インスタグラムでおしゃれな投稿をする方法|ポイントと加工アプリも紹介

SNSで理想のキャリアを築きたい方へ

😢 SNSで成果出せるようになりたい...
😭 けど、正直行動するまでのハードルが高い...
😤 とりあえず今はインプットが大事!

断言します。SNS運用を本気で学んでいる人は、行動することを後回しにしません。即行動しSNS運用をスキルとして身につけて、どんどん先に進んでいってしまいます...

ただ、SNSを戦場とする以上、そんな簡単に踏み出せない"ハードル"があることも、SNSを主戦場としてきた私たちが一番よくわかります。

そんなジレンマの中で、結局行動に移さず知識だけを蓄えて終わることのないように、まずはSNSで理想のキャリアを築きたい方へ無料相談を行っております。

少しでも今SNSを仕事にしてみたいと迷っている方は、お気軽にご相談ください。

無料相談はこちらから

今まで伸びなかったInstagramアカウントを「成果が出せる」アカウントに変えてみませんか?
正しい運用ノウハウ SAKIYOMI

Instagramには、人の目を引くおしゃれな写真がたくさん掲載されていますが、自分ではなかなか人の目を引く写真が撮れない、と感じていませんか。

Instagramに投稿するときは、ちょっとしたポイントを押さえておくだけで、難しいテクニックを使わなくても、満足のいくおしゃれな写真に加工できるでしょう。

本記事で解説する投稿ポイントを理解し、試してみましょう。今までの投稿よりも、おしゃれであか抜けた投稿になって満足できるはずです。ポイントさえつかめれば、知らなかったときの投稿とは比べ物にならない素敵な写真になるでしょう。

本記事を読むだけでなく、紹介しているポイントをひとつひとつ実践して、効果を確認してみてください。

Instagramをおしゃれにできる?

人気インスタグラマーのような、多くの人の目を引くおしゃれな投稿は、プロやセンスのある人でないとできない、とあきらめてはいないでしょうか。

プロのような技術がなくても、Instagramの機能を使うだけでおしゃれな写真を投稿することができます。ポイントを押さえておけば、自分のセンスに自信がないという人でも、おしゃれな投稿が可能でしょう。

Instagramでおしゃれな投稿をする9つの方法

Instagramにおしゃれな投稿をしたいときに、気を配っておきたいポイントがあります。ここで解説するポイントを押さえて、写真を撮影・加工すれば、特別なアプリを使わなくてもおしゃれ感のある写真を投稿できます。

そもそもInstagramの投稿方法がわからないという方は下記をご覧ください。
▼参考記事:Instagram投稿方法の基本手順11個|投稿する際の注意点も解説

おしゃれな投稿のための心構えともいえるポイントを押さえ、さっそくInstagramへの投稿に取りかかってみましょう。

  • フィルターの種類を統一する
  • コントラストを統一する
  • 色合いを統一する
  • イラストを統一
  • 同じフチで統一する
  • 構図を統一する
  • 投稿する画像の順番を順番合わせる
  • グリッド投稿で統一感を出す
  • 人物以外の画像も投稿する

1:フィルターの種類を統一する

Instagramに写真を投稿するときにフィルターを使う方も多いでしょう。素敵なフィルターがあるため、毎回異なるフィルターを使ってはいないでしょうか。

おしゃれな投稿を目指すなら、複数枚の写真を投稿するときだけでなく、1枚ずつ投稿する場合でも、フィルターの種類は統一してみましょう。同じフィルターを使っていると、ギャラリーに並べた写真のイメージが統一され、洗練されたInstagramになるでしょう。

2:コントラストを統一する

写真のコントラストを調整して被写体をはっきりさせれば、洗練された目を引く写真になります。Instagramでは、ギャラリーで並べて見られることも考慮すると、全体としての統一感が求められます。

コントラストは、写真の加工方法ごとに値を決めておきましょう。白加工ではコントラストをマイナス値に、ブラウン加工ではプラス値に統一すれば、被写体が明確に表現されておしゃれな仕上がりへと導きます。

3:色合いを統一する

Instagram利用者は投稿写真を1枚ずつ閲覧するほか、ギャラリーに並べて見ることもあります。1枚で見たときはおしゃれな写真だったのに、並べて見たら統一感のないちぐはぐな印象になってしまわないように、統一感を意識して加工します。

Instagramの投稿時に行う色加工も、その日の気分や写真の雰囲気に合わせて選ぶのではなく、投稿写真全体で統一しておきましょう。

4:イラストを統一

Instagramでは、投稿する写真やストーリーズにイラストを使用することもあります。この場合も、気に入ったイラストやGIFを手当たり次第に使ってみるのではなく、自分のInstagramとして統一感のあるイラストを使うよう心がけましょう。

