「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
【インスタのデザインについて動画で学びたい方へ】
Instagramマーケティング会社のマーケ責任者が、インスタでおすすめのデザインについて解説しています。まずはこちらの動画をご確認ください。
「インスタ映え」という言葉が流行した背景もあり「インスタは、おしゃれな画像を載せないとフォロワーは増えない」と思っていませんか?
結論、インスタを伸ばすにはおしゃれな画像や特別なデザインは必要ありません。実際に弊社が運用しているアカウントでは、一般的に言われる映え画像を一切使わずに1.8万フォロワーを達成しています。
とはいえ、何の変哲もない画像を載せているだけで伸ばしたわけでもありません。重要なのは、ユーザーがどんなデザインに興味関心を持つかです。
今回は、弊社の成功事例と共に、ユーザーの興味関心を惹くデザインのコツ、ひいてはアカウントの伸ばす上で欠かせない指標を解説していきます。なお、本記事ではジャンル別で参考になるアカウント紹介もしていますので、再現性高く参考にしていただける内容となっています。ぜひ最後までご覧ください。
プロが行うインスタ運用代行のおおまかな相場は月額30万円以上。「さすがに高すぎる…」と、外注するのを諦めていませんでしたか?
「とはいえ、社内内製化も難しい…」
「インスタに詳しいメンバーがいない…」
「安価な副業人材を検討したが、なんとなく運用はされたくない…」
こんなお悩みを抱えていらっしゃる方へ朗報です。
SAKIYOMIではより中小企業や個人事業主の方に向けて、低予算のスモールスタートで始められる【月額10万円〜の運用代行プラン】を作りました!
これまでに累計400万フォロワーを獲得し、そこで蓄積したノウハウをそのまま活用いただけるので、低価格×高クオリティなサービスです。
まずはサービス資料からご覧になってみてください。
インスタでフォロワーを伸ばすには、おしゃれに見える「映え写真」のみでは通用しません。なぜなら、インスタのアルゴリズムは、滞在時間の長くなる投稿を優先的に表示させるからです。詳しい理由に関しては『【最新版】公式発表のInstagramアルゴリズムをプロが解説!バズるにはホーム率と保存率がカギ!』をご覧ください。
例えば、あなたが旅行アカウントを見ていたとしましょう。
後者であれば「いざ投稿の場所に訪れるとなったときのため」に保存というアクションを起こし、見返すと思います。
この「見返す」ところがポイントです。見返す=何度も見る=滞在時間が長いことにつながり、インスタから優遇を受けられるのです。つまり、映え写真のみの場合は、ユーザーが投稿を見た瞬間は良いなと感じますが、何度も見たいとは思いません。その結果、アルゴリズム上の優遇を受けられず、ユーザーへの露出機会を損失し、アカウントが伸びにくいという悪循環に陥ってしまいます。
では、滞在時間の長い投稿とはどんな投稿なのでしょうか?これから解説していきます。
対して、映え写真など自分よがりの情報を発信しているのはブランディング型と言います。
▼ブランディング型とコンテンツマーケティング型の例
上記の画像をご覧の通り、ブランディング型は商品イメージなど指名検索のみで集客するしかないため、多くの人の目に届ける機会が少なくなります。
一方、コンテンツマーケティング型では、商品以外のニーズも合わせて紹介するため、潜在顧客へのアプローチが可能となります。
SEOと同じように、ユーザーの悩みに寄り添う発信(コンテンツマーケティング型)の方が後の集客成功へとつながります。
ユーザーに有益な情報を提供する、コンテンツマーケティング型の投稿作成。馴染みのあまりない言葉から画期的な方法に感じることでしょう。しかし、このコンテンツマーケティング型の投稿は、今のインスタには溢れかえっており珍しいものではありません。
だからこそ、写真にただ文字を入れるだけではなく、ユーザーに最大限伝わるようなデザインの工夫が必要です。そこで本章では、インスタのデザインを洗練させるコツを5つ紹介します。
とはいえ「伝えたい情報量が多い場合は、仕方がないではないか?」と思うことでしょう。そこで実践していただきたいのが、余白を作って目に注目を集める方法です。実際の画像を見てイメージしていきましょう。
▼余白を使った画像例
