「会社で運用するなら、InstagramとTwitterのどちらを使えばいい?」
「InstagramとTwitterを連携させるIFTTTってどうやって使うの?」
「InstagramとTwitterの違いを教えて!」
SNSといえば真っ先に名前が上がる2つのサービス、「Instagram(インスタグラム)」と「Twitter(ツイッター)」。どちらも近年、ビジネスシーンの中で利用されることが増えてきています。
従来、ビジネスで利用するSNSはFacebookというイメージが保たれていましたが、現在はそうではありません。
そこで今回は、ビジネスで利用する場合のInstagramとTwitterの違い、3つの連携方法について徹底解説いたします。
・InstagramとTwitterにはどんな違いがあるのか
・どちらを運用で使った方がいいのか
・2つの使い分けはあるのか
・連携するためのサービス「IFTTT」とは?
こちらの記事を読んでいただければ、これらをご理解いただけますので、ぜひ最後までお付き合いください。
SAKIYOMI会員限定の勉強会コンテンツを無料公開中!
初心者でもプロレベルのインスタ運用が身に付く、月額1万円のSAKIYOMI会員サービス。有料会員のみ参加ができる勉強会のコンテンツや、プロのコンサル内容を公開しています!
今日から取り入れられるインスタ運用のノウハウを、ぜひチェックしてみてください!
プロの運用ノウハウを見る
InstagramとTwitterにはどんな違いがあるのか?
まずはInstagram(インスタ)とTwitter(ツイッター)の違いについて、3つの観点から解説いたします。
また、下記ではTikTokやFacebookなど他のSNSの特徴や、そもそもSNS運用ってなにについて解説しておりますので合わせてご覧ください。
▼参考記事:SNS×オウンドメディアで集客⁉︎効果的なSNSの運用方法とは?

情報伝達の手段が違う!
InstagramとTwitterは情報伝達の手段が違います。Instagramではまず最初に画像や動画、Twitterではテキストが目に入ります。
つまり、Instagramはイメージ(画像)で、Twitterは論理で情報伝達をするSNSであるということです。もちろん、両者はどちらの要素も持ち合わせていますが、メインに来ているのが、画像やテキストであるということです。
そのため、Instagramにあるキャプション(文章)には、リンク付きのURLが記載できません。画像や動画に焦点を当てるためでしょうか。真意は分かりませんが、外部のサイトに誘致せず、アプリの中だけで完結させようとするのがInstagramの特徴です。Twitterではリンク(URL)がいくつも貼れます。
検索機能の活用方法が違う!
InstagramとTwitterのどちらにも、検索機能が備わっていますが、それらの活用方法に違いがあります。Instagramでは口コミの検索がなされますが、Twitterの場合は時事情報の検索がよくなされます。
例えば、「このマスカラ、どこのだろう?」はインスタ、「有名人の〇〇恵理さんが結婚したらしい?」はTwitterというイメージですね。(〇〇恵理さんは適当に考えました。特定の誰かではありません。)
男女比に若干の差がある!
InstagramとTwitterには、若干の男女比の違いがあります。Instagramは女性ユーザーが6割ですが、Twitterはほぼ均等です。利用者数は、Twitterの方が若干多いですね。(Instagram3300万人、Twitter4500万人。)
InstagramとTwitterによくある誤解
Instagram(インスタ)とTwitter(ツイッター)の違いを解説しましたが、InstagramとTwitterによくある誤解もご紹介しておきましょう。
Twitterの方が拡散力がある
「Twitterの方が拡散力がある」は真っ赤な嘘です。これはおそらく、Twitterではリツイートやいいねが数値として閲覧できるようになっており、バズが分かりやすくなっているから生まれたのでしょう。
しかし、Instagramを真剣に運用してみると分かりますが、Instagramの拡散力は異常です。1つの投稿で500万リーチを獲得した経験もあります。

