Instagramでブランディングを成功させる秘訣とは?4つのメリットと5つのステップを解説!

SNSで理想のキャリアを築きたい方へ

😢 SNSで成果出せるようになりたい...
😭 けど、正直行動するまでのハードルが高い...
😤 とりあえず今はインプットが大事!

断言します。SNS運用を本気で学んでいる人は、行動することを後回しにしません。即行動しSNS運用をスキルとして身につけて、どんどん先に進んでいってしまいます...

ただ、SNSを戦場とする以上、そんな簡単に踏み出せない"ハードル"があることも、SNSを主戦場としてきた私たちが一番よくわかります。

そんなジレンマの中で、結局行動に移さず知識だけを蓄えて終わることのないように、まずはSNSで理想のキャリアを築きたい方へ無料相談を行っております。

少しでも今SNSを仕事にしてみたいと迷っている方は、お気軽にご相談ください。

無料相談はこちらから

今まで伸びなかったInstagramアカウントを「成果が出せる」アカウントに変えてみませんか?
正しい運用ノウハウ SAKIYOMI

「Instagramでブランディングを実施したい。」

「Instagramでブランディングを成功させるには?」

キラキラしたインスタグラマー。インスタ映えという単語。有名ブランドのInstagramアカウント。どれを取ってみても、ブランディングに成功しているなあ、と感じますよね。

じゃあ自分の企業でも、と意気込んでInstagramでブランディングを実施しようと考えたものの、どうやって発信・活用したらいいのかわからない。おそらくみなさんそこに辿り着くのではないでしょうか。

そこで今回は、Instagramを活用してブランディングを成功させる方法について解説していきます。

他の記事を彷徨ってここに辿り着いた皆さんが、「明日からのInstagram運用を頑張ろう」と感じられる内容になっていますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

ブランディングとは何か?

「ブランディングとは何か」というお話から進めていきましょう。

ブランディングとは、自分に対して持って欲しい印象を、第三者に抱いてもらうことを言います。

https://www.seojapan.com/blog/marketing-pr-ad-branding

例を挙げて考えましょう。BASEというネットショップの広告をよく耳にします。私たちは、「ネットショップを立ち上げるなら、どこのサービスを利用しますか?」と問われると、おそらくBASEと答えてしまうでしょう。これは、BASEが私たちに対して「ネットでお店を開くならBASE」という印象を抱いて欲しいと考え、実際に私たちが自発的にそれをイメージしてしまうために、BASEがさまざまな施策を行った結果です。

つまり、BASEによって、消費者は「ネットでお店を開くならBASE」という印象を持たされた。BASEによってブランディングされているということです。


ブランディングとマーケティング


次に考えたいのが、マーケティングとブランディングの関係性です。ブランディングは、マーケティング戦略の中に含まれる考え方です。そもそもマーケティングとは「ものを売るための手法」のことであり、「その過程の中でブランディングが必要である」と考えていただければ問題ありません。

つまり、ブランディングとは独立している概念ではなく、企業のマーケティング戦略に基づいて実行されていくものなんですね。


https://www.seojapan.com/blog/marketing-pr-ad-branding

ブランディングと広告・PR


次に考えたいのが、ブランディングと広告・PRとの関係性です。広告やPRは、「ブランディング」と「消費者の購買」を促進するための手段です。広告は企業が消費者に対して「ネットで〜」と何度も伝え、PRは私(第三者)がこの記事で消費者に対して「ネットで〜」と伝えることです。この広告とPRによってブランディングが形成されていくという意味ですね。

https://www.seojapan.com/blog/marketing-pr-ad-branding

つまり、今回の記事の目的を考えると、「Instagramをブランディングに活用する」というのは「Instagramを広告として活用する」、すなわち「Instagramを活用してものを売る(ビジネスを成功させる)」と言い換えられるのです。

今回の場合は、Instagramを活用して発信することでブランディングを図っていきますが、自身でブランドについて発信することを「セルフブランディング」と呼びますので、こちらも覚えておきましょう。

Instagramでブランディングをするメリット

ブランディングとは何かがわかったところで、そのブランディングをInstagramを通じて実施するメリットについて考えておきましょう。

コストがかかりません


Instagramを利用するため、コストは0円です。インスタグラム広告を活用すればコストはかかりますが、それもたかが知れています。コストがかからなくてもブランディングができるのは、Instagramを利用する大きなメリットでしょう。

めちゃくちゃ拡散されます


Instagramは、とてつもない拡散力を持ちます。1つの投稿で500万リーチを超えることもあります。なぜ拡散されるのか、という理由については長くなるので、割愛しますが、とにかく情報が拡散されまくりますので、ブランディングには最適です。

コミュニケーションの中でもイメージを植え付けられます


Instagramは相互コミュニケーションが魅力です。当然のことながら、ユーザーとコミュニケーションを取りながらブランディングを遂行することも可能ですので、多角的に施策が打てると言えます。

消費行動の中にInstagramが組み込まれつつあります


実は結構重要なのがこれです。Instagramは人々の消費行動に組み込まれつつあります。2020年現在は、テレビを始めマス広告の影響力が弱くなり、口コミを信頼して消費行動が行われます。Instagramはその口コミを獲得するための手段として確立し始めているのです。

データによると、Instagramの女性ユーザー6割がInstagramで検索機能を利用するそうです。アフィリエイト記事に塗れたGoogleから、徐々にInstagramへと移行が始まっていると言えます。人々の生活様式、消費行動の中に組み込まれているのであれば、単純接触回数も増加し、ブランディングにも有効であると言えるのです。

どうすれば実施できるのか?その方法を5つのステップで解説!