文字自体は、小さく文章量もそこそこですが余白を作ったことによって、四角の中に目が止まるようになります。
実際に、弊社が運用しているアカウントも同じことをしていました。
▼メリハリの画像比較例
メリハリのみの成果ではありませんが、リーチの増加に大きく影響しました。
なお、統一感を出す際には使う色の数に注意しましょう。具体的には3つまでの同系色を使うのがおすすめです。
同系色を3つまでに絞ったデザインにしておけば、多少のバランスが取れていなくてもプロのようなデザインに見えるため、初心者には特におすすめです。
▼同系色の画像
インスタのフィード投稿(一般的な投稿)は、最大10枚の コンテンツで成り立っています。そのため、表紙を見てもらうだけでなく、続きを見られるような仕組みが必要です。そこでおすすめの方法が、リズム感を出したデザインで続きを読んでもらう方法です。
▼リズム感の画像例
「1/3.2/3」「01.02」のように番号をつけることで、手順や使い方の説明内容に集中しやすくなります。
インスタは画像がメインとなるSNSのため、基本的にユーザーは文章を隅々まで読みません。だからこそ重要な部分は、目に入りやすい画像の上部にボリュームを出して強調しましょう。
▼ボリュームの画像例
「SAKIYOMI」は、Instagramアカウント運用による累計フォロワー350万以上の実績を持つ弊社が開発した独自の分析ツールです。
アルゴリズムに基づいた4つの見るべき重要指標だけをダッシュボード化し、無駄な分析時間を0にすることで、最短でフォロワーを伸ばすことができます。
本来見るべき数値が最初から計算されているので、別のシートに転記して計算する必要はありません。
分析ツール以外にも月額1万円で「初心者でもプロの運用」を実現するために必要なことが全てそろっています。
まずは以下のリンクから詳しいサービス内容をご覧ください。
インスタのデザインのコツを知っても実際のアカウント事例がないと、具体的なイメージが湧きにくいことでしょう。そこで本章では、総フォロワー400万人のアカウント運用経験がある弊社SAKIYOMIが厳選したアカウントをジャンル別でご紹介します。
紹介するアカウントは、どれもマネタイズの基準となる「1万フォロワー」達成しているアカウントですので信憑性の高いものだと言えます。
インスタ運用代行サービスや運用支援ツールを提供している弊社『SAKIYOMI』のアカウントです。先ほど紹介したデザインノウハウを全て実践した結果、BtoBを目的とした運用が難しいジャンルにも関わらず、1.8万フォロワーを獲得しています。
SAKIYOMIで特に参考にしていただきたいのが表紙のデザインです。▼参考画像
インスタの投稿は、2枚目以降はタップをしないと見られない作りになっています。そのため、いかに表紙でユーザーを惹きつけるかに注力しました。数字などのインパクトのある言葉とあえて部分的に大きく見せることで続きが見たくなるようなデザインにしています。
画像引用:旅Ness https://www.instagram.com/tabiness/
『旅Ness』は、全国の有名スポットを紹介する旅行アカウントで14万フォロワーを獲得しています。スポットの紹介ということで、自分が現地に行った際に想像しやすいデザインになっています。
こちらのアカウントで参考にしていただきたいのが、最終ページの1つ前にある「今回紹介したスポットのまとめ」部分です。地図にピンを立てるコンテンツを挿入することで、ユーザーが旅行の計画を立てるときにスポット同士の距離感をわかりやすくしています。
▼参考画像
画像引用:旅Ness https://www.instagram.com/p/CeLtR_zPBs7/
このデザインページを加えることにより、ユーザーが「いつか旅行に行ったときに参考にしよう」と思い、保存につながります。
画像引用:Natsu https://www.instagram.com/ychinatsu_ryori/
『Natsu』は、食費を節約したい方やふたりごはんを中心に料理レシピを発信しているアカウントです。レシピ紹介の場合、材料や手順を紹介するため、文章量が多く写真内がテキストで埋まりがちになります。
しかし、こちらのアカウントは画面上部に完成写真と材料、下部に手順というデザインに統一し、どの部分が何を説明しているのか一目でわかるように工夫されています。
▼参考画像
