SAKIYOMI|Instagram運用のプロ集団

Instagramマーケティングメディア

  • 運用代行サービスSERVICE
  • 運用支援ツールTOOL
  • アカウント事例CASE
  • Instagram集客の教科書METHOD
  • お役立ち資料WP
  • セミナー情報SEMINAR
  • InstagramアカウントINSTAGRAM
  • HOME
  • Instagramの基本機能
  • InstagramとFacebookは連携させるべき?連携方法とメリットを解説!

2021.02.10 Instagramの基本機能 SAKIYOMIマーケティング責任者 田中 龍之介

InstagramとFacebookは連携させるべき?連携方法とメリットを解説!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

独学の運用を辞め、Instagramの勝ちパターンを学びませんか?

Instagram運用には勝ちパターンが存在します。

正しく活用すれば、着実にフォロワー/売上を増やすことができるものの、まだまだ「独学での間違った運用・自己流の施策」が原因で失敗するアカウントも少なくありません。

「SAKIYOMI」は、Instagramアカウント運用による累計フォロワー350万以上の実績を持つ弊社が提供する運用代行・コンサルティングサービスです。

100社以上のアカウント運用と独自のアルゴリズム分析に基づいて、再現性高くフォロワー増加を実現します。独学の運用を脱し、Instagram運用のプロに相談してみませんか?

メールアドレス登録のみで、1分で無料ダウンロードできますのでぜひご覧ください。

今すぐ資料を無料ダウンロードする
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

「InstagramとFacebookは連携させた方が便利なの?」

「会社で運用する際に、InstagramとFacebookは連携させてないと損する?」

Instagramでの広告運用やショッピング機能を利用する際に、必ず登場するFacebookの連携。正直、どう連携させたらいいのかもわからないし、そもそも必要があるのかで悩む人が一定数います。

さらにいざ連携させてみようと試みるも、複雑な構造をしているように見えてしまい、実際にそこまで至らないケースが多々あるようです。

そこで今回は、InstagramとFacebookの連携について、その方法とメリットを徹底解説いたします。

記事を読んでいただければ、連携方法はもちろん、そのメリットと注意点までご理解いただけますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

他の機能について知りたい方は下記をご覧くさい。Instagramの基本機能について網羅的に解説しております。

▼参考記事:Instagramの基本的な機能を徹底解説!発信方法を覚えて、運用に活かそう!

目次
  1. InstagramとFacebookの3つの連携方法と解除方法
    • 連携方法
    • 連携した後の設定と解除方法
  2. フェイスブックとの連携でできることとメリット
    • 1つの投稿を同時にシェアできる
    • InstagramとFacebookの相乗効果
    • Facebookの友達がInstagramで簡単に見つけられるようになる
    • Instagramの予約投稿ができる
    • FacebookページからInstagram広告を回すことができる
    • Instagramのショッピング機能が使用できるようになる
  3. InstagramとFacebookを連結する際の注意点
    • 連携できるFacebookページは一つ
    • 全ての投稿を連携させる場合はキャプション文や画像には注意が必要
  4. もしできなかったらここを確認!
  5. まとめ

InstagramとFacebookの3つの連携方法と解除方法

まずはInstagramとFacebookを連携させる方法と、その連携を解除する方法について解説いたします。

連携方法

InstagramとFacebookの連携には3つの方法があります。

Instagramのビジネスアカウントから連携を行う方法

会社でInstagramの運用をしているのであれば、ビジネスアカウントに切り替わっているはずですので、ビジネスアカウントからの連携方法をご紹介いたします。

なお、ビジネスアカウントに切り替わっていない場合は別の方法で実施するか、ビジネスアカウントに切り替えてからこの方法で取り組むのかしてください。ただし、Instagramの運用をする場合は、インサイトが見れることが必須ですので、ビジネスアカウントに切り替えることを推奨しています。

ビジネスアカウントのプロフィールを表示します。プロフィールの中にある「プロフィールを編集」を選択します。その中の「ページ」を選択すると、以下の選択肢が列挙されます。

・既存のFacebookページと連携する
・新規でFacebookページを作成する

連携させたいページがあるのであれば前者を、もしないのであれば後者を選択します。

前者を選択した場合は、このタイミングで連携が完了します。なお、後者のように新しくFacebookページを作成する場合は、こちらのページをご覧ください。

Facebookページの作成はこちらから

Instagramから連携を行う方法

ビジネスアカウントに登録していなくてもFacebookと連携は可能です。

「メニューバー→設定→アカウント→リンク済みのアカウント」と進むと、

各SNSが表示されます(Facebook、Twitter、Tumblr、Ameba、OK.ru)。その中からFacebookを選択し、自分が管理者になっているFacebookページを選択します。

