「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。
皆さんは、Instagramのlike機能についてご存知でしょうか。
Instagramのlike機能は、気に入った投稿に対して感情を気軽に伝えられるリアクション機能です。しかし、like数の表示はユーザーごとにメリット・デメリットがあるため、必要に応じて設定することが大切です。
本記事では、like機能を表示・非表示にする手順や、非表示にした際の注意点などを紹介していきます。手順や注意点を把握しておくことで、Instagramにおける自分の体験を管理できるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。
初心者でもプロレベルのインスタ運用が身に付く、月額1万円のSAKIYOMI会員サービス。有料会員のみ参加ができる勉強会のコンテンツや、プロのコンサル内容を公開しています!
今日から取り入れられるインスタ運用のノウハウを、ぜひチェックしてみてください!
Instagramのlike機能とは、各種投稿型SNSにおける「いいね」機能のことを指しており、気に入った投稿に対して、好意的な感情を抱いた際にリアクションできる機能です。
例えば「素敵」や「可愛い」「オシャレ」「面白い」など、投稿に対して抱く自分の気持ちをワンタップで手軽に伝えられるため、コメントと比べると多くのユーザーが積極的に使用しています。
このlike機能は、画像や動画などといった通常のフィード投稿の他に、リールやストーリーズ、Messenger、IGTV、インスタライブなど、いずれの投稿においても使用できます。
Instagramのlike数は、表示するか非表示にするかを選択・管理することができます。以前Instagramでは、ユーザーのlike数に対するプレッシャーを軽減できるかどうかを判断するために、like数を非表示にするテストが実施されていました。
その結果、like数を非表示にすることに対しメリットを感じたユーザーとデメリットを感じたユーザーがいたほか、トレンドを把握するためにlike数の確認が必須だと感じるユーザーもいたと言われています。
そのため、現在ではlike数の表示をユーザーが管理できる機能を導入し、フィード上に表示される全ての投稿に対するlike数の表示・非表示を、自由に選択できるようになりました。
Instagramのlike数は、前述の通り過去に非表示にするテストが実施されていました。その結果により現在では、like数を表示・非表示か選択できる機能が導入されています。
ここからは、他ユーザーのlike数をアプリ内で表示する3つの手順を紹介していきます。
まずは、プライバシー設定を開きましょう。画面の下部バー右端に表示されている自分のアカウント(アイコン)をタップし、プロフィール画面に進みます。
プロフィール画面へ進んだら、右上にあるメニューボタン(3本線のようなマーク)をタップし、一番上に表示される「設定」から「プライバシー設定」へ進みましょう。
次に、「投稿」で「like数を非表示にする」設定をオフにします。「プライバシー設定」をタップしたら、インタラクション項目の「投稿」をタップします。
投稿設定画面では、「いいね!数と閲覧数を非表示にする」の項目にあるトグルをタップし、グレー色にすると非表示をオフにできます。ここで非表示がオンになっている場合は、トグルの色がブルーになるため、設定変更の際は色をしっかり確認するようにしましょう。
最後に、他ユーザーの投稿で表示されているかを確認しましょう。「いいね!数と閲覧数を非表示にする」項目で設定をオフにしたら、いつものように他ユーザーのフィード投稿を確認してみましょう。
投稿画像下部にlike数や閲覧数が表示されていれば、設定が正常に完了しています。
Instagramには、アプリ版とブラウザ版が存在します。前項では、アプリ版でのlike数を表示する手順について解説しましたが、ブラウザ版のInstagramにおいてもlike数を閲覧できるように設定できます。
ここからは、他ユーザーのlike数を閲覧できる他の方法を2パターン紹介していきます。
スマホのブラウザでも、他ユーザーのlike数を閲覧できます。まずは、スマホにインストールされているSafariやChromeなどのブラウザを使い、ブラウザ版Instagramにアクセスします。
