Instagramの画像保存は不可。保存機能が1番おすすめな理由と重要性について紹介

5つの質問に答えるだけ!課題が一目でわかるインスタ アカウント診断

「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。

LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。

LINEで簡単アカウント診断をはじめる

「Instagramのビデオや写真は保存できるのか?保存の方法は?」
「Instagramのビデオや写真を保存するには、外部のアプリが必要なの?」

Instagram上にアップロードされているビデオや写真、保存したいときありますよね。特に会社の運用とは関係なしに、個人のアカウントを触っているとき。私も、好きな芸能人の写真とかを残しておきたいなあなんて思います。

話が少し逸れましたが、Instagramの画像や動画を保存したいと考える人はかなり多数いるわけです。しかし、Instagramのアプリの至るところを物色しても、それらしき機能は存在しない。

そこで今回は、Instagramのビデオや写真の保存可否について解説していきます。

結論をここでお伝えすると、「Instagramのアプリでは保存できないが、外部アプリを使えばできる」ということです。これに合わせて、デフォルトに備わっているInstagramの保存機能についても解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

デフォルトの保存機能、実はすごい力を持っているんです。

Instagramの写真は、デバイスにダウンロードできるのか?

冒頭でもお伝えしましたが、Instagram上にあるビデオや写真は、Instagramのアプリを通じてデバイスに保存することはできません。そのため、Instagramのアプリ内をどれだけ詮索しても、デバイスへの保存機能はありませんので、注意しましょう。

ただし、Instagramのアプリからデバイスに保存できるジャンルのビデオもあります。ストーリーズとインスタライブ、リールです。しかしこれにも条件があり、「自分でシェアしたものに限る」ということです。

他人が投稿したストーリーズやインスタライブなどのビデオに関しては、同様に保存できませんのでご注意ください。

しかし、さまざまなInstagramの投稿を見ていると、「リポスト」と呼ばれる、他の人の投稿(写真やビデオ)をそのまま投稿しているコンテンツも多く見られます。あれは、ビデオや写真をあらかじめ保存しておかなければできない投稿方法です。

つまり、Instagramのアプリ以外の外部アプリを利用すれば、ビデオや写真は保存できるんです。俗に言う、サードパーティアプリというものですね。

ちなみに、少し時間はかかりますが、PC(パソコン)を経由したブラウザ版のInstagram(Chrome、Safari、firefox)からも、ビデオや写真を保存できます。ここでは方法は紹介しませんが、興味のある方は調べてみてください。おそらく、サードパーティアプリも、これをシステム化して行っているものだと思われます。

写真や動画をダウンロードするためのサードパーティアプリをご紹介!

前章で、Instagramの写真やビデオを保存するためには「サードパーティアプリが必要である」という結論になりました。ここでは、実際のサードパーティアプリをいくつかご紹介いたします。

ただし、前提としてお伝えしておかなければならないのは、以下で紹介するアプリ(サードパーティアプリ)は、Instagramが公式で認可しているものではないということです。公式で認可していたら、アプリの中にデバイスに保存する機能を実装するはずですしね。

つまり、Instagramとしては、ビデオや写真をデバイスに保存してほしくないと考えているわけです(アプリでの滞在時間が減少するからですね)。

そのため、ここでアプリをいくつかご紹介いたしますが、SAKIYOMIが利用を推奨しているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。あくまでも紹介しているに留めますので、ご利用は自己責任でお願いいたします(ウイルスが入っているとかではありません!)。いずれも、写真やムービーの編集(フィルターやエフェクト)可能、複数枚の写真も可能、無料で利用可能です。

・PhotoAround(iPhoneのみ)・InsTake・Saver Reposter・WEBSTA・Apphi


特に有名なのはPhotoAroundですね。app storeのランキングでも上位に入っており、非常に使い勝手の良いアプリです。アプリからInstagramのアカウントにログインし、保存済みの投稿なども閲覧できます。おそらくAndroid版は出ていなかったはずですので、AndroidのかたはInsTakeをご利用してみてはいかがでしょうか。

Instagramの中にある「保存」機能とは?