Facebookへのログインが求められますので、それが完了すればInstagramとFacebookの連携も完了です。

Facebookから連携を行う方法

すでにFacebookページを持っている方は、Facebookページからも連携できます。

Facebookページはこちら

Instagramと連携させたいFacebookページを開き、以下の手順で進みます。

「設定→Instagram→ログイン」

連携させたいInstagramのアカウントのユーザーネームとパスワードを入力し、アカウントへログインします。こちらもInstagramからの連携方法同様、ログインが完了すると、連携も完了です。

連携した後の設定と解除方法

この連携を運用の中に活かす方法を2つと、連携を解除する方法をご紹介いたします。

投稿ごとに連携させる方法

InstagramとFacebookを連携させていると、Instagramの投稿をFacebookでも同時にシェアできるようになります。「ある投稿だけFacebookでシェアしたい」のか「全ての投稿をFacebookでシェアしたい」のかで設定方法が異なります。

まずは、ある投稿だけFacebookでシェアしたい場合をご紹介します。

投稿を作成し、Instagramでシェアできる状態まで進めます。キャプションや位置情報、タグ付けができるページにまで遷移すると、その画面内にSNSとの連携ボタンがあります。その中で連携されているSNSは、連携先が記載されるようなUIになっています。

Facebookは先ほど連携が完了していますので、Facebookの欄には任意のFacebookページが記載されていることでしょう。Facebookのボタンを選択した状態でInstagramでシェアをすると、Facebookページにその投稿だけがシェアされます。

全ての投稿を連携させる方法

全ての投稿をFacebookでシェアするには、以下の手順で進みます。

「メニューバー→設定→アカウント→リンク済みアカウント→Facebook」

その中に、ストーリーズとフィード投稿をそれぞれFacebookとシェアするか否かのボタンが設定されています。任意でそちらを選択すれば、ストーリーズやフィード投稿が全てFacebookにシェアされるようになります。

連携の解除方法

InstagramとFacebookの連携を解除する方法は、以下の手順です。

「メニューバー→設定→アカウント→リンク済みのアカウント」

SNSの一覧が表示されFacebookを選択すると、連携を解除する旨のボタンが表示されます。そちらを選択すればInstagramとFacebookの連携は解除されます。

フェイスブックとの連携でできることとメリット

InstagramとFacebookを連携させることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

1つの投稿を同時にシェアできる

上述してきたように、InstagramとFacebookを連携させることで、Instagramで投稿するコンテンツをFacebookでもシェアできるようになります。

Instagramの運用をする企業様は増えてきた一方で、Facebookページを管理している企業様はかなりの数いらっしゃいます。そのため、Instagramを更新するにあたりFacebookでも同様の投稿を更新する方も多いでしょう。しかし、その際に別々のアクションを実施していると、倍の工数がかかってしまいます。

そこでInstagramとFacebookを連携し、1つの投稿を同時にシェアすることで、SNSの運用にかかる工数を削減できるのです。

InstagramとFacebookの相乗効果

InstagramとFacebookを連携させると、お互いのアカウントについているフォロワーから相互に流入が見込めるので、相乗効果が発生する可能性があります。

ただし、InstagramとFacebookではユーザー層の違いが大きいため、場合によっては効果を得ないこともあるでしょう。逆効果になってしまう可能性も否めません。

そのため、連携した際に必ずしも投稿をシェアする必要がないことも覚えておきましょう。

Facebookの友達がInstagramで簡単に見つけられるようになる

InstagramはFacebookが運営しているため、Facebook内での繋がりがInstagramで可視化されるようになります。具体的にいうと、FacebookでつながっているユーザーがInstagramでレコメンドされるようになります。

ただし、企業が運用するFacebookページであれば、そもそも繋がりという概念は存在しないためそこまで気にしなくても良いでしょう。個人でビジネスアカウントを活用し、Facebookページと連携させたい方はこの点はメリットと言えます。

Instagramの予約投稿ができる

Facebook内に存在するクリエイタースタジオを活用することで、Instagramへ予約投稿ができます。予約投稿とは、指定した日時に任意のコンテンツを投稿する仕組みのことです。

