インスタグラムの保存数とは?4つのポイントから伸ばすコツを解説

「インスタが伸びない…」とお悩みの方へ

インスタ運用をはじめてみたものの、このようなお悩みを抱えていませんか?

「毎日投稿しているのになぜか伸びない…」
「何をやってもフォロワー数が増えない…」
「後発ではじまったアカウントがなぜ自分のよりも伸びているのか…」

インスタは無料で始められる集客方法ではあるものの、いまだに運用ノウハウが確立されておらず、多くの方が伸び悩み挫折してしまいます。

しかしその一方で、インスタの勝ちパターンを理解し正しく運用すれば、誰でも簡単にアカウントを伸ばすことができる、こともまた事実です。

実際に、私たちSAKIYOMIはインスタ運用のプロ集団として、これまで累計400万フォロワーのアカウントを運用し成功へと導いてきました。

もしも現状、伸び悩みを感じているのであれば、まずはサービス資料にあるインスタの勝ちパターンをご覧ください。

今すぐ資料を無料ダウンロードする
今まで伸びなかったInstagramアカウントを「成果が出せる」アカウントに変えてみませんか?
正しい運用ノウハウ SAKIYOMI

バズ投稿の作り方を手っ取り早く動画で確認したい方】
Instagramマーケティング会社のマーケ責任者が、保存率をのバズための3条件を解説しています。まずはこちらの動画で投稿作成のコツをご確認ください。

「Instagramの保存って、運用に関係してるの?」
「保存数があまり伸びてないけど、あまり悪影響はない?」

Instagramの運用をしていると、いいね数に目が行きがちですよね。企業で運用しているアカウントではなく、プライベートでInstagramを利用するときも、保存よりもいいねを利用する人は多いのではないでしょうか。

そのため、保存数に対してイマイチピンときていない人が多い印象があります。多くの企業様とInstagramの運用に関してお話をしますが、保存数という言葉はまず聞きませんし、重要視している企業様にはお会いしたことがありません。

しかし、Instagramの運用を成功させるには、この保存数が大きな鍵を担っているのです。意外な事実ですよね。

そこで今回は、私が持っているInstagramの保存数に関する知識を徹底解説いたします。

この記事を読んでいただければ、「保存率を伸ばし投稿をバズらせる方法」が分かり、きっと明日から実践してその効果を実感できるはずです。

ぜひ普段のインスタ運用にお役立てください。

また、Instagram運用を成功させるには他にも気を付ける点があります。下記ではフォロワーを増やす方法について詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。

▼参考記事:インスタグラムでフォロワーを増やす4つのロジックと14の施策を徹底解説!

インスタの運用代行を予算都合で諦めていませんか?

プロが行うインスタ運用代行のおおまかな相場は月額30万円以上。「さすがに高すぎる…」と、外注するのを諦めていませんでしたか?

「とはいえ、社内内製化も難しい…」
「インスタに詳しいメンバーがいない…」
「安価な副業人材を検討したが、なんとなく運用はされたくない…」

こんなお悩みを抱えていらっしゃる方へ朗報です。

SAKIYOMIではより中小企業や個人事業主の方に向けて、低予算のスモールスタートで始められる【月額10万円〜の運用代行プラン】を作りました!

これまでに累計400万フォロワーを獲得し、そこで蓄積したノウハウをそのまま活用いただけるので、低価格×高クオリティなサービスです。

まずはサービス資料からご覧になってみてください。

とりあえず資料をダウンロードする

Instagramの保存数とは?確認する方法も合わせて解説!

Instagramの「保存」に関して知見がない方も多いことでしょう。まずは保存の前提知識をおさらいしておきましょう。

Instagramの保存数とは?

Instagramの保存は、投稿を再度閲覧するために存在している機能です。保存数は「どれだけのアカウントに保存されたのか」という数値を指します。

投稿を表示した際に、いいねやコメントボタンが列挙する中の最右部に、リボンマークで表示されているのが保存ボタンです。

これを押すと保存済みの投稿として記録され、プロフィールのメニューバーの中にある「保存済み」から見ることができるようになります。

また保存済みの中にはコレクション機能も備わっています。コレクション機能とは、保存した投稿を分類わけ(コレクション)することができ、自分が再度閲覧しやすいようになっています。

そのため保存機能は、年齢層の若い女子を中心に行われるようになっており、本棚に投稿を並べるような役割を担っています。

他のインスタグラムの機能に関しては。下記で網羅的に解説しておりますので是非ご覧ください。

▼参考記事:Instagramの基本的な機能を徹底解説!発信方法を覚えて、運用に活かそう!