Instagramのアプリでは、ビデオや写真は保存できないことをお伝えし、それを解決する方法として外部アプリをご提示いたしました。しかし、皮肉なことに、Instagramのアプリの中には「保存」と名のついた機能が存在しています。

おそらく大半の人が、投稿画面にある「保存」をタップし、デバイスに保存されているのか否かを確認した経験があるでしょう。今章では簡単に、Instagramのアプリにデフォルトで実装されている保存機能について解説いたします。

Instagramの保存機能は、投稿(フィード、リール、IGTV)をInstagramのアプリ内に保存するための機能です。ここで保存をした投稿は、「プロフィール画面→メニューバー→保存済み」で確認することができる仕様です。

投稿を保存する方法は、「投稿を開き」、「投稿の最右部にあるリボンマークをタップ」するだけです。

さらに保存機能の中には「コレクション機能」も実装されています。コレクション機能は、自分が保存したコンテンツをジャンル分けするための機能です。ストーリーズで言う「ハイライト」、IGTVで言う「シリーズ」のような機能です。

Instagramの保存機能はこういった形で利用されている!

Instagramの保存機能は、どういった目的で利用されているのでしょうか。もともと「写真をデバイスに保存する方法」を知りたい人からすれば、アプリ内に保存する意味がわかりませんよね。

しかし、この保存機能を使う目的は、ビデオや写真をデバイスに保存する目的に近しく、「自分がまた見返したい投稿をキープしておく」というものなのです。

つまり、自分にとって見返す価値がある投稿(料理のレシピであったり、ダイエットの方法であったり)を、どこかわかりやすい場所に残しておくという目的で利用されているんですね。

ちなみに、Instagramをこうした「情報収集の場」という使い方をする人は非常に増えています。Instagramのハッシュタグの検索機能を活用する人が増えたのも、こういった理由があるからでしょう(日本人は世界平均の5倍、ハッシュタグの検索を利用しているそうです)。

Instagramには「いいね」した投稿を見返す場所あるため、この保存機能の役割をいいねで担っている人もいれば、投稿の写真自体をスクリーンショットしてしまい、自分のカメラギャラリーに納めてしまう人も多いそうです(複数の人に街頭インタビューしました!笑)。

今章で述べたように、「Instagramで集めた情報をストックする場所」として保存機能が存在しており、それ以外のいいねやスクリーンショットもそれに代替する手段として確立しているということです。

「人によって複数の使い方がある」というのは面白いですよね。

実は、「保存」は運用においてとても重要な役割を担っている

記事の最後に、Instagramの運用において「保存」は非常に重要な役割を持っていることを解説していきます。会社でInstagramの運用担当者をしている方々、必見です。

保存するということは、ユーザーの滞在時間が伸びることを意味する

Instagramのユーザーが行う「保存」という行為は、一度見た投稿を何らかの理由から「もう一度見たい」と考えることによって引き起こされていると前章でお伝えしました。

「保存された投稿を、もう一度見る」ことの前提には、Instagramのアプリを使用することがあります。つまり、Instagramのアプリを利用する時間が長くなる、言い換えるとアプリの滞在時間が長くなるということです。

アプリでの滞在時間が伸びることは、Instagramにとって大きな価値がある

なぜ、Instagramのアプリでの滞在時間について触れたのか。それは、滞在時間が長くなることで、Instagramの収益が大きくなるからです。

InstagramはFacebook同様、広告収益によって運営されている事業です。広告ビジネスは、いかに多くの広告を多くのユーザーに見せるか、が重要視されます。アプリに滞在する時間が長くなれば、それだけ広告を目にする時間が増えることを意味します。

つまり、Instagramは「ユーザーがアプリに滞在している時間を長くさせる行為」に価値を置いていると考えられるのです。よって、投稿を見返すことで滞在時間を伸ばす可能性がある「保存」という行為は、Instagramにとって収益増大のチャンスでもあるのです。

保存される投稿は、多くのユーザーにレコメンドされる可能性が高い

Instagramは、サービスである以前に企業(Facebookの子会社)ですので、利益を追及します。つまり、ユーザーの滞在時間を伸ばすために、UIやアルゴリズムを改善していくということです。

ここまでの考察で言えることは、「多くの人に」保存された投稿というのは、Instagramにとって非常に価値のある投稿だということです。なぜならば、多くの人に見返される可能性があり、滞在時間を大幅に伸ばしてくれる可能性があるからです。

そして、そんなInstagramにとって価値のある投稿は、もっと他の人に見せたいですよね?だって、さらに滞在時間が伸びる可能性があるんですから。

つまり、保存される投稿(広く言えば、ユーザーにエンゲージメントされる投稿)というのは、Instagramからレコメンドされる可能性が非常に高くなるということです。

実際に弊社で運用しているアカウントでも、保存数の多い投稿はリーチが伸びやすい傾向にあります。

リーチ数を伸ばし、フォロワー数を増加させるには、保存率を高めるべし

Instagramがある投稿をレコメンドする際、さまざまな経路でレコメンドが実施されます。フィード投稿を限界まで遡るとレコメンド投稿が流れますし、発見タブは全てレコメンドの投稿です。