Instagramの予約投稿が実施できる外部ツールが複数ありますが、クリエイタースタジオという機能を利用すれば、外部ツールを使わずに予約投稿ができるようになります。

FacebookページからInstagram広告を回すことができる

予約投稿同様、FacebookページからはInstagram広告も出稿可能です。

Facebookの広告出稿の特徴は、非常にセグメントわけされたターゲティングです。詳細なペルソナに広告を届けられるため、広告の成果が上がりやすいのが大きなメリットです。

Instagram広告も、このFacebookのターゲティングを活用できます。Instagram広告をFacebookから回す方法は以下の記事をご覧ください。

【簡単5ステップ】Instagram広告の出し方を写真付きで徹底解説!

2021年2月8日

Instagramのショッピング機能が使用できるようになる

Instagramにはショッピング機能が搭載されています。ショッピング機能とは、任意のECサイト(ショップ)をInstagramと連携させ、Instagram上で商品購入が行える便利な機能です。

InstagramとFacebookを連携させることで、ショッピング機能も解放されます。なお、ショッピング機能の利用方法については以下の記事をご覧ください。

Instagramのショッピング機能(Shop Now)でECサイトを連携可能に!導入方法を解説!

2021年2月10日

InstagramとFacebookを連結する際の注意点

InstagramとFacebookを連携させる際は、以下の2点に注意してください。

連携できるFacebookページは一つ

1つのInstagramのアカウントに連携できるFacebookページは1つだけです。複数のFacebookページに同時に投稿をシェアさせることはできませんので、注意が必要です。

なお、1つのInstagramアカウントに複数のSNSを連携させることは可能です(Facebook、Twitterを同時にシェアさせるなど)。

全ての投稿を連携させる場合はキャプション文や画像には注意が必要

FacebookページにInstagramの投稿がシェアされる際、キャプションや画像は全くそのまま投稿されます。ハッシュタグも同様です。

そのため、Instagramにだけ適応しているキャプションが記載された投稿がFacebookにもシェアされてしまうと、Facebookユーザーからは違和感を覚える投稿になってしまいます。こちらはデメリットと言えますね。

その点に留意した上で、インスタグラムの投稿をシェアするようにしましょう。

もしできなかったらここを確認!

InstagramとFacebookが連携できない際は以下の2点を確認しましょう。

・設定を確認する
・アプリをアップデートする

連携したつもりになっていたり、インスタのアプリが最新版でなかったりすると、連携が正常に行われないこともあります。もし上記の点を確認しても連携がうまくいかない場合は、SAKIYOMIにご相談くださいませ。

まとめ

InstagramとFacebookの連携に関して解説しました。

複数のサービスを跨ぐため、Facebookとの連携に断念してしまう方が多いようですが、この記事に書いてある手順を踏めば、しっかりと連携にまで到ることができます。

また連携しておくと、投稿をシェアできるだけではなく、以下のような利点もあります。

・Instagram広告の出稿がFacebook経由で行える
・ショッピング機能が利用できるようになる

Instagramの運用をさらに効率よく行うために、上手にFacebookとの連携を活用しましょう。

またSAKIYOMIでは、Instagramで成果を上げるための運用方法をさまざまな記事で解説しています。ぜひ他の記事もご覧になってくださいませ。

さらに、個別相談会やwebセミナー(ウェビナー)も実施していますので、お気軽にご参加ください。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Instagram集客に失敗し、悩んでいませんか?

「Instagramを運用して集客したいけど、何から手をつけていいか分からない」
「数値分析や改善のポイントがいまいち見当つかない」
「Instagram運用をできればプロフェッショナルに任せたい」

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

集客チャネルの拡大のためにInstagramを利用する企業は増えていますが、間違った方向性で投稿をいくら続けても、残念ながらフォロワー拡大には繋がりません。

そこで今回は累計350万フォロワーを達成した知見に基づいて、プロが重視しているInstagramの運用ロジックを特別に公開いたします。

平均4.2ヶ月で1万フォロワー達成!Instagram運用代行サービス

【本資料の概要】
・なぜ、今Instagram運用が重要なのか?
・Instagram運用における我々の思想と成果を出す運用ロジック
・ご支援プラン / 運用実績