保存数の確認の仕方

保存数は投稿のインサイトから閲覧できます。インサイトはビジネスアカウントに切り替えておく必要がありますので、まだビジネスアカウントに切り替えていない方はこちらの記事を先にご覧になってください。

投稿のインサイトを開くと以下のような数値が表示されます。

・いいね

・コメント

・保存

・リーチ

・インプレッション

あくまでも一部抜粋ですので他にも閲覧できる数値は多数存在しています。その中の一つとして保存数が含まれているということです。

Instagramの運用を成功させるためには、アカウントの分析が絶対条件であり、分析にはインサイトを正しく見れるようにならなければなりません。そのためにもまずはビジネスアカウントに切り替え、インサイトの見方を習得しておきましょう(インサイトはインスタのスマホアプリから確認できます)。

Instagramの保存数って重要!

冒頭でもお伝えしましたが、Instagramの運用において保存数は非常に重要な数値です。

Instagramの運用において最も重要なKPIはフォロワー増加数でしょう(KGIは運用することでの売上増加など)。

フォロワーを増加させるためには、そもそもアカウントの認知を得なければなりませんから、リーチ数を担保する必要があります。

リーチ数を伸ばす方法は種々ありますが、最も効率よく伸ばせる方法として保存率を高めることが挙げられます。保存率を高めることでリーチ数が伸ばせる理由は非常に長くなってしまうので、詳しくは以下の記事をご覧になっていただきたいと思いますが、簡潔に述べますと以下のロジックです。

Instagramがユーザーに投稿をレコメンドさせるアルゴリズムとして、ユーザーの滞在時間が伸びる投稿であることが挙げられます。

保存という行為は、再度投稿を見返すために行いますので、Instagramへの滞在時間が増加することを意味します。

つまり保存されやすい投稿というのは、Instagramが多くのユーザーに見せたい投稿と言い換えることができ、発見欄などでレコメンドされやすいのです。結果としてリーチ数を増加させることができる、という流れになっています。

保存率に関する具体的な数値をお伝えすると、SAKIYOMIを運営する株式会社Radixは「保存率が2%を超えると投稿が伸びやすく、3%を超えると高確率でバズる」という基準を設けています。

実際にバズった投稿のインサイト画面でも、かなり保存率が高いことが見てわかります。(逆にバズってない投稿は保存率が1%未満であることが非常に多いです。)

ちなみに保存率とは、投稿がリーチしたアカウントに対してどれほどのアカウントが保存したのかを表す割合です。

Instagramの運用成功は保存率と高い相関関係があると考えていますので、保存数はとても重要な数値であると言えます。

下記にてInstagramのアルゴリズムに関して詳しく解説しておりますので、合わせてご確認ください。

▼参考記事:【2021年完全版】押さえておくべきInstagramのアルゴリズムを徹底解説。

保存数を確認するにはプロアカウントから


Instagramのアルゴリズム上、保存率を高めることでリーチ数が伸ばせるようになっています。そのような意味で保存数は非常に大切な数値の1つです。だからこそ、投稿がどれほど保存されているのか、定量的な観点から日々改善をしていかなければなりません。


そこで本章では保存数の確認方法を紹介します。
確認方法は、大きく2つのステップに分かれていますので、それぞれ解説していきます。

保存数の確認手順
  1. プロアカウントへの切り替え
  2. インサイトから確認

プロアカウントへ切り替え

プロアカウントへの切り替えは、アカウントの開設を終えていれば、2つのステップで簡単に完了します。

  1. プロフィール画面の右上の[メニュー]ボタンをタップ。
  2. 「設定」→「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」を選択

保存数はインサイトから確認

保存数は投稿のインサイトから閲覧できます。インサイトはプロアカウントに切り替えておく必要があります。
投稿のインサイトを開くと以下のような数値が表示されます。

  • いいね
  • コメント
  • 保存
  • リーチ
  • インプレッション


あくまでも一部抜粋ですので他にも閲覧できる数値は多数存在しています。その中の一つとして保存数が含まれているということです。
Instagramの運用を成功させるためには、アカウントの分析が絶対条件であり、分析にはインサイトを正しく見れるようにならなければなりません。そのためにもまずはプロアカウントに切り替え、インサイトの見方を習得しておきましょう(インサイトはインスタのスマホアプリから確認できます)。

保存率を上げてリーチを伸ばす!