Instagramを活用してブランディングを実施するには、どうしたらいいのでしょうか。マーケティングなどと大袈裟に言っていますが、個人で事業をやられている方でも実践できる内容ですので、気張らずに読んでください。

マーケティングの戦略を策定する


まずはお伝えしたように、マーケティングの戦略を策定しましょう。マーケティング戦略が定まっていないと、ブランディングの方向性も定まりません。この際に重要なのは以下の2点です。

・ビジネスのなかでInstagramがなんの役割を持つのか
・ブランドは何を伝えたいのか

これはInstagramが公式に「ブランディングについて」発表している内容を引用したものです。ぜひ参考にしてください。

https://markezine.jp/article/detail/32321

また、インスタグラムのマーケティング効果や他媒体との特徴については下記で解説しております。マーケティング担当者さまは必見の内容になりますので。是非ご覧くださいませ。

▼参考記事:Instagramマーケティングの効果を徹底解説!

誰に、どんなイメージを持ってもらうのかを決定する


マーケティング戦略から逆算して、誰がターゲットになり、どんなイメージを持ってもらいたいのかを決定しましょう。

そのために必要な画像やテキストのルールを決める


ここからInstagramの運用の話に入ります。ターゲットに狙い通りのイメージを持ってもらうためには、どのようなトンマナでなければならないのかを決めましょう。

ルールとアルゴリズムに則り、運用を開始する


そしたら、実際にコンテンツを投稿して、運用を始めましょう。ここで守らなければならないのは、前項で決めたルールと、Instagramのアルゴリズムです。Instagramのアルゴリズムについては、以下の記事をご覧になってください。

それを確認するために分析を徹底する


投稿を始めたら、ひたすら継続し、それらを分析し続けましょう。ブランディングはうまくいっているのか、ターゲットとなるペルソナに近い人物にフォローされているのか。さまざまな観点から分析をおこない、次の施策を打ち出していきましょう。

実際に成功している企業のInstagramアカウント3選!

最後に、私が「ブランディングうまくいっているなあ」と感じた事例を3つご紹介いたします。

mellowneon

https://www.instagram.com/mellow_neon/?hl=ja


インスタ発のD2Cブランドです。ガーリー系なトンマナ・モデルの使用によってファンを獲得しているアカウントですね。

Youth Loser

https://www.instagram.com/youthloser/?hl=ja



インフルエンサーのkeiさんが作ったブランドですね。「Z世代」と呼ばれる層から絶大な人気を誇ります。

ハミィ

https://www.instagram.com/hamee_staff/?hl=ja


スマホケースだけで様々な投稿をしているアカウントです。手書き文字や投稿のトンマナからふんわり可愛いを演出しています。

まとめ

Instagramを活用してブランディングを成功させる方法について解説してきました。

テクノロジーが発展したことで、インスタに限らず、さまざまな媒体でブランディングができるようになりました。しかし、インスタのようにビジュアルベースで情報発信をする媒体は数少なく、扱いやすさからいっても、企業がブランディングを考えるのであれば、インスタが一番でしょう。

ブランディングはあくまでもマーケティングの中の1つの施策です。しかし、Instagramを活用すれば、ブランディングだけでなく、PRや広告も実施できるのです。ハッシュタグを活用したキャンペーンや、クリエイターとのコラボ、ブランドコンテンツ広告といったビジネス向けの機能なども充実しています。

ぜひ御社の中でもInstagramを最大限に活用してください。

また、以下のリンクから、SAKIYOMIが培ってきたInstagramの運用ノウハウをまとめた資料がダウンロードできます。ぜひ運用の中で活用してくださいませ。

webセミナー(ウェビナー)や個別相談会も実施しておりますので、ぜひInstagramの運用でお困りごとがございましたら、ご相談くださいませ。

インスタ公式が発表した
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!

実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。

とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変...
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理...

ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?

そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc...

これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!

しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。

まとめNotionを無料で受け取る

ABOUTこの記事をかいた人

2019年11月に株式会社SAKIYOMIに入社。累計数十アカウントのInstagram運用を支援し、最短でアカウント開設後3ヶ月で1万フォロワーを達成。その後マーケティング領域を立ち上げ、現在はマーケティング責任者として、幅広く活動。SAKIYOMIの公式アカウントでも、インスタノウハウを解説中。(2.2万フォロワー:https://www.instagram.com/sakiyomi_/)