画像引用:Natsu https://www.instagram.com/p/CgWbX0kPJS3/
画像引用:こーせ / kose https://www.instagram.com/kose_wear/
『こーせ / kose』は、メンズのシンプルコーデを紹介するファッションアカウントです。被写体ありきのファッション紹介では、余白を利用してテキストを書き込むのがポイントです。
その点、こちらのアカウントは被写体と余白のバランスが取れているため、被写体が目に止まりつつも、どの部分の服を指しているのかわかりやすいデザインになっています。
▼参考画像
画像引用:こーせ / kose https://www.instagram.com/p/CgUDN5zLmSy/
また、左上には「Style①」「Style②」とリズム感を出して続きに集中させています。
画像引用:トヨタホーム公式 | 注文住宅 | 家 | インテリア https://www.instagram.com/toyotahome_aichi/
『トヨタホーム公式』は、注文住宅の内装、外装、インテリアなどの住まいづくりの情報を発信しているアカウントです。内装紹介などは、写真と訴求のバランスが難しく、伝えたい場所が明確になりにくい特徴があります。
このような課題を『トヨタホーム公式』は、丸印と矢印を使ったデザインを採用して見やすくしています。
▼参考画像
画像引用:トヨタホーム公式 | 注文住宅 | 家 | インテリア https://www.instagram.com/p/CgEV-hTP8jT/
画像引用:ema https://www.instagram.com/ema___story/
『ema』は、節約×オシャレ好きママがオススメする食品やグッズ商品を紹介しているアカウントです。グッズ紹介などは、参入障壁が低いためレッドオーシャンの状態です。ただ単に商品の写真や特徴を載せたデザインでは、ユーザーの目に止まるのは困難でしょう。
そんななか『ema』では、表紙や紹介内容に文字の大きさのメリハリを付けて、インパクトあるデザインにしています。特に節約というコンセプトに従い、値段をひと目でわかるようにしているのがポイントです。コンセプトに通ずるデザインはどのアカウントでも再現性が高いため、ぜひ参考にしてみてください。
▼参考画像
画像引用:ema https://www.instagram.com/p/Cep5TYcJC8j/
以上、デザインの参考になるインスタアカウントをジャンル別で紹介しました。例えジャンルが違ったとしても参考になる部分はたくさんあります。複数の参考になるアカウントのいいところをたくさん吸収しましょう。
綺麗なコンテンツを作成することは、ユーザーへの理解度を上げるためにも重要です。しかし、そればかりに時間をかけてしまって、肝心のフォロワーが増えなければ本末転倒になります。そこで本章では、デザイン以外の面からアカウントを伸ばすために見るべき4つの指標をご紹介します。
これら4つの指標は、インスタのロジックに基づいて形成されています。
▼ロジックの図表
単に投稿からフォロワーを伸ばすといえど、①~④の工程を踏んでいます。この工程を具体的にしたものが紹介する4つの指標です。
全てを解説していると長くなってしまうので、今回は概要までにとどめておきます。詳細はそれぞれの項目のリンクからご覧ください。また、4つの指標を確認するには、インスタをプロアカウントへ変更しておく必要があります。プロアカウントへの変更方法は下記の記事をご覧ください。
▼参考記事:インスタグラムのプロアカウントとは?切り替え方法やメリットも紹介
ホーム率とは、フォロワーからどれだけ自分の投稿が見られたのかを表す数値です。「ホーム数÷フォロワー数」で求められます。なぜ、ホーム率を伸ばす必要があるのかというと、フォロワー外のユーザーへ認知させるための土台となるからです。
上記のロジックで説明したように、投稿は「①フォロワー→②フォロワー外」の順番で広がっていきます。しかし、勝手に①→②と広がっていくのではなく、フォロワー内に投稿がより見られた場合に拡散されていきます。そのため、まずはフォロワーに投稿を見られることが第一段階です。
ホーム率の上げ方に関しては以下の記事をご覧ください。
▼参考記事:ホーム率が実はバズらせる鍵だった?意外と知らない最重要指標を解説!
