「Instagram、スタートダッシュは良かったのになかなか伸びてくれない…」
「1万フォロワーとか、初心者の自分には無理なのかも…」
そうお悩みではありませんか?そうなんです、実は投稿を始めたばかりの時よりもどう伸ばすかの方が大変だったりします。
アカウントを成長させたい方にとって、伸び悩みという大きな壁を1人で突破するのはものすごく大変なことです。
でもそのインスタのお悩み、月額制オンラインサロンのSAKIYOMI会員で、直接プロにコンサルしてもらって解決ができるってご存知でしたか?
今回は大好評をいただいている会員限定特典の1つ「チャットコンサル」について詳しくご紹介します!
教科書やノウハウ系サイト、動画を検索する必要はもうありません。
直接プロのアドバイスが受けられて、改善方法が最短でわかる会員限定のサービスをちょっとのぞいてみませんか?
後半には、見るだけで運用ノウハウが身につく事例も掲載。インスタで現状打破したい方、ぜひお見逃しなく!
😢 SNSで成果出せるようになりたい…
😭 けど、正直行動するまでのハードルが高い…
😤 とりあえず今はインプットが大事!
断言します。SNS運用を本気で学んでいる人は、行動することを後回しにしません。即行動しSNS運用をスキルとして身につけて、どんどん先に進んでいってしまいます…
ただ、SNSを戦場とする以上、そんな簡単に踏み出せない”ハードル“があることも、SNSを主戦場としてきた私たちが一番よくわかります。
そんなジレンマの中で、結局行動に移さず知識だけを蓄えて終わることのないように、まずはSNSで理想のキャリアを築きたい方へ無料相談を行っております。
少しでも今SNSを仕事にしてみたいと迷っている方は、お気軽にご相談ください。
【Instagram最大の壁】運用と最適化をプロがサポートするチャットコンサルを活用しよう!
Instagramの投稿は、運用する人の個性によって大きく変わります。ということは、Instagramをやっていてつまづきやすいポイントや、投稿に関するお悩みも個性が出やすいんです。
1人1人テーマやジャンルが違うInstagram。
伸び悩みを解決するのに、ネットの記事を読んだり動画を見たり…どれも時間がかかるし、自分の悩みに100%フィットする情報もなかったりします。これ、もっと早く解決する方法はないのでしょうか?
あります!ズバリ【経験とノウハウを持ったプロに直接コンサルしてもらう】。これが一番の近道です。
SAKIYOMI会員に登録するとチャットコンサルのチャンネルに招待されます。アカウントについての具体的な悩みを投稿していただくと、150アカウント以上のコンサル実績を持つInstagram運用のプロからコンサルティングや添削をしてもらえる会員限定のサービスです。
- 何度も分析して修正してるけど、フォロワーが伸びない
- プロフィールが悪いのか、投稿が悪いのかわからない
- そもそも選んだジャンルがニッチすぎて伸びる可能性があるか不安
このようなお悩みを持つ方でも最速でインスタ運用の改善方法がわかるようになるため、会員様からも大人気のコンテンツです。
大好評につき現在は抽選で対応させていただいていますが、このチャットコンサルは「他の人が受けているコンサル内容を見ているだけでも、運用ノウハウのレベルアップができる」のも特長です。
そしてこのチャットコンサル、本来なら1回5万円するコンサルティングサービスを、月額制コミュニティSAKIYOMI会員に登録すれば追加料金なしで受けられます。
伸び悩みが解消でき、見違えるほどアカウントを改善させてみませんか?
【チャットコンサル】製品・サービス紹介編
ここから先は、見るだけで勉強になる!実際のチャットコンサル内容の事例を、特別に3つご紹介します。
《CASE1》レシピ投稿例
こちらはInstagramでも投稿している方が多い、レシピや食品などのアカウントです。晩御飯レシピの投稿例ですね。
ふだん使いできるごはんのレシピを発信しているがゆえに、インパクトが欠けるというのがお悩みとのこと。フォロワーの伸び悩みに直面しているアカウント、どう改善すればいいのでしょう?
プロのコンサルによるアドバイスは、こちら!