フィード投稿の下部に関しては、最近実装されたばかりの機能ですので、正確なデータはありませんが、発見タブに関してはInstagramから公式にデータが発表されています。なんとInstagramを利用する人の5割が発見タブを活用しているとのことです。

世界で10億人がInstagramを利用しているので、5億人は発見タブを閲覧するということです。

つまり、発見タブに投稿がレコメンドされれば。そこで獲得できるリーチ数は規格外のものになるでしょう。リーチ数が増加することは、ユーザーにフォローされる機会が増加するということです。フォロワー増加にもつながるということですね。

ここで、今章のまとめに入ります。Instagramの運用において、保存が重要だとした理由は、保存するという行為がInstagramにとって価値のあるものであり、それをInstagramが多くのユーザーにレコメンドしてくれるため、リーチ数が爆発的に増加するからです。

そのため運用においては、リーチしたユーザーのうち、どれほどの保存数を獲得したのか、という割合(保存率)が重要なのです。

保存数を上げる4つのコツ


前段では、保存されることがリーチ数を伸ばしフォロワーの増加につながることを紹介しました。とはいえ、「保存される、保存数を上げるにはどうしたら良いの?」と疑問に思うこともあるでしょう。

累計350万フォロワーを超える運用実績があるSAKIYOMIでは、保存数を上げるために、保存数をあげるためには以下の4つのコツがあると考えています。
アカウント運用初期の段階から取り組んでいただきたい内容なので、ぜひ実践してみてください。

<4つのコツ>

  • ターゲットにあった投稿
  • あとで見返したくなるような投稿をする
  • ユーザーの深層心理にある感情を刺激する投稿
  • 保存を促す画像をつける

ターゲットにあった投稿

大前提としてアカウント運用をする上で、重要となるのが「ターゲットにあった投稿」をすることです。

ターゲットのニーズとズレてないかを常に考えることは、コンテンツマーケティングの基本です。コンテンツ作成時には常に意識しておきましょう。

例えば、あなたが読者として、ダイエットについて調べたとき下記のどちらの方法を知りたいですか?

  • 食事制限のダイエット方法
  • 体を動かすダイエット方法

前者を選んだ人もいれば後者を選んだ人もいるように、ダイエットについて発信していても、ユーザーが知りたい情報は異なります。

前段でも紹介しましたが、保存機能は「いつか使うときがくるかもしれない」、「ためになった」とユーザーが考えたときに使われます。

そのため、ターゲットにあった投稿をすることによって、ユーザーが自分に言われているように捉える、いわゆる「自分ごと化しているコンテンツ」を作ることができ、「自分のための投稿だ」と特定の読者から共感を得られやすくなります。

あとで見返したくなるような投稿をする

あとで見返したくなるような投稿とは、「今そのタイミングでは情報を吸収し切れないけれど、いつかのタイミングで利用できる」と思わせる投稿のことです。

上記のような投稿は、保存を促すのに適していると考えられます。
なぜなら、情報量が多いため、忘れないように保存(コレクション)しておこうという行動が起きやすいからです。

実際に、以下の画像は、弊社(SAKIYOMI)がアカウントを運用している『旅Ness』の投稿です。

大阪の観光スポットを、女性の友達同士が映っている様子を交えた投稿になっており、「楽しそう!自分も行ってみたいけれど、今すぐ行くわけではないため、忘れないようにしておこう」という心理を引き出し、1投稿で6万を超える保存数を獲得しています。

ユーザーの深層心理にある感情を刺激する投稿

ユーザーのコンプレックスや面倒くさいといった感情に訴求することで、読者が自分ごとのように感じやすくなります。以下の画像は、眉毛が太くて気になるというコンプレックスに訴求した投稿です。

眉毛の整え方のみでも伝わることには変わりありません。
しかし、「濃い〜眉さん」と訴えかけることで「私のことかも」と深層心理を刺激して1万を超える保存数を獲得しています。

前段でも紹介したようにフォロワー数を伸ばすためには、保存を多くしてもらう必要があり、保存をしてもらうためにはユーザーが「自分のための投稿だ」と思わせることが必要です。
数あるアカウントの中で、自分のアカウントの投稿を選んでもらうためにも、感情に訴求する投稿が差別化を図る意味でも効果的と言えるでしょう。