写真ではなく、イラストレーターとしてイラストそのものを投稿する場合も、統一感があるものを選んで投稿してみましょう。

5:同じフチで統一する

Instagramへのおしゃれな投稿を目指すなら統一感が大切です。投稿する写真に縁取りをつければ、簡単に統一感を出せます。1枚1枚異なる縁取りをしてしまうとバラバラな印象になってしまうため、同じフチを使ってみましょう。

おしゃれなInstagram投稿を心がけるときに、シンプルで簡単な方法が余白をつけることです。余白をつけられるアプリもあります。

6:構図を統一する

Instagramを見ていて、おしゃれだなと感じるショップの写真をよく見てみましょう。商品が異なっても、同じ構図で撮られていることに気づくはずです。

お菓子を紹介するInstagramをギャラリーで並べて見比べてみると、どの商品も同じ配置で、同じ角度から撮影されているでしょう。アパレル商品では、モデルは1枚1枚異なりますが被写体に対するカメラの角度や距離感が統一されています。

7:投稿する画像の順番を順番合わせる

ギャラリーで並べて見ると色合いが交互になっていたり、1行ずつコンセプトが変わっていたり、写真を1枚のタイルであるかのように扱ったりなど、おしゃれな投稿が可能です。ギャラリーでどう見えるかを考えた上で、投稿順を工夫してみましょう。

Instagramへの投稿は、一度投稿してしまうと後から並べ替えができません。どうしても並べ替えをしたい場合は、対象となる投稿を削除して再度表示させたい順番を考慮して投稿し直す必要があります。

8:グリッド投稿で統一感を出す

Instagramをギャラリー表示で見る場合、横方向に3枚の写真が表示されます。そのため、大きな写真を縦〇枚×横3枚に分割して投稿すれば、ギャラリー表示にしたときにインパクトのある大きな写真のように表示されます。これはグリッド投稿と呼ばれています。

グリッド投稿する場合は、ギャラリーで思い描いた構成で表示されるように、画像投稿の順番を間違えることのないよう注意が必要です。

9:人物以外の画像も投稿する

おしゃれ系のInstagramを開設している人は、おしゃれなファッションで身を飾った人物の写真ばかり投稿してしまう傾向にあります。インフルエンサーを目指して、おしゃれな自分を投稿しているというInstagramも多く見受けられます。

Instagramを閲覧する側の利用者としては、人物ばかりが登場するInstagramには飽きてしまい、フォローをやめてしまうこともあるでしょう。人物だけでなく、小物や風景も混ぜながら投稿した方がおしゃれなInstagramに仕上がるといえます。

おしゃれな投稿をするポイント5つ

おしゃれなInstagram投稿にする方法を押さえたあとは、写真の撮り方についても工夫したいポイントを把握しておきましょう。

ここで紹介する5つのポイントを踏まえて撮影すれば、おしゃれな写真が撮れるでしょう。おしゃれな写真が撮れれば、加工なしでも人の目を引く投稿が期待できます。加工すれば、さらに素敵なInstagramギャラリーができあがることでしょう。

  • おしゃれな背景と一緒に撮る
  • 料理は上から撮る
  • 流行りのポーズで撮る
  • 小物を取り入れて一緒に撮る
  • 人物は余白部分を残しながら撮る

1:おしゃれな背景と一緒に撮る

アクセサリーやコスメ、雑貨などをInstagramに投稿するとき、生活感のあふれる場所に置いて撮影しても、おしゃれな投稿にはなりません。

写真の背景には、おしゃれに見える場所を選びましょう。家のなかにおしゃれな背景になる場所がない、という場合は、布や紙を敷いて撮影すれば素敵な背景になるでしょう。撮影用の「物撮りシート」というものもあり、大理石柄やタイル柄などが販売されています。

2:料理は上から撮る

料理の投稿をするときは料理の全体像を見せたいため、横よりも上から撮るのがおすすめです。真上から写真を撮ると、器のなかの料理を全部見せられます。

料理を立体的に、おいしそうに見せるためには、斜め45度程度上から撮ってみましょう。奥行きがでるため写真でも立体的に見えて、閲覧者が料理を見る目線に近くなります。

3:流行りのポーズで撮る

SNS上ではいろいろな流行のポーズがあります。どのSNSを使っていても、流行っているポーズを投稿していると閲覧されやすくなります。

流行のポーズには、かわいいものやコミカルなものなどもありますが、投稿自体は今風のおしゃれなものとなります。ポーズには流行廃れがありますが、虫歯ポーズやハートポーズなどは定番のポーズといえるでしょう。

