「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「Instagramのいいね数がなかなか増えなくて困ってます。」「Instagramではどうやって増やしたらいいの?」会社でInstagramの運用をしていると、投稿へのいいね数がなかなか増えず、悩みを抱えてしまう方が多いようです。
私のもとにも、いいね数を増やしたいというお悩みが多数寄せられます。
しかし、Instagramのいいね数はインスタグラムのアルゴリズムを捉えれば正確に伸ばすことができるのです。
そこで今回は、Instagramのいいね数に関して徹底解説していきます。
さらに、いいね数を増やすためのさまざまな疑問(自動ツール、重要性)に関してもお答えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
初心者でもプロレベルのインスタ運用が身に付く、月額1万円のSAKIYOMI会員サービス。有料会員のみ参加ができる勉強会のコンテンツや、プロのコンサル内容を公開しています!
今日から取り入れられるインスタ運用のノウハウを、ぜひチェックしてみてください!
Instagramのいいねは、投稿にハートマーク(♡)で表示される、ユーザーの意思表示の機能です。
意思表示の例としては、以下のものが挙げられます。
・投稿を見たよ!・投稿に対して「いいね!」という感情が生まれた
ハートマーク(いいねボタン)を押すと、ハートマークの色がピンクに変化し、いいねを押したことが自分でわかる仕組みです。
他のインスタグラムの機能に関しては、下記にて網羅的に解説しておりますので是非ご覧ください。
▼参考記事:Instagramの基本的な機能を徹底解説!発信方法を覚えて、運用に活かそう!
Instagramのスマホアプリを利用していると、自分で投稿したコンテンツについたいいねの数は見れますが、他者が投稿したコンテンツに対してのいいね数は閲覧できない仕組みです。
しかし、その非表示にされているいいね数はブラウザ版のInstagramを利用することで閲覧できるようになります。ブラウザ版のInstagramを利用する場合、デバイス(スマホ、PC)には依存しません。
ブラウザ版のInstagramを立ち上げ、PCの場合はカーソルを任意の投稿へ合わせる、スマホの場合はいいねボタンの下部に「〇〇、他◯人がいいねしました」という表示があることで、いいね数を確認できます。
ブラウザ版のInstagramの利用方法は以下の記事で紹介していますが、正直企業でInstagramの運用を行うのであれば、スマホを活用することが大半になるでしょう。参考程度にご覧になってくださいませ。
Instagramでいいね数を伸ばすには、いくつかのポイントを抑える必要があります。
投稿の最後に「いいね」」を促進する画像を合わせて投稿しましょう。
人間の脳みそは意外とシンプルな構造で出来ており、明確な行動を視覚的に促されると、その指示された行動を無意識に行ってしまいがちです。
つまり、「いいねをしましょう!」「保存しましょう!」「シェアしましょう!」といった文言が書かれている画像を一番最後に記しておくと、いいね数が伸びていきます。
投稿頻度をあげることも重要です。
こちらも心理学的に解説できます。人間には単純接触効果というものが存在しており、接触回数が多いもののことを自然と好きになる、ないしは抵抗感がなくなっていくという性質があります。いわゆる慣れですね。
つまり日常的にフィード投稿やストーリーズ投稿を実施することで、ユーザーの生活習慣の中に紛れ込ませ、自社のコンテンツがある状態を当たり前化するのです。
その結果、コンテンツへの興味関心、アカウントへのファン化が進み、いいねが促進されるという仕組みです。
このファン化に関しては、継続的なコミュニケーションを取ることも求められます。フィード投稿やストーリーズ投稿を実施することで、コミュニケーションの起点を創出できるため、ファン化を進められるという利点があります。
投稿内容に一貫性があることも重要です。
前述したファン化にも通じますが、ファンになるということは「明確な何かに対して惹かれている」という状況を作り出す必要があります。つまり、ファンになる対象が何に対して発信しているのかをわかりやすい状態に保つ必要があるのです。
そのためにできることが投稿内容、アカウント全体の統一感や一貫性です。統一感を持たせておくことによって、ユーザーは直感的に「何が得られるのか」を判断できるため、フォローするか否かが明確に分かれます。
そうしてフォローしてくれたアカウントは、自社のアカウントに対して高いエンゲージメントを持っていますので、結果的にいいね数も増加するようになっていくのです。
いいね数を増加させるには、前提として多くのユーザーに投稿が見られていなければなりません。つまりリーチ数がある程度担保されていないと、いいね数をさらに増やすことは不可能だということです。
投稿を多くのユーザーにリーチさせるにはさまざまな方法がありますが、その1つとしてホーム率を向上させることが挙げられます。ホーム率とはフォロワーがどれだけフィード(タイムライン)から投稿を閲覧しているのかを表す割合です。
ホーム率を上げることで、フォロワーの中で投稿を見ていなかったユーザーにも閲覧されるようになり、いいね数を増やすきっかけを作れるのです。
ホーム率を上げる方法は長くなってしまいますので、ここでは割愛しますが、別の記事で解説していますのでそちらを参考にしてください。
Instagramを運用している方の中でよくある間違いを、ここで訂正します。
それは「リーチ数を伸ばすためにはいいね数を増やすことが最も重要だ」という勘違いです。
