2022.08.03 サービス・ツール比較 SAKIYOMIマーケティング責任者 田中 龍之介
プロが厳選する8冊|Instagramで成功したい人は読んでおきたいおすすめの本を紹介
今まで伸びなかったInstagramアカウントを「成果が出せる」アカウントに変えてみませんか?

Instagram運用を学ぶ方法の一つに書籍があります。Instagramを運用する上で必要な情報を、本でも簡単に学ぶことができるため、Instagramを学びたいと考える人の中には書籍で情報を探す人も多くいます。
しかし、Instagramに関する本はたくさんあり、本当に運用に役立つ情報が書かれているのか分からないと考えている方も多いでしょう。
そのような方のために本記事では、Instagram運用をする上で身につけておきたいスキルや知識を学べる本を8冊ご紹介していしています。
また、そもそも本だけでInstagramを学びきることはできるのか、ということに関しても解説していますので、Instagramに役立つ優良な本を探している方や本で学びきれる範囲を知りたい方は是非ご覧ください。
Instagramは本だけで学びきれるのか
結論から申し上げますと、Instagramを本だけで学びきることは厳しいのが現状です。なぜなら、アカウントのジャンルや運用目的によって最適解が異なるからです。さらに、Instagramのアルゴリズムや市場感は変わり続けるので、常に新しい情報を得る必要があります。
そのため、本で情報を得るより、Instagram運用のプロと一緒に運用をしていく方が最新の情報を得ることができ、Instagram運用のノウハウも学ぶことができるためおすすめです。さらに運用代行やコンサルを利用する事で、最短で成果を得ることができます。
弊社SAKIYOMIでは、企業向けにInstagramの分析ツールを提供しています。 Instagram運用に非常に役立つため、是非興味のある方はお気軽にお声がけください。

運用代行やコンサルを検討される方は、費用感や選び方、おすすめの運用代行会社までご紹介していますので、是非参考にしてみてください。
【プロが厳選】Instagram運用代行・本当のおすすめは6社!費用相場〜選び方までご紹介
次の章では、SAKIYOMIが出版しているInstagram運用の本質を一通り学べる本をご紹介しています。一冊で今までSAKIYOMIが得たノウハウを学ぶことができますので、Instagram運用の本質を学びたいという方は是非続きをご覧ください。
プロ目線のインスタ運用法 | 本でInstagramを学びたいならSAKIYOMIの本がおすすめ

この本は、Instagram運用のプロであるSAKIYOMIが出版している本です。この本では、Instagramでフォローされるプロフィールの書き方から、保存率をあげる投稿の作り方など、Instagram運用をする上で重要な情報が一通りまとめられています。
累計400万フォロワーのアカウント運用で培ったノウハウをこの本一冊で学ぶことが可能です。初心者の方でもプロのインスタ運用を再現できるため、ビジネスでInstagramを活用したいという方は是非、SAKIYOMIの本を読んでみてください。
SAKIYOMIが出版している本はこちら
なるほどデザイン | Instagramで活かせるデザインを学べる本
※引用:MdN BOOKなるほどデザインでは、Instagramで使えるデザインの基礎を一通り学ぶことができます。デザインのルールや基礎を一冊で学ぶことができるため、ユーザーの目を引くデザインを作れるようになりたいという方は、是非購入をご検討ください。
なるほどデザイン
顧客起点マーケティング | Instagramマーケティングで重要な要素が学べるマーケティングの本
※引用:markezine.jpこの本では、Instagram運用でも使えるターゲットとすべき全顧客の可視化からマーケティングを学ぶことができます。
SNSマーケティングに関する本ではありませんが、有効なアイディアの見つけ方や競合から顧客を奪う方法などInstagram運用でも使える情報をたくさん学べるので気になる方は以下のURLから是非ご覧ください。
たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS)
ファンダメンタルズ✖︎テクニカルマーケティング | この一冊で初心者でもWebマーケティングが学べる
※引用先:実業之日本この本は、無一文から一流のWebマーケターに生まれ変わった木下勝寿さんが、Webマーケティングの成果を最大化する83手法を全て公開しています。この本で、商品やユーザーのペルソナ設定方法から、人間の感情をベースにしたコミュニケーションの設計方法を学ぶことが可能です。
また、クリック率や購入率などのデジタルデータの分析方法や一円単位で利益を計算しながら運用していく方法も学べるため、Webマーケティングに関する知識を深めたいという方におすすめの本です。
ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法
セールスコピー大全 |Instagram投稿のリーチ数を増やすキャッチコピーの本
※引用先:ぱる出版この本は、見て・読んで・買ってもらえる言葉の作り方を学べるセールスコピーに関する本です。
Instagramの投稿にセールスコピーを用いることで、多くの人に投稿を見てもらうことができ、商品やサービスの購入率をあげることができます。セールスコピーは100年以上前から存在し、変わらず今でも色んなビジネスの場で活用されています。そのため、本で十分学ぶことができ、すぐにInstagramでアウトプットできるため、他のジャンルに比べ早く成果を感じることができます。
そんなセールスコピーをこの本では分かりやすく解説されているので、Instagramを活用し商品やサービスの成果をあげたいという方は是非ご購入をおすすめします。
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
けっきょく、よはく | 読みやすいレイアウトを作れるようになる本
※引用先:ソシムけっきょく、よはくは、作ったレイアウトに納得いかない、読みにくいレイアウトになってしまうという人におすすめの本です。レイアウトにおける余白の大切さを知り、余白の活かし方を学ぶことができます。
Instagramの投稿は見やすさが非常に重要です。投稿を見やすくすることでユーザーは投稿の内容を読もうとしてくれます。そんな見やすい投稿を作りたいという方は是非読んでみて下さい。
けっきょく、よはく
ジョブ理論 | ユーザーに刺さる投稿が何なのか分かる本
※引用先:Dbookジョブ理論は、売れる商品とはどんな商品なのか、人はなぜその商品を買うのかという消費者の購買心理について解説された本です。
この本の内容をInstagramに活かす事で、刺さる投稿とは何なのか、ユーザーがなぜInstagramを使い、投稿を保存するのかという本質を理解できます。
さらに、Instagramで集客や販売をするときにも活かせる内容になっているので、Instagramをビジネスで使いたいという方には特におすすめです。
ジョブ理論
ブランディングの科学 | 正しいブランディングを学びたい人におすすめの本
※引用先:ebookブランディングの化学は、従来のマーケディングやブランディングを11つの法則から学び、自分に必要なブランディングについて分かるようになる本です。
ブランディングはInstagram運用をする上で非常に重要です。この本を読むことで、アカウント育成の際に必要なブランディング育成も理解できるため、自分に必要なブランディングが分からないという方は読むことをおすすめします。
ブランディングの科学
まとめ
今回は、Instagramを学ぶのに使える本を8冊ご紹介しました。Instagram運用を本で学びきることは難しいですが、本記事でご紹介した本は、Instagram運用の成功に必ず役立つ本ですので、Instagram運用をしている人やこれからInstagram運用を考えているかたは、是非参考にしてみてください。
SAKIYOMIは、このような皆様のInstagram運用を助ける情報を他にもたくさん公開していますので、是非ご覧ください。
インスタ公式が発表した
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!
実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。
とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変...
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理...
ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?
そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc...
これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!
しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。
まとめNotionを無料で受け取る