ただし、ここまで読んでいただいてわかる通り、一朝一夕で身につくようなものではなく、難易度が高いコツ(取り組み)でもあります。
そのため日々の投稿をインスタのインサイト機能を使用したりして、投稿結果の数値を元に仮説検証を繰り返しながら運用していくのがおすすめです。

保存を促す画像をつける

人間の脳は、視覚的に指示された情報の通りに反射的に身体が動いてしまう習性があります。
これは、プライミング効果という心理学で、事前に見聞きしたものに対して影響を受けるというものです。


下記のような保存を促す画像をつけ、ユーザーに見せることで、「無意識に保存を押させる」という心理誘導をさせることができます。

一度作成をしてしまえば繰り返し使えるものでもあるので、運用初期に作っておくことをおすすめします。

以下の記事では紹介した4つのコツに加え、保存の重要性についてさらに深掘った解説をしています。

▼参考記事:インスタグラムの保存数がバズの鍵!?4つの伸ばすコツを解説!

アカウント運用には分析ツールの活用がおすすめ


保存数を上げるためには、多くの人に見られる(リーチされる)ことや投稿の質を上げる必要がある、つまりアカウントを上手く運用する必要があります。

例えば、ユーザーが保存までにいたる心理行動を段階別にすると以下のようになります。

  1. 投稿を見る
  2. 見た投稿に対して「役に立った」、「あとで見返したい」と思う
  3. 保存を押す

保存を押してもらうまでに1、2の段階を踏む必要があり、そのためには投稿の分析を行い、日々の投稿の中で反応が良いものを見つけ改善し続けることが大切です。

そこで、改善の際に活用するのが「分析ツール」です。
分析ツールでは、アカウントのリーチ数やプロフィールへの訪問数などが表示されます。日々の施策に対して、どれほどの反応を得られたのかを数値として確認できるため、施策が正しかったのかどうか一目でわかります。

分析ツールについては、無料で使えるものや有料で使えるものもあるので、以下の記事で詳しく解説しています。

▼参考記事:運用の強い味方!Instagram集客で使うべき便利ツール(無料・有料)13選

ここまで、アカウント運用には分析ツールを活用しながら、日々の投稿を改善することが大切なことを紹介しました。

しかし、実際のところ「改善する必要があるのはわかったが、具体的に何をすれば良いの?」疑問に思うこともあるでしょう。

そんなとき、SAKIYOMIではデータの収集だけでなく、累計350万フォロワーを超える運用実績に基づいた「改善施策の提案」や「会員限定の映像コンテンツによる学習」などを行っています。

独学運用を脱出!累計フォロワー350万以上の実績に基づくInstagram運用サービス資料を限定無料公開

2019年6月には日本国内のInstagramユーザー数は3,300万人を突破し、今や日本人の4分の1が利用している
巨大プラットフォームとなりました。

Instagramの集客利用は非常に大きな可能性を持っているものの
まだまだ「独学での運用・自己流の施策」が蔓延しています

「SAKIYOMI」は、Instagramアカウント運用による累計フォロワー350万以上の実績を持つ弊社が提供する
運用代行・コンサルティングサービスです。

大量のアカウント運用と独自のアルゴリズム分析から、着実にフォロワー拡大し、
集客につなげる提案をいたします。ぜひ独学の運用を脱し、急速なアカウント成長を実感してみませんか?

本資料を読んでいただければ、Instagramを活用した集客の可能性とアルゴリズムを攻略するロジックが分かります。メールアドレス登録のみで無料ダウンロードできますのでぜひご覧ください。

資料を無料ダウンロードする

まとめ

Instagramのビデオや写真を保存する方法から、デフォルトで実装されている保存機能の重要性まで解説しました。

Instagramのビデオや写真を保存するには、外部アプリを利用するほか、方法はありません。サードパーティアプリの利用は、Instagramから推奨されていませんので、あくまでも自己責任でお願いいたします。

また、Instagramのアプリに実装されている保存機能は、Instagramの運用をする上で非常に重要な指標であるとお伝えしました。フォロワーを増やすためには、リーチ数を獲得しなければならず、リーチ数を獲得するために保存率を高める必要があるのです。

ではどうやって保存率を高めていけばいいのか。以下の資料にまとめておきました。こちらの資料は、SAKIYOMIを運営する株式会社Radixが、多くの企業さまのインスタグラムの運用代行をする中で培ってきたノウハウをまとめたものです。

保存率以外にも重要だと考えている指標も、資料内で紹介していますので、ぜひ御社のInstagram運用に活かしてくださいませ。

5つの質問に答えるだけ!課題が一目でわかるインスタ アカウント診断

「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。

LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。

LINEで簡単アカウント診断をはじめる