SAKIYOMI|SNS運用のプロ集団

SAKIYOMI|SNS運用のプロ集団

  • SAKIYOMIマッチングMATCHING
  • SAKIYOMIスクールSCHOOL
  • お役立ち資料WP
  • LINE登録で限定特典をGET公式 LINE
  • HOME
  • Instagramの基本機能
  • InstagramとFacebookは連携させるべき?連携方法とメリットを解説!

2024.04.02 Instagramの基本機能 SAKIYOMIマーケティング責任者 田中 龍之介

InstagramとFacebookは連携させるべき?連携方法とメリットを解説!

SNSで理想のキャリアを築きたい方へ

😢 SNSで成果出せるようになりたい...
😭 けど、正直行動するまでのハードルが高い...
😤 とりあえず今はインプットが大事!

断言します。SNS運用を本気で学んでいる人は、行動することを後回しにしません。即行動しSNS運用をスキルとして身につけて、どんどん先に進んでいってしまいます...

ただ、SNSを戦場とする以上、そんな簡単に踏み出せない"ハードル"があることも、SNSを主戦場としてきた私たちが一番よくわかります。

そんなジレンマの中で、結局行動に移さず知識だけを蓄えて終わることのないように、まずはSNSで理想のキャリアを築きたい方へ無料相談を行っております。

少しでも今SNSを仕事にしてみたいと迷っている方は、お気軽にご相談ください。

無料相談はこちらから

今まで伸びなかったInstagramアカウントを「成果が出せる」アカウントに変えてみませんか?
正しい運用ノウハウ SAKIYOMI

「InstagramとFacebookは連携させた方が便利なの?」

「会社で運用する際に、InstagramとFacebookは連携させてないと損する?」

Instagramでの広告運用やショッピング機能を利用する際に、必ず登場するFacebookの連携。正直、どう連携させたらいいのかもわからないし、そもそも必要があるのかで悩む人が一定数います。

さらにいざ連携させてみようと試みるも、複雑な構造をしているように見えてしまい、実際にそこまで至らないケースが多々あるようです。

そこで今回は、InstagramとFacebookの連携について、その方法とメリットを徹底解説いたします。

記事を読んでいただければ、連携方法はもちろん、そのメリットと注意点までご理解いただけますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

他の機能について知りたい方は下記をご覧くさい。Instagramの基本機能について網羅的に解説しております。

▼参考記事:Instagramの基本的な機能を徹底解説!発信方法を覚えて、運用に活かそう!

SAKIYOMI会員限定の勉強会コンテンツを無料公開中!

初心者でもプロレベルのインスタ運用が身に付く、月額1万円のSAKIYOMI会員サービス。有料会員のみ参加ができる勉強会のコンテンツや、プロのコンサル内容を公開しています!
今日から取り入れられるインスタ運用のノウハウを、ぜひチェックしてみてください!

プロの運用ノウハウを見る

目次
  1. InstagramとFacebookの3つの連携方法と解除方法
  2. フェイスブックとの連携でできることとメリット
  3. InstagramとFacebookを連結する際の注意点
  4. もしできなかったらここを確認!
  5. まとめ

InstagramとFacebookの3つの連携方法と解除方法

まずはInstagramとFacebookを連携させる方法と、その連携を解除する方法について解説いたします。

連携方法

InstagramとFacebookの連携には3つの方法があります。

Instagramのビジネスアカウントから連携を行う方法

会社でInstagramの運用をしているのであれば、ビジネスアカウントに切り替わっているはずですので、ビジネスアカウントからの連携方法をご紹介いたします。

なお、ビジネスアカウントに切り替わっていない場合は別の方法で実施するか、ビジネスアカウントに切り替えてからこの方法で取り組むのかしてください。ただし、Instagramの運用をする場合は、インサイトが見れることが必須ですので、ビジネスアカウントに切り替えることを推奨しています。

ビジネスアカウントのプロフィールを表示します。プロフィールの中にある「プロフィールを編集」を選択します。その中の「ページ」を選択すると、以下の選択肢が列挙されます。

・既存のFacebookページと連携する
・新規でFacebookページを作成する

連携させたいページがあるのであれば前者を、もしないのであれば後者を選択します。

前者を選択した場合は、このタイミングで連携が完了します。なお、後者のように新しくFacebookページを作成する場合は、こちらのページをご覧ください。

Facebookページの作成はこちらから

Instagramから連携を行う方法

ビジネスアカウントに登録していなくてもFacebookと連携は可能です。

「メニューバー→設定→アカウント→リンク済みのアカウント」と進むと、

各SNSが表示されます(Facebook、Twitter、Tumblr、Ameba、OK.ru)。その中からFacebookを選択し、自分が管理者になっているFacebookページを選択します。

