとは、最長90秒の動画を作成・投稿・発見できる機能です。他のSNSであるTikTokをイメージされるのがわかりやすいかと思います。
リールを活用するメリットは「拡散性」です。通常のフィード投稿をフォロワー外に届けるには、ハッシュタグや発見タブで掲載されるしか方法はありません。しかし、ハッシュタグは付けるタグの名称によっては競合に埋もれやすく、発見タブはユーザーから多く反応をもらわないとそもそも掲載されないというデメリットがあります。アカウント運用初期であればフォロワー数も少ないため、難易度が高い傾向にあります。
対して、リールはユーザーの好みに合わせて、反応数など関係なく自動でレコメンドされるため、アカウント初期でより多くの露出が見込めます。コスメアカウントのリールのテクニックとしては「自分が使うとどうなるのか?」といったユーザー体験を意識することです。
▼リール参考
ユーザーは、おすすめのコスメを知りたいのではなく「コスメを使って今よりもキレイになりたい、可愛くなりたい」という潜在意識を持っています。
そのため、ただ単にコスメを紹介する動画ではなく、コスメを使ったメイク方法やビフォーアフターを載せると「自分もこんな風になりたい!」と有益に感じ、フォローを促進につながります。
魅力的なプロフィールは、ユーザーのフォロー促進に大きく影響します。なぜなら、ユーザーはアカウントをフォローする際、以下4つのステップで進むからです。
上記を見てわかるように、ユーザーがアカウントをフォローする際には、必ずプロフィールを経由します。そのため、魅力的なプロフィールでないとユーザーがフォローボタンを押してくれません。
そこで、魅力的に見えるプロフィールテクニックのご紹介です。
参考例として「こまちメイク」のプロフィールをご覧ください。
こまちメイクのプロフィールには、冒頭にクリニックの先生が監修していることを記載することで「先生が言うなら間違いない」という権威性を発揮しています。合わせて記載してあるのが、若さだけで勝負しないことという文言です。これにより、年齢層が比較的高めのユーザーに対して「若さ以外の武器でキレイになれる」というターゲティングも行っています。
以上のように、権威性やターゲットの明確な線引きは、自社のターゲットにマッチしたユニークなユーザーになりやすく、購買意欲も促進しやすくなります。
もし、権威性があまりない場合でも「ここは競合他社とは違う!」という差別化のポイントがあれば、記載してみても良いでしょう。自社が狙うターゲット層に合致するフォロワー増加が期待できます。プロフィールの作り方は、これだけではありません。下記の記事を参考にオリジナリティが出せるように研究してみてください!
▼参考記事:思わずフォローしたくなるインスタプロフィールのコツ5選|フォロワーを増やす施策も紹介
先ほどアカウントを伸ばすテクニックでも紹介したように、インスタの投稿には画像に文字を入れる特有の環境があります。運用初心者の場合、ロールモデルを参考にしたとしてもハードルが高く感じることでしょう。
しかし、たった2つのコツを意識すれば、あなたの投稿が何倍にも魅力的に変化します。そこで本章では、インスタで使える投稿作成のコツを実例付きでご紹介します!