- コンセプトを前面に押し出し、リーチを獲得しましょう
- アカウント名も、コンセプトが一目瞭然でわかるように変更
- プロフィールをハイライトにまとめて、フォローされる導線を作る
- 表紙のコピーでユーザーの興味をひく施策
- 投稿内容を最後まで読まれる具体的な施策
今すぐできる対策ポイントが、具体的にたくさんコンサルティングされます。
ユーザーさんの目につきやすいアカウント名までわかりやすく!とつっこんでアドバイスをしてもらうことで、リーチ数やフォロワー増加にも役立つコンサル内容です。
《CASE2》腸活・健康食品の投稿例
腸活をテーマにした自社製品をPRするアカウントです。運用3ヶ月ですがフォロワーが伸びず、テーマ設定も含めてアカウント全体の評価がご希望です。
企業アカウントを担当しているSNSマーケターの方は、周囲に相談もしづらく打開策がわからない…というお悩みを抱えがち。つい製品を直接的にアピールしがちになりますが、しっかりアカウントをフォローするメリットを訴求していきましょう。
プロのコンサルによるアドバイスは、こちら!


- コンセプトの腸活に加えて、ユーザーのメリットを増やす
- アカウント名を、メリットと発信内容が判るものに改善する
- プロフィールでユーザーの興味をひく具体的な施策
- 表紙デザインを見やすくする具体的な施策
- 投稿でフォントを活用して見やすくする施策
個人で投稿していると気づきにくい改善内容を、きめ細かくアドバイス。
プロの着眼点を知ることで、自分自身でも「ユーザーのメリットは?この文章でわかりやすい?」と考えるきっかけが生まれ、PDCAを回す基盤ができやすくなります。
😔 SNS運用って何から始めればいいかわからない…
😢 動画編集やWebデザインはしっくりこない…
😭 何を何ヶ月やったらSNSで生計を立てられるの…
本気でSNSを仕事にしてみませんか?
SAKIYOMIスクールなら、「制作時間1000時間以上」「制作費用500万円以上」かけて作った最強のコンテンツがすべて見放題!
💭 SNSを仕事にはしたいけど、そもそもスクールってどんなサービスなの?
そんな方はぜひSAKIYOMIのスクールLINEを覗いてみてください!「各コース1話目無料視聴」や「キャリア成長ロードマップ」など、人気のコンテンツをピックアップして公開しています!
【チャットコンサル】ノウハウ・情報編
「参考にできるサイトや、ロールモデルアカウントがないジャンル」の1つである、ノウハウ紹介や情報系の投稿も、チャットコンサルでお悩み解決が可能です!2つのチャットコンサル内容をご紹介します。
《CASE3》転職・就職系投稿例
こちらは転職・就職のノウハウに関する投稿です。
発信内容を充実させたい!そんな方だからこそプロフィールなどの文章がついつい長文になってしまい、離脱率が高くなる傾向にあります。今回のお悩みはプロフィールの見直してプロフィール転換率を改善したいというご相談です。
プロのコンサルによるアドバイスは、こちら!

- コンセプトが幅広いため、内容を絞って競合と差別化をする
- アカウント名が長くなっているので、短くして読みやすくする
- プロフィールの情報が多いので、短くして視認性を改善→フォロワー転換率を増加
より多くの人に伝えるのではなく、「ターゲットや内容を絞る」「文章を削る」ことでフォロワー増加につながることも!
アカウントのテーマによってこのあたりは異なるので、チャットコンサルで個別診断してもらえるとうれしいですね。
《CASE4》個人事業主マネー投稿例
こちらは個人事業主・フリーランス向けの、税金・保険・確定申告といったノウハウ発信。
顔出しせずとも人間味や個性といった属人性を出したい、という相談内容です。フォロワー増加は順調なものの、もう一歩抜きに出るためにはどうすれば良いのかを解説しています。
プロのコンサルによるアドバイスは、こちら!