Facebookへのログインが求められますので、それが完了すればInstagramとFacebookの連携も完了です。

Facebookから連携を行う方法

すでにFacebookページを持っている方は、Facebookページからも連携できます。

Facebookページはこちら

Instagramと連携させたいFacebookページを開き、以下の手順で進みます。

「設定→Instagram→ログイン」

連携させたいInstagramのアカウントのユーザーネームとパスワードを入力し、アカウントへログインします。こちらもInstagramからの連携方法同様、ログインが完了すると、連携も完了です。

連携した後の設定と解除方法

この連携を運用の中に活かす方法を2つと、連携を解除する方法をご紹介いたします。

投稿ごとに連携させる方法

InstagramとFacebookを連携させていると、Instagramの投稿をFacebookでも同時にシェアできるようになります。「ある投稿だけFacebookでシェアしたい」のか「全ての投稿をFacebookでシェアしたい」のかで設定方法が異なります。

まずは、ある投稿だけFacebookでシェアしたい場合をご紹介します。

投稿を作成し、Instagramでシェアできる状態まで進めます。キャプションや位置情報、タグ付けができるページにまで遷移すると、その画面内にSNSとの連携ボタンがあります。その中で連携されているSNSは、連携先が記載されるようなUIになっています。

Facebookは先ほど連携が完了していますので、Facebookの欄には任意のFacebookページが記載されていることでしょう。Facebookのボタンを選択した状態でInstagramでシェアをすると、Facebookページにその投稿だけがシェアされます。

全ての投稿を連携させる方法

全ての投稿をFacebookでシェアするには、以下の手順で進みます。

「メニューバー→設定→アカウント→リンク済みアカウント→Facebook」

その中に、ストーリーズとフィード投稿をそれぞれFacebookとシェアするか否かのボタンが設定されています。任意でそちらを選択すれば、ストーリーズやフィード投稿が全てFacebookにシェアされるようになります。

連携の解除方法

InstagramとFacebookの連携を解除する方法は、以下の手順です。

「メニューバー→設定→アカウント→リンク済みのアカウント」

SNSの一覧が表示されFacebookを選択すると、連携を解除する旨のボタンが表示されます。そちらを選択すればInstagramとFacebookの連携は解除されます。

フェイスブックとの連携でできることとメリット

InstagramとFacebookを連携させることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

1つの投稿を同時にシェアできる

上述してきたように、InstagramとFacebookを連携させることで、Instagramで投稿するコンテンツをFacebookでもシェアできるようになります。

Instagramの運用をする企業様は増えてきた一方で、Facebookページを管理している企業様はかなりの数いらっしゃいます。そのため、Instagramを更新するにあたりFacebookでも同様の投稿を更新する方も多いでしょう。しかし、その際に別々のアクションを実施していると、倍の工数がかかってしまいます。

そこでInstagramとFacebookを連携し、1つの投稿を同時にシェアすることで、SNSの運用にかかる工数を削減できるのです。

InstagramとFacebookの相乗効果

InstagramとFacebookを連携させると、お互いのアカウントについているフォロワーから相互に流入が見込めるので、相乗効果が発生する可能性があります。

ただし、InstagramとFacebookではユーザー層の違いが大きいため、場合によっては効果を得ないこともあるでしょう。逆効果になってしまう可能性も否めません。

そのため、連携した際に必ずしも投稿をシェアする必要がないことも覚えておきましょう。

Facebookの友達がInstagramで簡単に見つけられるようになる

InstagramはFacebookが運営しているため、Facebook内での繋がりがInstagramで可視化されるようになります。具体的にいうと、FacebookでつながっているユーザーがInstagramでレコメンドされるようになります。

ただし、企業が運用するFacebookページであれば、そもそも繋がりという概念は存在しないためそこまで気にしなくても良いでしょう。個人でビジネスアカウントを活用し、Facebookページと連携させたい方はこの点はメリットと言えます。

Instagramの予約投稿ができる

Facebook内に存在するクリエイタースタジオを活用することで、Instagramへ予約投稿ができます。予約投稿とは、指定した日時に任意のコンテンツを投稿する仕組みのことです。

Instagramの予約投稿が実施できる外部ツールが複数ありますが、クリエイタースタジオという機能を利用すれば、外部ツールを使わずに予約投稿ができるようになります。

FacebookページからInstagram広告を回すことができる

予約投稿同様、FacebookページからはInstagram広告も出稿可能です。

Facebookの広告出稿の特徴は、非常にセグメントわけされたターゲティングです。詳細なペルソナに広告を届けられるため、広告の成果が上がりやすいのが大きなメリットです。

Instagram広告も、このFacebookのターゲティングを活用できます。Instagram広告をFacebookから回す方法は以下の記事をご覧ください。

【簡単5ステップ】Instagram広告の出し方を写真付きで徹底解説!