4:小物を取り入れて一緒に撮る

料理やDIY作品を撮るときに、作ったものと関係ないおしゃれな小物を一緒に撮るだけで、おしゃれ度がアップするでしょう。人物を撮るときも、おしゃれな小物と一緒に撮れば素敵な写真になります。

料理の脇に植物が写っていたり、パソコンの近くに英字新聞が無造作に写り込んだりしていると、おしゃれな雰囲気を演出できます。

5:人物は余白部分を残しながら撮る

人物の写真を撮るときは、写真に奥行きを持たせるとおしゃれな投稿になります。写真に奥行きを持たせるためには、人物をあまり手前に配置せずにすこし余白を残しましょう。

立ち姿を撮るのなら、足先から頭までを写真に納まるようにするのではなく、足元の床や、頭の上の空間なども写り込むようにすると余白が生まれます。手元を撮りたいのなら、手元だけでなく、腕や手の向こうに見える背景も写し込めば、奥行きを感じられるでしょう。

Instagramでおすすめの加工アプリ4つ

Instagramには、標準でもいろいろな加工機能が用意されています。標準の機能を使うだけでも素敵な投稿写真になりますが、専用の加工アプリを使うことでさらにおしゃれな投稿も可能になります。

加工アプリを使うことで、Instagram投稿の魅力度がどのくらいアップするのか、試して自分の目で確認してみてはいかがでしょうか。ここでは、インスタグラマーに人気のある加工アプリを4つ紹介します。

  • Instasize
  • 正方形さん
  • VSCO
  • ClipCrop

1:Instasize

スマホで写真を撮ると、通常は縦長や横長といった長方形の写真になります。Instasizeを使えば、長方形の写真をそのままの比率でInstagramに投稿できます。長方形の写真をInstagram用の正方形にあてはめるため、短い辺は余白で補われます。

一般的な写真加工にも対応しているため、長方形で撮った写真の内容をすべて掲載したいという方はこのアプリでInstagram投稿に必要な編集を賄えるでしょう。

2:正方形さん

「正方形さん」は、写真を正方形にトリミングするアプリです。正方形さんを使えば、長方形の写真を正方形にトリミングしたり、正方形の内側にレイアウトしたりでき、編集後はそのままInstagramに投稿できます。

正方形への成形を工夫できるので、縦・横どちらの方向で撮った写真にも、統一感を持たせたいと考えている方におすすめのアプリです。

3:VSCO

「VSCO」は、多くのインスタグラマーたちが使っている写真加工アプリです。VSCOにはフィルターが豊富に用意されており、このフィルターを使うだけでおしゃれ感がアップすると話題になっています。

フィルターをかけただけでも、おしゃれ度が増しますが、さらにVSCOのツールやエフェクトを使って調整加工をすれば、アートのような写真を投稿できます。

4:ClipCrop

「ClipCrop」は正方形だけでなく、ハート型や星型のような特殊な形にトリミングできるアプリです。Instagramといえば正方形の写真がスタンダードのため、特殊な形の写真を投稿すれば、注目が集まりやすくなるでしょう。

特殊な形にトリミングしたあと、正方形にするための余白部分は好きな色を選択できます。背景にはボーダーや方眼などの模様を入れることも可能です。

加工方法については下記の記事でもさらに詳しく解説しておりますのでぜひご覧ください。

▼参考記事:スマホのInstagramに表示できるエフェクトの作り方とは|ツールを使おう

Instagramでおしゃれな画像を投稿しよう

Instagramには毎日多くの写真が投稿されています。多くの人に自分が投稿した写真を評価してもらうためには、「インスタ映え」が必要です。Instagramで目を引くためにはインスタ映えする被写体を見つけるだけでなく、加工や投稿時の心配りなども大切です。

多くの人に閲覧してもらえるInstagramを目指して、写真の撮り方や投稿方法を工夫して、おしゃれなInstagramに仕上げましょう。

インスタ公式が発表した
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!

実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。

とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変...
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理...

ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?

そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc...

これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!

しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。

まとめNotionを無料で受け取る

ABOUTこの記事をかいた人

2019年11月に株式会社SAKIYOMIに入社。累計数十アカウントのInstagram運用を支援し、最短でアカウント開設後3ヶ月で1万フォロワーを達成。その後マーケティング領域を立ち上げ、現在はマーケティング責任者として、幅広く活動。SAKIYOMIの公式アカウントでも、インスタノウハウを解説中。(2.2万フォロワー:https://www.instagram.com/sakiyomi_/)