保存数の重要性をご理解いただけたかと思いますので、保存数を増やしていく(保存率を高める)施策を4つご紹介いたします。

ターゲットにあった投稿

ターゲットにあった投稿はマストでしょう。

そもそもアカウント運用をするにあたり、運用の目的やコンセプト設計は行えていますか?そういった運用の前準備ができていて初めて、ユーザーに刺さるコンテンツが発信できます。

ペルソナを設定し、ターゲットが好みそうな投稿を分析する。そういった投稿のコンセプトに一貫性を持たせて発信し続けることが、まずは重要な施策です。

あとで見返したくなるような投稿をする

ユーザーが「また後で見よう」と考える投稿は保存されやすいです。そう考えられる投稿の特徴は以下のものです。

・知識・ノウハウ系

・情報量が多い(文字数、投稿枚数)

・真似できそうor擬似体験系

これらの投稿は、今そのタイミングでは情報を吸収し切れないけれども、いつかのタイミングで利用できると思わせるコンテンツです。自社のアカウントが発信できる情報のうち、後で見返したくなるような情報とは何なのかを考え尽くしましょう。

ユーザーの深層心理にある感情を刺激する投稿

こちらは前述したノウハウに近い施策ですが、ユーザーの深層心理を刺激するコンテンツも有効的です。例えば以下のものですね。

・「得が得られる」よりも「損を避けられる」

・コンプレックスを解消する

・太らないけど、美味しい食べ物

これらの情報は、心理学的に人間が欲する情報です。人は「損したくない」と考えてモノを買い、自分のコンプレックスばかりに目を向け、楽をしようとする生き物です。これらをくすぐることによって、投稿の保存率は劇的に変わります。

保存を促す画像をつける

こちらも心理学を応用した施策です。人間の脳みそは非常に単純にできており(仕組みはもちろん難しいですよ)、視覚的に指示された情報の通りに体は動いてしまいます。

つまり、「いいねしてね!」「保存してね!」「シェアしてね!」と書いてあると、その通りに無意識的に行動する確率が上がるのです。

そのため、保存を促す画像を投稿の最後につけることで、保存率に変化が見られます。

Instagram運用で結果を残したい方へ

  • バズ投稿が生まれない
  • 時間をかけているのにフォロワーが伸びない
  • そもそも運用方法がわからない
  • Instagram運用は、ロジックに基づいた運用をしなければ伸ばすことは難しいでしょう。あらゆるジャンルの成功事例があるSAKIYOMIに相談してみませんか?

    サービスの詳細を見てみる

    インサイトを正しく分析しよう!

    保存数や保存率の重要性をご理解いただけかと思いますが、やはりその根幹にあるのはインサイトを正しく分析できているのか否かです。

    ※Instagramのインサイト機能に関してはこちらの記事で解説しております。
    ▼参考記事:Instagramのインサイト機能とは!?正しい分析方法をプロが教えます!

    日々のInstagram運用の中でインサイトにある数値を読み解き、それを分析することで、今のアカウントに求められている打ち手が導き出されるのです。そのため、定期的に情報を取得し(できれば毎日)、日常的に数値がどのように推移しているのかを把握しておく必要があります。

    もちろん、企業でInstagramのアカウント運用をする場合、それ以外の業務も並行して行っていることが一般的です。複数人でアカウントの運用をしているのであれば、日常的に分析することも可能ですが、1人で回しているのであればそうはいきません。

    分析方法を検索しても、表示されるのはインサイトの見方や数値を見る方法、足跡がどうのこうの、フォロワー数はツールで増やせといった全く意味をなさない情報ばかりです。

    したがってSAKIYOMIでは、そういった企業の担当者様に向けてインサイトの分析ツールを提供しております。従来の分析ツールとは異なり、「インサイトを表示するだけ」「自動でいいねをする」といったものではありません。

    アカウントをスコアリングし偏差値を算出、そこからアカウントに求められる最適な打ち手を示すというツールです。アカウントの分析をサポートし、PDCAを回しやすい状態にすることを目的に作られています。

    ご興味のある方はお気軽にお声がけくださいませ。

    アカウント分析にかかる時間を劇的に減らしませんか?

  • 分析にかける時間がない
  • 分析をしても対策法が思いつかない
  • そもそも運用が正しいのかわからない
  • これらの悩みを月額たったの1万円で解決いたします。

    まずは以下のリンクから詳しいサービス内容をご覧ください。

    サービスの詳細を見てみる

    リーチを伸ばしたらフォロワーに繋げよう

    冒頭でもご紹介したように、Instagramの運用において最も重要なKPIはフォロワーの増加です。そのため、保存数を上げた後にはフォロワーに繋げることが必要になります。そこで注目すべき数値は2つです。

    • プロフアクセス率
    • フォロワー転換率

    それぞれご紹介します。

    プロフィールアクセス率

    プロフィールアクセス率は、投稿を見た人がどのくらいプロフィールを訪れたかを表す数値です。

    計算式は、プロフィールアクセス率=プロフィール閲覧数÷リーチ数で求められます。こちらは言い換えると興味関心の度合いです。投稿を見るだけの状態(アクセス率が低い)であれば、ユーザーが投稿だけで満足し、あなたのアカウントには興味が湧いていないと言えます。