投稿に人が出演する際は、投稿1枚の中に複数の人物写真を取り入れましょう。
▼複数枚の参考例
容器に入った色と実際に使った色は、肌色によっても変わるため、ユーザーが実際の使用感や品質に不安を持っていることでしょう。そこで取り入れていただきたいのが人物画像を複数枚利用する方法です。
使用する部位の画像と、手に描いた画像を採用することで自分が使用したときのイメージがしやすくなります。それによって商品を安心して購入に踏み切る後押しができます。
先ほど、アカウントを伸ばすコツでお伝えしたように、投稿のおすすめの型はコンテンツ型です。コンテンツ型の場合、コスメの写真のみでなく、使った感想や値段などの情報を記載する必要があります。
そのため、投稿を作成する際にはあえて余白を作るような構図で写真を撮るようにしましょう。余白いっぱいにしてしまうと、商品に文字が重なるなどの理由から見にくくなってしまいます。
▼余白の参考例
「SAKIYOMI」は、Instagramアカウント運用による累計フォロワー350万以上の実績を持つ弊社が開発した独自の分析ツールです。
アルゴリズムに基づいた4つの見るべき重要指標だけをダッシュボード化し、無駄な分析時間を0にすることで、最短でフォロワーを伸ばすことができます。
本来見るべき数値が最初から計算されているので、別のシートに転記して計算する必要はありません。
分析ツール以外にも月額1万円で「初心者でもプロの運用」を実現するために必要なことが全てそろっています。
まずは以下のリンクから詳しいサービス内容をご覧ください。
誰でも利用できるSNSだからと軽く見ていると、アカウントの規制や法律に触れる場合があります。そこで、最後にコスメアカウントを運用するときの注意点を3つご紹介します。
コスメ関連の自社商品を持っている担当者ならご存じかと思いますが、医薬品や化粧品には薬機法と呼ばれる法律があります。
使用上の注意を怠ったり、誇張した表現をしたりすると違反に該当する場合があります。そのため、コスメを紹介する際には「薬機法管理者」の資格を持っている方を担当にし、法律に抵触しないか必ず確認しましょう。ネットを通じて莫大な影響力を持つインフルエンサー。自社商品の認知拡大のため、インフルエンサーに宣伝してもらうマーケティング方法を採用している企業も少なくありません。
そんな短期間での拡散性が見込めるインフルエンサーマーケティングですが、注意していただきたい点があります。それは、フォロワーの数だけで判断しないことです。
フォロワーが多いと、その分多くの人へ自社商品を知ってもらう機会が増えると思いがちです。しかし、フォロワー数が多いこととPRができることは全くもって異なります。インフルエンサーが普段扱っている商材と親和性が高くなければ、商品購入まで至らないからです。
極端な例を出すと、若者向けのコスメ紹介をしているインフルエンサーがミドル層をターゲットにした商品を紹介しても興味を持たれません。そのため、自社がターゲットと相性の良いインフルエンサーを選定しましょう。
インフルエンサーへ依頼する際の注意点に補足する形にはなりますが、商品を紹介する際にはPRタグを使いましょう。PRタグとは、投稿のキャプション内「#PR」と付け、プロモーションの投稿であるフォロワーに伝えることです。
PRタグを付けていない場合、ステマ(ステルスマーケティング)と見なされ、ブランド力の毀損や景表法による法的責務を負うこともあります。そのため、プロモーションを行うときははっきりと明記しておいた方が無難です。
なお、自社商品を自社のアカウントで紹介する分には、プロモーションには該当しないためタグ付ける必要はありません。
本記事では、インスタのコスメアカウントの成功事例や運用のコツを紹介しました。コスメアカウントは、競合も多く差別化は必須です。今回紹介した具体的な5つのテクニックに加えて、成功事例を参考にして、自社アカウントを伸ばしていきましょう。
SAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。プロの運用ノウハウを正しく身につけるためのブログを今だけ限定公開中!
●フツーの男子大学生が6ヶ月で20万フォロワー達成するまで~6ヶ月でやったコト全てを公開~
●【モニターコンサル総集編】3ヶ月で何が変わった?フォロワー1万超え、月100万円収益化を実現したSAKIYOMIメソッドとは
●これだけで100万リーチを連発!?プロも実践するキャッチコピーの作り方4選
他にもたくさんのノウハウを公開中!ぜひお読みください!
成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。Instagram運用には「勝ちパターン」があります。
だからこそ、独学で運用を行うよりも、プロの力を借りたほうが最短でアカウントを伸ばせるのです。
実際にSAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。
SAKIYOMIではプロの運用ノウハウを月額1万円で学び放題のSAKIYOMI会員を募集しています。
見放題のノウハウ動画や会員限定勉強会、プロへのチャット相談であなたの運用力と成果が最短で伸ばしつづける勝ちパターンをしっかり身につけましょう!
<SAKIYOMI会員でできること>Instagramのコスメアカウントに需要はあります。理由は以下の3つです。
特に今からでも伸び代がある点について、現代では、若者の利用だけでなく40代以降のミドルシニア世代の方も3人に1人以上が利用しているというデータがあります。
インスタを利用する年齢層が広い分、20代に向けたプチプラコスメ紹介や40代に向けた美容液紹介など、アプローチの仕方を工夫すれば新たに参入する余地は十分なメリットと言えるでしょう。
コスメアカウントを伸ばす際は以下の5点を意識しましょう。
詳細は「周りと差をつける!コスメアカウントを伸ばす5つのテクニック」で解説しています。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。