アクセス後にログイン画面が表示されるため、ユーザー名とパスワードを入力して先に進みましょう。ログインに成功したら、アプリ版Instagramと同様、自分・他ユーザーどちらのlike数も確認できます。
PCのブラウザでも、他ユーザーのlike数を閲覧することができます。スマホのブラウザ同様、まずはSafariやChromなどのブラウザから、ブラウザ版Instagramにアクセスします。
アクセスしログイン画面が表示されたら、ユーザー名とパスワードを入力して先に進みます。ログインできたら、対象のフィード投稿にマウスカーソルを合わせることで、like数を確認できます。
自分のlike数を非表示にする場合、これから投稿するコンテンツとすでに投稿済みのコンテンツとで、手順が異なります。
これから投稿するコンテンツのlike数を非表示にするには、投稿をシェアする直前の編集画面で、下部バーにある「詳細設定」をタップします。
詳細設定欄に進み、「この投稿のいいね数と閲覧数を非表示にする」という項目が表示されたら、トグルをタップしましょう。トグルの色がブルーになれば、非表示がオンになるため、設定完了です。
すでに投稿済みのコンテンツのlike数を非表示にしたい場合は、投稿コンテンツの右上にあるメニューボタン(3本線のようなマーク)をタップし、「いいね!数を非表示にする」を選択しましょう。
またInstagramではいいね数だけでなく、投稿を非表示にすることも可能です。下記では投稿を非表示にする方法を具体的に解説しておりますので是非ご覧ください。
▼参考記事:Instagramの投稿を非表示にする方法は?具体的な設定方法を解説
Instagramでは、他ユーザーのlike数を非表示にできるだけでなく、自分のlike数を非表示にすることも可能です。しかし、その際にはいくつか知っておくべき注意点があります。
ここからは、自分のlike数を非表示にした際の3つの注意点を紹介していきます。
自分のlike数を非表示にした場合でも、「他」をタップするとlike数が見れてしまいます。自分のlike数を非表示にした場合、like数の代わりに「〇〇(likeしたユーザー)他」と表示され、具体的な数字は表示されません。
しかし、likeしたユーザー横に表示されている「他」部分をタップすると、likeしたユーザーと具体的なlike数が表示されてしまうため、注意が必要です。
自分のlike数を非表示にした場合でも、他ユーザーからはlike数を見ることができます。前項の通り、自分のlike数は非表示にすることが可能です。
しかし、他ユーザーが「いいね!数と閲覧数を非表示にする」項目で設定をオンにしている場合は、他ユーザーのフィードではlike数が表示されてしまいます。
自分のlike数を非表示にする機能は、あくまでも自分がlike数を見ないようにするための機能であるため、その点について理解しておく必要があります。
自分のlike数を非表示にするには、投稿ごとに設定が必要になります。前項で自分のlike数を非表示にする手順を解説したように、自分のlike数を非表示にするには、投稿をシェアする直前の編集画面の「詳細設定欄」から設定を行う必要があります。
また、すでに投稿しているコンテンツも、ひとつひとつ設定が必要です。自分のlike数を非表示にするには、他ユーザーのlike数を非表示にする方法と異なりますので、一律で設定できないことを覚えておくと良いでしょう。
Instagramは、ユーザーのサポートをより良くするために、like機能以外にも様々な機能の提供やアップデートを行なっています。Instagramを効率的に運用するためには、こうした情報をしっかり把握しておくことと良いでしょう。
ここからは、Instagramがlike以外に行なった新機能テストを2つ紹介していきます。
Instagramは、特定の相手とのやりとりを制限できる機能のテストを実施しました。この機能は、特定のアカウントを制限できる点が大きな特徴です。
機能を有効にした場合、制限したアカウントからリアクションがあった際の通知が届かず、コメントがあっても削除することができます。また、そのコメントは他ユーザーにも表示されないようになります。
加えて、DMが届いた場合も通知されず、万が一見てしまっても相手には既読になったことや自分がオンラインであることは表示されません。