Instagram集客の最適化への足掛かりとしてぜひお役に立ててください。

今すぐ資料を無料ダウンロードする

Instagramの基本機能の最新記事

  • 2022.06.27 インスタグラムのロゴは使用可能?ダウンロード方法と注意点を解説
  • 2022.06.27 インスタの画像・動画保存する方法!アプリやツールをご紹介
  • 2022.06.27 インスタグラムのユーザー数を紹介|2022年最新情報
  • 2022.06.27 インスタグラムのおすすめ検索ツール8選!ツールの注意点やハッシュタグのコツも解説。
  • 2022.06.27 インスタグラムのサブアカウントとは?削除方法や注意点もあわせて紹介
  • Instagramの基本機能

instagram facebook 連携インスタ フェイスブック 連携インスタグラム フェイスブック 連携

ABOUTこの記事をかいた人

SAKIYOMIマーケティング責任者 田中 龍之介

2019年11月に株式会社SAKIYOMIに入社。累計数十アカウントのInstagram運用を支援し、最短でアカウント開設後3ヶ月で1万フォロワーを達成。その後マーケティング領域を立ち上げ、現在はマーケティングの責任者として、幅広く活動。Twitterでも、Instagramノウハウを積極的に発信中し、フォロワーは現在約8000人。Twitterはこちらからチェック↓
  • Twitter

NEW POST最新の記事

  • Instagram運用を開始する際に、皆さんが気になる6つの観点とその答えとは
    Instagram運用ノウハウ 2022.6.29

    Instagram運用を開始する際に、皆さんが気になる6つの観点とその答えと…

  • Instagram運用ノウハウ 2022.6.27

    Instagram運用のプロが使うツール13選!分析やフォロワーの増やし方も…

  • Instagramの基本機能 2022.6.27

    インスタグラムのロゴは使用可能?ダウンロード方法と注意点を解説

  • Instagramの基本機能 2022.6.27

    インスタの画像・動画保存する方法!アプリやツールをご紹介

コメントは公開!有名企業が非公開にするワケとInstagramにおけるコメントの有意性!
Instagramのショッピング機能(Shop Now)でECサイトを連携可能に!導入方法を解説!

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • Instagramの基本機能 2021.2.3

    インスタのビジネスアカウントとは?切り替えと活用方法を解説!

  • Instagramの基本機能 2021.10.11

    Instagramの投稿編集の基本6点|疑問点や改行のやり方も解説

  • Instagramの基本機能 2021.7.21

    【#勝手に分析】No.1脱毛サロンのアカウントが行っているマネタイズ施策とは…

  • Instagramの基本機能 2021.2.10

    企業アカウントはインスタライブを実施するべき!ライブ配信のコツと一緒に解説!

  • Instagramの基本機能 2021.2.10

    インスタグラムのUGCは大事。でも、UGCが生まれる要因は1つしか無いんです…

  • Instagramの基本機能 2022.6.27

    インスタグラムのユーザー数を紹介|2022年最新情報

  • Instagramの基本機能 2021.10.12

    Instagramのまとめ機能とは?まとめの作り方や見てもらう方法を紹介

  • Instagramの基本機能 2021.12.13

    インスタグラムのプロアカウントとは?切り替え方法やメリットも紹介

カテゴリー

  • Instagramの基本機能 (72)
  • Instagram成功事例 (11)
  • Instagram運用のメリット (14)
  • Instagram運用ノウハウ (62)
    • アカウント設計 (6)
    • アルゴリズム (14)
    • サービス・ツール比較 (14)
    • 運用施策 (23)
  • インスタNews (6)
  • #プロの思考 (5)

   SAKIYOMIのInstagramアカウント

\インスタでフォローして情報を毎日チェック!/

      \人気No.1の投稿はコチラ!/

【先着30名限定!】人気オンラインセミナー

  Instagramのプロに相談してみませんか?

サービス

  • サービスTOP
  • Instagram運用代行サービス
  • 運用支援ツール
  • Instagramアカウント
  • お問い合わせ

運用事例・ノウハウ

  • セミナー情報
  • お役立ち資料
  • Instagram成功事例

カテゴリー

  • Instagramの基本機能
  • Instagram運用のメリット
  • Instagram運用ノウハウ
    • アカウント設計
    • アルゴリズム
    • 運用施策
    • サービス・ツール比較
  • #プロの思考
  • インスタNews
  • TOP
  • SAKIYOMIについて
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ

©Copyright2022 SAKIYOMI|Instagram運用のプロ集団.All Rights Reserved.