2022年7月18日

Instagramのショッピング機能が使用できるようになる

Instagramにはショッピング機能が搭載されています。ショッピング機能とは、任意のECサイト(ショップ)をInstagramと連携させ、Instagram上で商品購入が行える便利な機能です。

InstagramとFacebookを連携させることで、ショッピング機能も解放されます。なお、ショッピング機能の利用方法については以下の記事をご覧ください。

インスタのショッピング機能の導入手順|使わないと損をするプロの活用法を紹介

2023年4月17日

InstagramとFacebookを連結する際の注意点

InstagramとFacebookを連携させる際は、以下の2点に注意してください。

連携できるFacebookページは一つ

1つのInstagramのアカウントに連携できるFacebookページは1つだけです。複数のFacebookページに同時に投稿をシェアさせることはできませんので、注意が必要です。

なお、1つのInstagramアカウントに複数のSNSを連携させることは可能です(Facebook、Twitterを同時にシェアさせるなど)。

全ての投稿を連携させる場合はキャプション文や画像には注意が必要

FacebookページにInstagramの投稿がシェアされる際、キャプションや画像は全くそのまま投稿されます。ハッシュタグも同様です。

そのため、Instagramにだけ適応しているキャプションが記載された投稿がFacebookにもシェアされてしまうと、Facebookユーザーからは違和感を覚える投稿になってしまいます。こちらはデメリットと言えますね。

その点に留意した上で、インスタグラムの投稿をシェアするようにしましょう。

もしできなかったらここを確認!

InstagramとFacebookが連携できない際は以下の2点を確認しましょう。

・設定を確認する
・アプリをアップデートする

連携したつもりになっていたり、インスタのアプリが最新版でなかったりすると、連携が正常に行われないこともあります。もし上記の点を確認しても連携がうまくいかない場合は、SAKIYOMIにご相談くださいませ。

まとめ

InstagramとFacebookの連携に関して解説しました。

複数のサービスを跨ぐため、Facebookとの連携に断念してしまう方が多いようですが、この記事に書いてある手順を踏めば、しっかりと連携にまで到ることができます。

また連携しておくと、投稿をシェアできるだけではなく、以下のような利点もあります。

・Instagram広告の出稿がFacebook経由で行える
・ショッピング機能が利用できるようになる

Instagramの運用をさらに効率よく行うために、上手にFacebookとの連携を活用しましょう。

またSAKIYOMIでは、Instagramで成果を上げるための運用方法をさまざまな記事で解説しています。ぜひ他の記事もご覧になってくださいませ。

さらに、個別相談会やwebセミナー(ウェビナー)も実施していますので、お気軽にご参加ください。

よくある質問
Instagramで最短で成果を出したいです。どのようにすれば良いですか?

成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。Instagram運用には「勝ちパターン」があります。だからこそ、独学で運用を行うよりも、プロの力を借りたほうが最短でアカウントを伸ばせるのです。
実際にSAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。

とはいえ、プロの力を借りるといっても自社の状況によって利用するサービスは異なるでしょう。ご自身に合った運用方法を確認してみてください。

  • 運用代行:予算があり最短で成果を出したい → サービス資料を見る
  • コンサル:運用の内製化を目指したい → サービス資料を見る
  • 分析ツール:成果を出したいがお金に余裕がない→詳細を見る

フォロワーを伸ばす際におすすめのツールを教えてください。

フォロワーを伸ばす際におすすめツールは以下の3つです。

  • SAKIYOMI
  • MASAI
  • Aista

中でもSAKIYOMIが提供するツールは、累計400万フォロワーを達成したノウハウが詰まっており、初心者であってもプロレベルの運用が可能となるでしょう。

有料ではありますが、成果を上げるための投資としては費用対効果が高いといえます。詳細は「SAKIYOMIの分析ツール」をご確認ください。

InstagramとFacebookを連携させるメリットは何ですか?
InstagramとFacebookを連携させるメリットは以下の6つです。
  • 1つの投稿を同時にシェアできる
  • InstagramとFacebookの相乗効果
  • Facebookの友達がInstagramで簡単に見つけられるようになる
  • Instagramの予約投稿ができる
  • FacebookページからInstagram広告を回すことができる
  • Instagramのショッピング機能が使用できるようになる
それぞれのメリットの詳細は本記事の「フェイスブックとの連携でできることとメリット」で解説しています。
インスタ公式が発表した
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!

