「Instagramで稼ぎたい!毎日ログインするアカウントが収益源になればいいのに…」
「インフルエンサーになって、お金もフォロワーもいいねもたくさん欲しい!」
そんな夢を叶える、収益化のための具体的なSAKIYOMIメソッドを本記事では解説します。
今回のテーマは「1投稿で10万円獲得できる!明日から使える収益化の原則」。
Instagramアカウントを収益化する、インスタを通じてお金を稼ぐ具体的な方法についてご紹介していきます!
この記事をご覧になっている皆さんは、Instagramでフォロワーを増やす=母集団を形成している、という段階の方が多いと思います。
そこで、「ここからどうやって収益化するのか?」「収益化に必要な要素って何?」
そんな疑問にInstagram運用No. 1企業のSAKIYOMIがお答えします!
今回は2022年11月15日に開催したSAKIYOMI会員限定セミナーをさらにわかりやすくまとめました。
次の段階へ進むステップに、今回の内容を役立ててもらえたら嬉しく思います。
😢 SNSで成果出せるようになりたい…
😭 けど、正直行動するまでのハードルが高い…
😤 とりあえず今はインプットが大事!
断言します。SNS運用を本気で学んでいる人は、行動することを後回しにしません。即行動しSNS運用をスキルとして身につけて、どんどん先に進んでいってしまいます…
ただ、SNSを戦場とする以上、そんな簡単に踏み出せない”ハードル“があることも、SNSを主戦場としてきた私たちが一番よくわかります。
そんなジレンマの中で、結局行動に移さず知識だけを蓄えて終わることのないように、まずはSNSで理想のキャリアを築きたい方へ無料相談を行っております。
少しでも今SNSを仕事にしてみたいと迷っている方は、お気軽にご相談ください。
【最初のステップ】最適な収益化の方法は?

まず最初のステップ!
「Instagramの収益化ってどんな方法がある?」
というところからお話したいと思います。
収益化の方法には大きく3種類あります。
- 自社商品、またはコンサルティング、支援サービスなどプロダクトを販売する
- 企業からのPR案件を受注する
- 広告などのアフィリエイト収入
2つ目に挙げたPR案件ですが、1万フォロワーを超えてからDMに案件が来るようになります。
ただ、「案件が来たらOK」というわけではなく、案件の条件が良くないものもあるので注意が必要です。
案件の相場やPR投稿の具体的な作り方は、ここから先の章でじっくり詳しく解説しますね。
【準備が大事】収益化の前に覚える事は?

収益化のための第2ステップです。
実際に収益化を始める【前】の段階で、失敗しないために必ず知っておきたいことを紹介します。
まず収益化を始めるタイミングについて。
結論から言うと、1万フォロワーを超えてから収益化を狙うのがおすすめです。
※店舗の来店促進や自社商品PRなど運用目的の方は例外となります。
「テスト的にやってみたい」ということであれば1万以下でもOKですが、最低ラインとして3000フォロワーを超えるようにしましょう。

次に覚えておきたいのが、案件の単価ですね。
収益化前の段階だと「良くわからない」という疑問がありますが、Instagram案件の相場としては
フォロワー数×1.5円から2.5円、
このぐらいがベストです。
1.5円以下は相場より結構低いので、気をつけてください。別の案件にした方がいいです。
目安として【フォロワー数×単価1.5円〜2.5円】の案件を選んで受注するようにしましょう。

そして最後に覚えておきたいこと。
自分のInstagramと相性が良い商材を決めること、そして実際に商材にマッチした投稿を作って行くことです。
といっても必要なのは、簡単なステップだけ。
実際に案件として来たPRの商材を精査して、それに合わせて投稿を作りフィードやストーリーズ、ハイライトで配信するだけでOKです。

【プロのノウハウを学ぼう】収益化、5つの原則!
収益化を始める【前】に知っておきたいこと3つを、ここまででご紹介しました。
これから先は本題!「プロから学ぶ収益化5つの原則」をご紹介していきます。
結論からいきます。収益化5つの原則は、こちらです。
- 作成はインスタ編集画面でやりましょう
- アピールポイントはとにかく絞る
- 書き手の存在をこっそりアピールする
- 話し言葉で訴求する
- 最後に商品を使った後の満足感、理想状態を提示する
順番に解説していきます!
【ナチュラルに見せる】投稿作成はインスタの画面で!

まず1つ目。編集画面で必ず投稿作成するようにしましょう。
もちろんフィードの場合は画像作成ソフトcanvaなどを使っても大丈夫です。が、基本的にPR案件はストーリーズで告知をすることが多いんです。
ストーリーズでPR告知する場合はcanvaなどの画像作成ソフトではなく、基本的にはインスタ内で投稿作成を完結させるようにしましょう。
理由はシンプルで、宣伝感のあるデザインにすると、ユーザーさんに商品への興味を持ってもらいにくくなるからです。
「宣伝とか、広告投稿だな」と、瞬時に今のユーザーは察知してしまう。宣伝感はInstagramにおいて、かなりマイナスです。
せっかく作った投稿が宣伝っぽくなってすぐに離脱されてしまわないように、必ずInstagramのアプリ内で作成するようにしましょう。
PR感を出さないためにInstagramアプリを使って投稿作成することは、意外と重要です。
canvaなど専用ツールを使うと、ポイントやテキストの部分の色みなど、各所のデザインの質が変わってきてしまいます。
必ず【綺麗に作り込まないように】しましょう。もちろん投稿の視認性(画面の見やすさ)も大切にしてください。
SAKIYOMIの公式LINEでは、「キャリア成長ロードマップ」や「SNSを仕事にするためのキャリア相談」を無料で受けることができます!
さらに、現在開催中の2025年SNS最新攻略術”無料”セミナーに申し込んでくれた方限定で、SAKIYOMIのプロマーケターが実際に活用した“2025年最新ノウハウ特典”をプレゼント!
【ピンポイントで伝える】アピールポイントを絞る!