- アカウントの親近感の出し方を3点に分けてアドバイス
- ノウハウ・情報に加えて感情の共有を増やす
- 目標を立てて、そのゴールへの道のりを共有する
- 投稿をおこなっている想いを共有する
ただお役立ち情報を発信するだけではインスタでバズらないので、アカウント運用以外の普段の生活で思ったことなど少し出しながら、運用者さん自身にファンを付けると良いでしょう!
《CASE5》せどりノウハウ投稿例
最後の事例は、初心者むけの”せどり”ノウハウ投稿です。
”せどり”って、一般には耳慣れない内容ですね。「怪しいせどり情報発信者と思われないよう、情報は開示しているつもりですが…」という相談者さん。なじみのない内容だからこそ、どう発信したらいいかが難しそうですね。
プロのコンサルによるアドバイスは、こちら!


- コンセプトから、”せどり”という耳慣れない言葉を一般的な文言に置き換える施策
- アカウント名は”初心者向け”というコンセプトを前面に出す
- プロフィールで、ユーザーの具体的な悩みをとりあげてフォロワー転換率を上げる
- 表紙のカラーへの具体的なアドバイスと、タイトルの付け方の施策
- 投稿内容のフォントの使い分けと、画像を増やす施策
1人で試行錯誤しているとなかなか気づかない「ターゲットにしているユーザーさんがわかる言葉/わからない言葉」の境界線や、今抱えている悩みに対する目線のつけ方。これもプロのコンサルならではの着眼点ですね。
あなたのアカウントは、どうでしょう?
自分にとってのオーダーメイドの答えを、SAKIYOMI会員限定チャットコンサルで見つけてみませんか?
SAKIYOMIの公式LINEでは、「キャリア成長ロードマップ」や「SNSを仕事にするためのキャリア相談」を無料で受けることができます!
さらに、現在開催中の2025年SNS最新攻略術”無料”セミナーに申し込んでくれた方限定で、SAKIYOMIのプロマーケターが実際に活用した“2025年最新ノウハウ特典”をプレゼント!
【最後にPDCAについて解説】投稿して終わりじゃない!分析と運用で差が付くInstagram
バズる投稿や収益化まで辿り着ける運用と、それ以外のアカウントが大きな差がつくポイント。それが投稿の改善=『PDCA』です。
InstagramにおけるPDCAというのは、この4つの内容を分析・実行すること。
- P=Plan(アカウントの分析・投稿立案)
- D=Do(投稿作成・配信)
- C=Check(投稿分析)
- A=Adjust(投稿のブラッシュアップ)
以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
Instagramを開始してからしばらくのあいだ、一定数までリーチやフォロワーは伸びる傾向にあります。しかしマンネリ化や同ジャンルの似た投稿の増加などさまざまな理由で「伸び悩み」は起こってしまうものです。
そこで差がつくのが、どれだけ高精度なPDCAを回せるかどうか。
今のアカウントをよりよくするにはどうしたら?と考えるチカラが、フォロワー増加や収益化に直結するのです。
しかし正しいPDCAを回すには、経験や知識も必要。もし今試行錯誤をしているけれども、うまくいかないと行き詰まっている方は、SAKIYOMI会員の登録を検討してみてください。
まとめ
SAKIYOMI会員限定チャットコンサルの詳しいサービス内容を、実際の事例も含めてご紹介しました。
Instagram運用は、そもそもPDCAを回せるようになるまでが難しい!それに投稿者やアカウントのテーマごとに悩みや解決方法が多岐にわたっていて、一気に解決するのはものすごく大変です。
プロのコンサルを月額の範囲内で受けられるSAKIYOMIチャットコンサルは、アカウントの伸び悩みで頭を抱えている方にぴったり。アカウントを成長させられる着眼点を身につけて、フォロワー増加&収益化も狙ってみませんか?
SAKIYOMI会員は他にも、限定の勉強会やテンプレートなどInstagram運用に今日から役立つ特別なコンテンツもたくさんご用意しています。Instagram運用No.1のSAKIYOMIが自信をもってお届けする「SAKIYOMI会員」。ぜひ登録してみてください!
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!
実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。
とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変…
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理…
ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?
そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc…
これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!
しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。