実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。

とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変...
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理...

ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?

そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc...

これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!

しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。

まとめNotionを無料で受け取る

Instagramの基本機能の最新記事

  • 2025.02.11 【2024年版】プロのInstagramインサイトの分析方法を徹底解説
  • 2025.02.11 100万再生連発!Instagramのリールの作り方と注意点を解説!
  • 2025.02.11 インスタで2つ以上のアカウントを作る方法|ポイントもあわせて紹介
  • 2025.02.11 Instagramの投稿をシェアする方法|注意点もあわせて解説
  • 2025.02.10 インスタの電話番号登録と削除の方法!知り合いにバレる理由や対処法も
  • Instagramの基本機能

instagram facebook 連携インスタ フェイスブック 連携インスタグラム フェイスブック 連携

ABOUTこの記事をかいた人

SAKIYOMIマーケティング責任者 田中 龍之介

2019年11月に株式会社SAKIYOMIに入社。累計数十アカウントのInstagram運用を支援し、最短でアカウント開設後3ヶ月で1万フォロワーを達成。その後マーケティング領域を立ち上げ、現在はマーケティング責任者として、幅広く活動。SAKIYOMIの公式アカウントでも、インスタノウハウを解説中。(2.2万フォロワー:https://www.instagram.com/sakiyomi_/)
  • Twitter

NEW POST最新の記事

  • SAKIYOMI News 2025.7.4

    書籍『営業してない相手から"契約したい"と言わせる マーケティングの全施策6…

  • SAKIYOMI News 2025.4.11

    「SNSサミット2025 ONLINE」、4月12日開催!SNSの第一線で活…

  • SAKIYOMI News 2025.2.26

    千葉テレビ「モーニングこんぱす」でCMO田中の著書「マーケティングの全施策6…

  • SAKIYOMI News 2025.2.19

    MarkeZineで連載「予算ゼロ&1人マーケでもできる!ゼロから始めるBt…

旅行系のインスタ運用者必見!毎月7000人以上にフォローされた方法を紹介
【#勝手に分析】ホットペッパーで1番予約される美容室のInstagramはPDCAがすごかった。

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • Instagramの基本機能 2025.2.6

    Instagramでキャプション編集できないときの対処法|注意点も把握しよう

  • Instagramの基本機能 2024.2.21

    実績多数!Instagramで売り上げ増加を目指すならチャットボット導入がベ…

  • Instagramの基本機能 2025.2.10

    インスタでフォローできない7つの原因と対処法!フォロー関連のよくある質問にも…

  • Instagramの基本機能 2025.2.6

    Instagramの検索画面の機能について|履歴の削除方法もあわせて解説

  • インスタのキャプションの書き方をプロが解説!コツや編集・改行方法も紹介!
    Instagramの基本機能 2025.2.10

    インスタのキャプションの書き方をプロが解説!コツや編集・改行方法も紹介!

  • Instagramの基本機能 2024.4.3

    企業のInstagram運用ならリポストが最強!3つの理由とは?

  • Instagramの基本機能 2025.2.10

    インスタの電話番号登録と削除の方法!知り合いにバレる理由や対処法も

  • Instagramの基本機能 2025.2.10

    【完全保存版】インスタの可愛いGIFスタンプ20選!探し方もご紹介!

カテゴリー

  • Instagramの基本機能 (90)
  • Instagram成功事例 (12)
  • Instagram運用のメリット (17)
  • Instagram運用ノウハウ (76)
    • アカウント設計 (6)
    • アルゴリズム (14)
    • サービス・ツール比較 (20)
    • 運用施策 (26)
  • SAKIYOMI News (57)
  • #プロの思考 (5)
  • #限定ノウハウ記事 (32)
SAKIYOMIスクールバズ診断
SAKIYOMIスクール個別相談

サービス

  • サービスTOP
  • SAKIYOMIマッチング
  • SAKIYOMIスクール
  • YouTubeチャンネル
  • Instagramアカウント
  • 書籍:「プロ目線のインスタ運用法」
  • 採用募集ページ
  • お問い合わせ

運用事例・ノウハウ

  • セミナー情報
  • お役立ち資料
  • Instagram成功事例
  • 限定ノウハウ記事

カテゴリー

  • Instagramの基本機能
  • Instagram運用のメリット
  • Instagram運用ノウハウ
    • アカウント設計
    • アルゴリズム
    • 運用施策
    • サービス・ツール比較
  • #プロの思考
  • SAKIYOMI News
  • TOP
  • SAKIYOMIについて
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ

©Copyright2025 SAKIYOMI|SNS運用のプロ集団.All Rights Reserved.