保存率とは、投稿がリーチしたユーザーの中で、どれだけの保存数を獲得したのかを表す数値です。「保存数÷リーチ数」で求められます。
SNSというと、アカウントが伸びる投稿(バズ投稿)は「たくさんいいねをもらう必要がある」と多くの方は思っているかもしれませんが、実は間違い。
インスタの場合、いいねではなく保存が露出(発見タブへの掲載)のカギを握っています。理由は、本記事の冒頭で触れたようにいいねよりも保存の方が滞在時間を長くさせられるからです。実際に弊社が運用しているアカウントで11万リーチを達成した事例では、いいねよりも保存数が倍近くのものとなっています。
▼参考画像
保存数を上げる投稿の作り方は、下記の記事をご覧ください。
▼参考記事:インスタグラムの保存数がバズの鍵!?4つの伸ばすコツを解説!
プロフィールアクセス率とは、投稿からプロフィールに遷移したアカウントの割合を表す数値です。「プロフィールアクセス数÷リーチ数」で求められます。
アカウントを伸ばすには、投稿を見たユーザーに保存やフォローなどの行動をさせる必要があります。その行動の後押しとなるのがCTAです。CTAとは、投稿の最後にプロフィール遷移や過去投稿を紹介する画像のことで、YouTubeなどの他の媒体でも多く使われている手法です。
▼参考画像
なお、CTAの具体的な作り方に関しては、下記のSAKIYOMIの投稿をご覧ください。
▼Instagramの参考投稿:目的別|最後の1枚プロはこう使う
最後はフォロワー転換率です。フォロワー転換率とは、プロフィールに遷移したユーザーの中で、フォロワーになったユーザーの割合を表す数値です。「フォロワー増加数÷プロフィールアクセス数」で求められます。
もし、フォロワー転換率が低い場合、あなたのアカウント(プロフィール)はユーザーにとって魅力的ではないと感じられています。自身の持つ権威性やコンセプトなどを記載して 、いかにユーザーに「フォローしたい!」と思ってもらうプロフィールに改修しましょう。
具体的な方法は下記の記事をご覧ください。
▼参考記事:思わずフォローしたくなるインスタプロフィールのコツ5選|フォロワーを増やす施策も紹介
本記事では、インスタのデザインのコツをはじめアカウントを伸ばす方法をご紹介しました。本質的にはSEOと同じように、いかにユーザーファーストになれるかが大切です。
今回ご紹介した方法を参考にして、自社アカウントを伸ばしてくださいね。
成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。Instagram運用には「勝ちパターン」があります。だからこそ、独学で運用を行うよりも、プロの力を借りたほうが最短でアカウントを伸ばせるのです。
実際にSAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。
とはいえ、プロの力を借りるといっても自社の状況によって利用するサービスは異なるでしょう。ご自身に合った運用方法を確認してみてください。
結論を言うと、デザインセンスがなくてもインスタ運用が成功する可能性はあります。
インスタでフォロワーを伸ばすには、おしゃれに見える「映え写真」のみでは通用しなくなりました。なぜなら、インスタのアルゴリズムは、滞在時間の長くなる投稿を優先的に表示させるからです。
映え写真のみの場合は、ユーザーが投稿を見た瞬間は良いなと感じますが、何度も見たいとは思いません。その結果、アルゴリズム上の優遇を受けられず、ユーザーへの露出機会を損失し、アカウントが伸びにくいという悪循環に陥ってしまいます。
つまりおしゃれな画像を使うことよりも、ユーザーの信頼を得られるような投稿にする必要があるのです。
詳細は「インスタ映えの時代は終わった!おしゃれだけでは伸びない理由」をご覧ください。
インスタのデザインを洗練させる方法は以下の5つです。
ユーザーに有益な情報を提供する、コンテンツマーケティング型の投稿作成。馴染みのあまりない言葉から画期的な方法に感じることでしょう。しかし、このコンテンツマーケティング型の投稿は、今のインスタには溢れかえっており珍しいものではありません。
だからこそ、写真にただ文字を入れるだけではなく、ユーザーに最大限伝わるようなデザインの工夫が必要です。
デザインを磨く方法の詳細は「インスタのデザインを洗練させる5つのコツ」で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。