Instagramの中にもシェア機能はありますが、拡散力を高める方法ではないです。Instagramでバズを生む方法は、ぜひ以下の記事をご覧になってください。
Instagramでバズる投稿はこうやって作る!バズらせてフォロワーを増やそう!
とにかく、バズを生むためにTwitterとInstagramを使い分けるのは、大きな間違いですので、気をつけてください。
Instagramは女性、Twitterは男性のSNS
これもよくある間違いなんですが、Instagramが女性的、Twitterは男性的、というイメージですね。これも間違いです。
「生物学的に女性の脳が画像の処理に〜」みたいな話は置いといて、利用率だけでいうと違いはないです。Instagramを利用している男性も相当数います。そのため、ターゲットが男女で異なったとしても、InstagramとTwitterをその観点から使い分けない方がいいでしょう。
御社はどちらのSNSを利用した方がいいのか?
この記事を読んでいる人は「Twitter(ツイッター)とInstagram(インスタ)にはどんな違いがあって、自社はどっちを利用したらいいんだ」と考えられていることでしょう。結論から述べますと、どちらも始めたらいいと思います。
結局、InstagramもTwitterも、上述したように使い方に違いがあるだけで、向き不向きはそれほどありません。
もちろん、「toB向けのサービスはインスタではなく、ツイッター」ということはありますが、かなり限られている話です。
「どちらも向いていない」はほとんどないケースですので、ぜひどちらか好きな方から始めて見てください。
私のおすすめはInstagramです。笑
どのようにしてSNSの運用を始めたらいいのか?
じゃあどうやってInstagram(インスタ)、もしくはTwitter(ツイッター)を始めたらいいのか。SNSの運用の開始方法に関しては、こちらの記事で詳細を書いていますので、ぜひご覧ください。
【Instagram以外も紹介!】SNSでの集客はマスト!始め方から全て解説!
いきなりどちらも同時に始めるのは難しいですので、まずはどちらかを動かして見ましょう。
具体的な流れは以下の通りです。
・なぜSNSを運用したいのか?目的を設定する!
・上記の中からSNSを選択
・アカウントの方向性を決める
・実際にコンテンツを作成してみる
・投稿を開始!分析も忘れずに!
・随時方向転換を繰り返し、当たるコンテンツを探していく
InstagramとTwitterは連携できる。その方法とは?
Instagram(インスタ)とTwitter(ツイッター)は連携できます。また、これら以外のSNSでも連携は可能です。今章では、具体的にInstagramとTwitterを連携させる方法をご紹介いたします。
①お互いのプロフィールにリンク(URL)を掲載する
お互いのプロフィールにアカウントのリンク(URL)を掲載することで、アカウント同士を連携できます。
こちらは、InstagramとTwitterを連携という形ではないですが、「アカウント同士を行き来できるようにする」という意味で連携が取れている状態にする方法です。
Twitterのプロフィールのリンク(URL)は、「ブラウザ版Twitterにログイン→プロフィールページに遷移→そのページのURLをコピー」、
Instagramのプロフィールのリンクは、「ブラウザ版Instagramにログイン→プロフィールページに遷移→そのページのURLをコピー」より取得が可能です。
いずれも、アプリからではなく、ブラウザよりコピーしてください。
②InstagramからTwitterをアカウント連携する
InstagramのアプリからTwitterのアカウントを連携させることができます。手順は以下の通りです。
「プロフィールページのメニューバー→設定→アカウント→他のアプリへのシェア→Twitter」



ここで任意のTwitterのアカウントを入力すると、連携が完了します。この連携を済ませておくと、Instagramでコンテンツを投稿した際に、Twitterの方でも投稿が通知されるようになります。
この機能はTwitterだけでなく、Facebookなども連携できるようになっています。
③サードパーティアプリ「IFTTT」を活用する
IFTTT(イフト)というサードパーティアプリを活用して、InstagramとTwitterを連携させることもできます。
IFTTTは、サービス同士を連携させるためのサービスです。InstagramとTwitterだけでなく、LINE、Facebook、Gmailなど、多様なサービスと連携できます。
IFTTTはPC、Android、iOSのいずれにもアプリがありますので、お好みのデバイスで連携させましょう。IFTTTの使い方は以下の通りです。
IFTTTのアプリをインストールします。アカウントを設定します(Apple、Facebook、Google、Emailのいずれかで設定可能)。
IFTTTのiOSアプリはこちら
IFTTTのAndroidアプリはこちら
IFTTTのPC版アプリはこちら
木のマークが表示されると、画面下部に「Create」と「Explore」が表示されるので、Createを選択。

「If This→Instagram→Any new photo by you」を選択すると、Instagramへのログイン画面になります。ログインしましょう。

「Then That→Twitter→Post a tweet with images」を選択。Instagram同様、ログインを求められますので、ログインしてください。


ログインが完了したら「Continue→finish」でホーム画面に戻れます。これでIFTTTを使って、InstagramとTwitterが連携されました。


「Explore」を選択すると、さまざまなユーザーがIFTTTで作成したサービス同士の連携を利用することができます。かなり便利で質が高いですね。
まとめ
InstagramとTwitterについて、違いや連携の方法を解説してきました。
会社でSNSを運用する場合、InstagramもTwitterも両方やったらいいでしょう。どちらのSNSにも優劣は存在していません。ただ、検索の利便性やユーザー数の増加などを鑑みると、SAKIYOMIはInstagramをおすすめします。
2つのアプリを連携させることもできます。IFTTTはかなり便利なので、InstagramとTwitter以外のサービスでも連携を試してみてください。
もし、Instagramの運用をすることになったら、以下の資料をぜひご覧になってください。運用代行の中で培ったさまざまなノウハウがまとめてあります。きっと御社の運用をより良いものにしてくれるでしょう。
また、それ以外にも運用に関して困りごとがございましたら、webセミナー(ウェビナー)や個別相談会にいらしてください。
インスタ公式が発表した
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!
実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。
とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変...
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理...
ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?
そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc...
これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!
しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。
まとめNotionを無料で受け取る