2つ目。「商品などのアピールポイント、情報はとにかく絞りましょう。」
これができていないアカウントが9割……ほとんどのアカウントができてません。
もちろんPRしたい商品なので、「売りたい」という気持ちが前面に出てしまうのは自然なことです。
たくさんアピールしたいところがあると思います。
しかしそれでは逆効果。売ろうとすると、Instagramでは全く売れなくなります。
基本的に、メリットとベネフィット(=購入して良かった点)は2つまでにしましょう。
3つ4つと盛り込むと、うさん臭くなってしまうんです。結局ほとんどのユーザーさんが触れなくなります。
また、万人受けを狙ったアピールも同じくNG!
あれもこれも良くてこっちも良くて…と言っていると「宣伝してるな」感がダイレクトに伝わってしまう。基本的にはこれもNGです。
Instagramでモノを売りたければ、情報量を絞っていく。
とても大事です。
【”UGC感”を表現する】語り手の存在をアピールする!

そして3つ目。これもほとんどの人が意外とできていない、逆に売れているインフルエンサーやアカウントは基本的にこれができてる必勝メソッドです。
何かというと……写真などの画像は、公式で使われているような綺麗な素材やフリーイラストを【使わない】こと。
実際にお家で撮ったような、UGC感のある画像素材を使うようにしましょう!
”UGC”とは、ユーザーが生成するコンテンツという意味です。
なのでプロが作った綺麗で整ったものではなく、あなた自身が自作した画像や素材がおすすめです。
自宅や自室で撮ったり、日常の風景の中で撮った写真を使うようにしましょう。
そうすることで、ユーザーさんは投稿により親近感が湧きます。
かつ企業の宣伝感みたいなところを払拭できるメリットも。UGCは押さえるようにしてください。
具体的には、画像に自分の手元とか体の一部を移すと、かなりリアルさが出ます。自分の手とかは写っていても大丈夫です!
【セールス感を抑える】話し言葉で語りかける!

4つ目。「話し言葉でアピールしたり語りかけること」これも重要です。
- 企業側が主語になっている
- 文末が敬語になっている
- 堅い印象を受ける言葉
これらはNGです。
崩しすぎももちろんNGになるので、中間くらいの文体でアピールしていきます。
例えば
「人気商品やっぱり本当だった!」
といった、友達と喋っているような状態をイメージしていただくと良いですね。
ありのままの状態や、正直にレビューしてくれる「利害関係が全くない第三者の人からの情報」は信頼されやすい傾向にあります。
「ありのままの個人が発信した、信頼度の高い情報」の状態を作っていくようにしましょう。
逆に「企業側が発信しました」とすぐにわかるような内容はNG。
商品の良いところだけをいくつも並べて、売りたい気持ちがスケスケな投稿は刺さりません。
😔 SNS運用って何から始めればいいかわからない…
😢 動画編集やWebデザインはしっくりこない…
😭 何を何ヶ月やったらSNSで生計を立てられるの…
本気でSNSを仕事にしてみませんか?
SAKIYOMIスクールなら、「制作時間1000時間以上」「制作費用500万円以上」かけて作った最強のコンテンツがすべて見放題!
💭 SNSを仕事にはしたいけど、そもそもスクールってどんなサービスなの?
そんな方はぜひSAKIYOMIのスクールLINEを覗いてみてください!「各コース1話目無料視聴」や「キャリア成長ロードマップ」など、人気のコンテンツをピックアップして公開しています!
【ベネフィットを提示する】使った後の満足感を伝える!

最後、5つ目です。「商品やサービスを使った後の満足感・理想状態を伝えましょう」
これまでの4つのステップが完成していても、この5つ目の部分がアピールできていないと、これまた刺さりません。
この5つ目は難易度が上がるので、詳しく説明していきます。
ユーザーは、その商品の機能が欲しいのではありません。その機能を使った結果、自分がどういう状態により良く変化できるのか=”ベネフィット”を求めています。
例えばキャンプグッズは、キャンプの体験をするためにいろんなグッズを集める。
クレンジングの商品は、クレンジングをすることによって黒ずみのない美しい肌を手に入れたいと、いう状態に持っていく。黒ずみのない美しい肌を手に入れるために、「クレンジング力」という機能を買うわけです。
なので、その商品やサービスの機能を紹介するのではなく、
- どんな良いことが起こって、どのような状態になれるのか
- どういうふうに変化できるのか
というところをアピールするようにしましょう。
そうすると確実にユーザーに刺さる投稿作りができるようになります。
まとめ
収益化に向けた事前準備と、具体的な収益化へ活かせるプロのノウハウについて、解説しました!
プロや企業が作るような、綺麗なPR投稿だと逆効果……というのは、多くの方にとって意外だったかもしれませんが、ポイントを抑えれば、案外収益化できる投稿作りは簡単です。
9割の方が出来てないポイントをガッチリおさえて、インフルエンサーとしての第一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです!
SAKIYOMI会員はノウハウを集めた動画が見放題、24時間いつでも質問を受け付けています!
あなたも「1投稿で10万円」収益化できる投稿、ぜひ作ってみましょう!
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!
実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。
とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変…
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理…
ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?
そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc…
これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!
しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。