Instagramを利用する際には、特定のアカウントをブロックできずにためらうこともあるでしょう。この制限機能は、いじめ行為や嫌がらせを防ぐ目的で実施されており、望まないやりとりを減らし、アカウントを保護するための機能なのです。
Instagramは、攻撃的なコメントを投稿前に警告してくれる機能のテストも実施しています。この機能は、攻撃的なコメントが投稿される前に「本当にこれを投稿したいですか?」と警告を出し、ユーザーに再考を促す点が大きな特徴です。
いじめを認識できるAIを使用しており、不快感を与える可能性がある文言を検出した場合、上記の警告が出されます。この警告機能も前述した制限機能と同様、いじめ対策や嫌がらせを抑止するための機能なのです。
本記事では、Instagramのlike数を表示・非表示にする手順や、非表示にした際の注意点などについて解説してきました。Instagramのlike数表示は、ユーザーごとに設定できるため、自分に適切な表示方法を選ぶと良いでしょう。
必要に応じてInstagramのlike数を表示・非表示にするために、ぜひこの記事で紹介した手順や注意点を参考にしてみてください。
他にもInstagramには、多くの機能があります。下記記事では基本機能について網羅的に解説しておりますので、是非ご覧ください。
▼参考記事:Instagramの基本的な機能を徹底解説!発信方法を覚えて、運用に活かそう!
また、Instagram運用に関するwebセミナーやアカウントの分析ツールも提供しております。アカウント運用に関してお悩みがある方は、ぜひ一度お声がけいただけますと幸いです。
成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。Instagram運用には「勝ちパターン」があります。だからこそ、独学で運用を行うよりも、プロの力を借りたほうが最短でアカウントを伸ばせるのです。
実際にSAKIYOMIでは、累計400万フォロワーものアカウントを運用し、1年間で平均30,108人ものフォロワーを増加を実現してきました。
とはいえ、プロの力を借りるといっても自社の状況によって利用するサービスは異なるでしょう。ご自身に合った運用方法を確認してみてください。
Instagramのライク機能とは、各種投稿型SNSにおける「いいね」機能のことを指しており、気に入った投稿に対して、好意的な感情を抱いた際にリアクションできる機能です。
例えば「素敵」や「可愛い」「オシャレ」「面白い」など、投稿に対して抱く自分の気持ちをワンタップで手軽に伝えられるため、コメントと比べると多くのユーザーが積極的に使用しています。
このlike機能は、画像や動画などといった通常のフィード投稿の他に、リールやストーリーズ、Messenger、IGTV、インスタライブなど、いずれの投稿においても使用できます。
なお、他ユーザーのライクを見る方法は他ユーザーのlike数を閲覧できる他の方法をご覧ください。自分のlike数を非表示にする場合、これから投稿するコンテンツとすでに投稿済みのコンテンツとで、手順が異なります。
これから投稿するコンテンツのlike数を非表示にするには、投稿をシェアする直前の編集画面で、下部バーにある「詳細設定」をタップします。
詳細設定欄に進み、「この投稿のいいね数と閲覧数を非表示にする」という項目が表示されたら、タップしましょう。トグルの色がブルーになれば、非表示がオンになるため、設定完了です。
すでに投稿済みのコンテンツのlike数を非表示にしたい場合は、投稿コンテンツの右上にあるメニューボタン(3本線のようなマーク)をタップし、「いいね!数を非表示にする」を選択しましょう。
また、非表示にした際の注意点もいくつか存在します。詳しくは自分のlike数を非表示にした際の3つの注意点を併せてご確認ください。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」「アカウントの改善点を明確にしたい…」などのお悩みがありましたらインスタグラムの無料アカウント診断をお試しください。
LINEのお友達登録でたった5つの質問に答えるだけで、運用における課題が分かります。
回答後、あなたに合った診断結果と改善ポイントを解説。ぜひこの機会にお試しください。