    フォロワー転換率

    フォロワー転換率は、プロフィールに訪れたユーザーのうち、どれだけのユーザーがフォロワーになったのかを測る指標です。

    計算式はフォロワー転換率=フォロワー増加数÷アクセス数で求められます。
    フォロワー転換率が低いということは、すなわちフォローする価値がないということを意味します。

    プロフィールアクセス率、フォロワー転換率の数値は、弊社SAKIYOMIが提唱しているフォロワーを増やす方法4つのSTEPに関係しています。下記の記事にてフォロワーを増加させる具体的な施策などを詳しく解説しているので是非ご覧ください。

    ▼参考記事:インスタでフォロワーを増やす12の施策と4ステップを徹底解説【2022年完全版】

    まとめ

    Instagramの保存数、保存率について解説してきました。

    Instagramの運用を成功させるために保存数は非常に重要な役割を担っており、フォロワー増加の起点にもなる数値です。保存数は以下の施策を打つことで改善されます。

    ・ターゲットにあった投稿

    ・あとで見返したくなるような投稿をする

    ・ユーザーの深層心理にある感情を刺激する投稿

    ・保存を促す促進画像をつける

    しかしこれらの施策を実行したとしても、正確にアカウントの状態を把握しておかなければ、最適な打ち手を導き出すことはできません。

    Instagram運用に関してはこちらの資料で体系的に解説しておりますので、ぜひ確認してみてください。

    ▼資料をDLする
    【明日から使える】Instagram集客の教科書

    SAKIYOMIでは上述した分析ツールの他に、個別相談会やwebセミナー(ウェビナー)も開催しております。何かInstagramの運用の中でお困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

    よくある質問
    Instagramで最短で成果を出したいです。どのようにすれば良いですか?

    成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。Instagram運用には「勝ちパターン」があります。だからこそ、独学で運用を行うよりも、プロの力を借りたほうが最短でアカウントを伸ばせるのです。
    実際にSAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。

    とはいえ、プロの力を借りるといっても自社の状況によって利用するサービスは異なるでしょう。ご自身に合った運用方法を確認してみてください。

    Instagramの保存とは何か、目的も併せて教えてください。

    Instagramの保存は、投稿を再度閲覧するために存在している機能です。

    保存済みの中にはコレクション機能が備わっています。コレクション機能とは、保存した投稿を分類わけ(コレクション)することができます。

    保存をする目的は「カフェまとめ」や「観光スポット」など自分が再度閲覧しやすいようにするためです。

    詳細はInstagramの保存数とは?確認する方法も合わせて解説!をご覧ください。

    保存をされやすい投稿にはどんなものがありますか?
    • 知識
    • ノウハウ系
    • 情報量が多い(文字数、投稿枚数)
    • 真似できそうor擬似体験系

    など「後で見返したくなる投稿」が保存されやすい傾向にあります。

    上記の投稿は、今のタイミングでは情報を吸収し切れないけれども、いつかのタイミングで利用できると思わせるコンテンツです。自社のアカウントが発信できる情報のうち、後で見返したくなるような情報とは何なのかを考え尽くしましょう。 この他にも保存数を上げる施策はさまざまあります。詳しい内容は「保存率を上げてリーチを伸ばす!」をご覧ください。

    Instagram集客に失敗し、悩んでいませんか?

    「Instagramを運用して集客したいけど、何から手をつけていいか分からない」
    「数値分析や改善のポイントがいまいち見当つかない」
    「Instagram運用をできればプロフェッショナルに任せたい」

    あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

    集客チャネルの拡大のためにInstagramを利用する企業は増えていますが、間違った方向性で投稿をいくら続けても、残念ながらフォロワー拡大には繋がりません。

    そこで今回は400万フォロワーを達成した知見に基づいて、プロが重視しているInstagramの運用ロジックを特別に公開いたします。

    プロと独学の運用ではなぜ10倍の差がつくのか?

    【本資料の概要】
    ・なぜ、今Instagram運用が重要なのか?
    ・Instagram運用の本質とプロが実践する運用ロジック
    ・ご支援プラン / ジャンル別の成功事例

    Instagram集客の成功に向けて、まずはプロの運用戦略をご確認ください。

    今すぐ資料を無料ダウンロードする
    今まで伸びなかったInstagramアカウントを「成果が出せる」アカウントに変えてみませんか?
    正しい運用ノウハウ SAKIYOMI

    ABOUTこの記事をかいた人

    2019年11月に株式会社SAKIYOMIに入社。累計数十アカウントのInstagram運用を支援し、最短でアカウント開設後3ヶ月で1万フォロワーを達成。その後マーケティング領域を立ち上げ、現在はマーケティング責任者として、幅広く活動。SAKIYOMIの公式アカウントでも、インスタノウハウを解説中。(2.2万フォロワー:https://www.instagram.com/sakiyomi_/)