これは、「リーチ数ががエンゲージメント率の高さに比例する」という仮説のもと広がった勘違いです。確かに、リーチ数はエンゲージメント率の高さに比例して上昇していく傾向にあります。しかし、エンゲージメント率の中でも重み付けがされていることを見逃している方が非常に多いです。
Instagramにおけるエンゲージメントとは、以下の指標から構成されています。
・いいね
・コメント
・シェア
・保存
Instagramの中で最も重要だとされているのは、実は保存数なのです。保存数の方が大事であるという理由は以下の記事で解説していますので、ぜひそちらをご覧ください。かなり納得していただけるかと存じます。
端的にお伝えしておくと、Instagramが他者にレコメンドするアルゴリズムを考えると、いいね数よりも保存数の方が価値が高いからです。
テーマに戻りますが、リーチ数を効率よく伸ばすためにはいいね数ではなく、保存数を伸ばした方が良いという結論になります。
勘違いしていただきたくないのが、いいね数が全く相関関係がないというわけではありません。
あくまでも最も相関関係が強く、効率よくリーチ数増加、フォロワー数増加に寄与するのが保存数だということをご理解いただければと思います。
Instagramを運用していると、自動いいねツールに遭遇しますよね。私もアカウント運用を始めたてのときに発見して利用してみた経験があります。
しかし、いざ企業様のアカウント運用を任されるようになり、Instagramのさまざまな数値に関して分析を進めていくと、自動いいねツールに疑問を感じるようになりました。
このテーマの結論は「自動いいねツールは利用しない方がいい」ということです。
そもそも自動いいねツールの役割は、フォロワー外のアカウントが投稿したコンテンツにいいねをすることで、対象のアカウントに自社アカウントを認知してもらい、フォローを促すというものです。俗にいう「いいねまわり」「いいね返し」というものですね。
自動ツールには他にも「フォローまわり」という、いいねで行っていたアクションをフォローで代替して行うツールもあります。「フォローされたらフォローを返す」というものです。
しかしこれらのツールに共通していることは、力技をプログラムで華麗に行っているように見せているということです。Instagramのアルゴリズムとは反して、人為的に(言ってしまえば強制的に)認知を生み出そうとしているわけで、適切な状態であるとは到底言い切れません。
また、そうして獲得したフォロワーのファン化は当然なされませんし、フォロワーとなった後のコミュニケーションも担保されていません。いいねを押しすぎると運営からアカウントのアクティビティを制限(ブロック)されたり、いいねの取り消し(削除)もあります。さらに、Instagramはそういった自動ツールを規約の中で違反しています。最悪の場合はアカウント停止(BAN)になってしまいます。
企業が自社のPRや売上増加のためにInstagramを運用するのに、アカウントが停止になっていることはどれほど無意味で、反利益的な行動なのかおわかりいただけるかと思います。
上記の理由から、自動いいねツールは健全な運用にそぐわないと考えております。
Instagramのいいねについて、私の知っている限りの知識を徹底解説してきました。
いいね数を伸ばす方法は以下の通りです。
・投稿の最後に「いいねを促進する画像」をつける
・投稿やストーリーを毎日行う
・投稿内容に一貫性を求める
・より多くの人に見てもらう
これらの方法を実践すれば、いいね数は増加していきます。ただし一方で、Instagramを運用し企業として成果を上げることを考えるのであれば、いいね数はKPIに置くべき数値ではないでしょう。
明らかに保存数を指標に投稿を作成した方が良いです。
とは言うものの、Instagramの運用でリーチ数を伸ばし、フォロワー数を増加させる方法は保存数以外にもあります。
他にも詳しく知りたい方は、個別相談会やwebセミナー(ウェビナー)、インサイトの分析ツールも提供しておりますので、お気軽にお声がけくださいませ。
成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。Instagram運用には「勝ちパターン」があります。だからこそ、独学で運用を行うよりも、プロの力を借りたほうが最短でアカウントを伸ばせるのです。
実際にSAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。
とはいえ、プロの力を借りるといっても自社の状況によって利用するサービスは異なるでしょう。ご自身に合った運用方法を確認してみてください。
いいね数を増やすポイントは3つあります。
いいね数を増加させるには、前提として多くのユーザーに投稿が見られていなければなりません。つまりリーチ数がある程度担保されていないと、いいね数をさらに増やすことは不可能だということです。
投稿を多くのユーザーにリーチさせるにはさまざまな方法がありますが、その1つとしてホーム率を向上させることが挙げられます。 詳しい内容は「ホーム率が実はバズらせる鍵だった?意外と知らない最重要指標を解説!」をご覧ください。
いいねはユーザーからアクションをもらう行為のため、アルゴリズムの観点からもポジティブな影響を与えてくれます。
しかし、投稿を拡散させるためには、いいねよりも保存の方が重要です。実際にいいねよりも保存率が高いものが拡散されやすいデータがあります。とはいえ、いいね数が全く相関関係がないというわけではありません。あくまでも最も相関関係が強く、効率よくリーチ数増加、フォロワー数増加に寄与するのが保存だということをご理解いただければと思います。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。