「インスタは頑張りたいけど、デザインなんてやったことない!」
「インスタ投稿を毎日のように作るのが大変すぎる…。」
日頃のインスタの投稿作成やデザインに悩まれている方も多いのではないでしょうか。
SAKIYOMIのコミュニティーサービス、「SAKIYOMI会員」の登録者約1,000人へヒアリングをしたところ、
- デザインの経験がない・自信がない
- インスタの投稿作成に時間がかかる
- 投稿デザインに試行錯誤しているが効果がでない
といった声がとても多く、残念ながらこういった理由でInstagram運用を諦めてしまう方もたくさんいらっしゃいました。
でも大丈夫です。その悩みはSAKIYOMIが準備した投稿テンプレートですべて解決できます!
SAKIYOMIのプロデザイナーが、実に20種類以上の投稿テンプレートを用意!SAKIYOMI会員の方には無料版Canvaでそのままコピーして使えるよう、公開しています。
投稿作成がグッと楽になる、さらにユーザーさんに読まれる・愛されるアカウントになるための設計が施された投稿デザインテンプレートを今回は3つご紹介します。
😢 SNSで成果出せるようになりたい…
😭 けど、正直行動するまでのハードルが高い…
😤 とりあえず今はインプットが大事!
断言します。SNS運用を本気で学んでいる人は、行動することを後回しにしません。即行動しSNS運用をスキルとして身につけて、どんどん先に進んでいってしまいます…
ただ、SNSを戦場とする以上、そんな簡単に踏み出せない”ハードル“があることも、SNSを主戦場としてきた私たちが一番よくわかります。
そんなジレンマの中で、結局行動に移さず知識だけを蓄えて終わることのないように、まずはSNSで理想のキャリアを築きたい方へ無料相談を行っております。
少しでも今SNSを仕事にしてみたいと迷っている方は、お気軽にご相談ください。
【デザインでお困りの皆さんに!】リーチ数はデザインで決まる?その疑問にお答えします!
Instagram初心者にとっての難関は…
【リーチ数が大きく伸びる”デザイン”をどう洗練させ、量産するか?】
ダサくないデザイン、読むのがつらいデザインにならないためにはどうしたら?
デザインを改善することで、フォロワー数1000人未満でつまずきやすい方も、劇的にフォロワー数が増える事例が多くあります。
デザインを改善することで起こるメリットは、主にこの3つ!
- ユーザーさんに、投稿に書いた内容が伝わる
- 伝わることで、フォロワーが増える
- アカウントのファンになってもらえる
わかってはいるけど、実際にはどうしたらいいかわからない!そんな方にはテンプレート活用のおすすめです。SAKIYOMI会員に登録いただくとそのままコピーして使うことができます。
😔 SNS運用って何から始めればいいかわからない…
😢 動画編集やWebデザインはしっくりこない…
😭 何を何ヶ月やったらSNSで生計を立てられるの…
本気でSNSを仕事にしてみませんか?
SAKIYOMIスクールなら、「制作時間1000時間以上」「制作費用500万円以上」かけて作った最強のコンテンツがすべて見放題!
💭 SNSを仕事にはしたいけど、そもそもスクールってどんなサービスなの?
そんな方はぜひSAKIYOMIのスクールLINEを覗いてみてください!「各コース1話目無料視聴」や「キャリア成長ロードマップ」など、人気のコンテンツをピックアップして公開しています!
【投稿をグッと楽に】プロのデザイナーが作成した、タイプ別投稿テンプレート
1.テキスト中心の投稿に最適!テキストベース・テンプレート
まずご紹介するのは、テキストベースのテンプレート。

テキスト中心の表紙や中身の構成に毎回悩みがちな方を、お助けできるデザインになります。
実は、文字を並べたデザインは難しいということ、ご存知でしたか?
代表的なNG例として「1ページの文字情報が多すぎる」「フォントやサイズがすべて同じ」など、ユーザーさんがパッと見て、重要な箇所や読むべきポイントが判りにくいと、「あ、この投稿は自分に不要な内容だな」と判断され、読み飛ばされてしまいます。
このテンプレートを活用することで、ユーザーに絶対伝えたい「読むべきポイント(フック)」「投稿の内容」を直感的に伝えることが可能に!
ユーザーにとってわかりやすく書くことで、投稿のリーチ数を伸ばすことができます。
2.観光地やグルメ紹介に!雑誌風テンプレート
2つ目もフィード投稿で活躍する、オシャレ感あふれるテンプレート。
写真や画像を活用した、雑誌風の表紙が作れるデザインです。

なかなかオシャレさを意識しても、完成してみるとごちゃごちゃしたり……あるいは中身がスカスカになりすぎたり。むずかしいですよね。
雑誌風テンプレートはデザイン力がなくても「オシャレで伝わる投稿」が作れるすぐれものです。
画像をアピールしつつ、文字でタイトルや内容を伝えるためには、実は高いデザインスキルが必要ですが、画像&文字情報に加えて、適度な余白で全体のバランスを取っている使いやすいテンプレートです。
3.商品紹介のためのテンプレート
商品やサービスなどを紹介するためのテンプレートです。

集客・PR目的で運用しているアカウントや、商品の比較をメインコンテンツにしている投稿にピッタリのデザインです。
紹介系の投稿は、画像、価格、商品情報、さらに売りやアピールポイントなど……
必要な情報を明記しつつ、それぞれを読みやすくする構図が重要です。でも、なかなか適正な分量が最初はわかりませんよね。
ついつい書きすぎてしまって、離脱されがちな商品紹介もコレなら安心。
テンプレートにはそれぞれ書きこむ場所がわかりやすく配置されているので、短時間でわかりやすい商品紹介の投稿が作成できるようになります。
SAKIYOMIの公式LINEでは、「キャリア成長ロードマップ」や「SNSを仕事にするためのキャリア相談」を無料で受けることができます!
さらに、現在開催中の2025年SNS最新攻略術”無料”セミナーに申し込んでくれた方限定で、SAKIYOMIのプロマーケターが実際に活用した“2025年最新ノウハウ特典”をプレゼント!
デザインのノウハウを身につけてさらにリーチ数をUP!
SAKIYOMIではインスタ投稿のデザイン力UP=リーチ数増加に着目し、重点的に限定記事で解説しています!
今回紹介したデザイン・テンプレートを活用するため、インスタ投稿デザイン論を詳しく知りたい方は、こちらの記事も要チェック。
中級者~上級者向けのデザイン・テクニックにもどんどんチャレンジしてみては?
気に入ったデザイン&バズった投稿のデザインを流用していくだけでなく、もっと基礎や深いInstagramの話がしたい方はSAKIYOMI会員へ登録してみてはいかがでしょう?
まとめ
会員限定で公開しているデザインテンプレートをチラ見せしてみました。いかがでしょうか?
「Instagramを始めたばかり、デザインが難しい……」
「なかなかフォロワー数が1000人に届かない……」
そんなふうにお悩みの方は、ぜひSAKIYOMI会員に登録して、テンプレートを活用してみていただけると幸いです。
アルゴリズムの変化を全てまとめました…!
実は最近インスタCEOが直接ストーリーズや公式セミナーで、インスタの超重要なアルゴリズムの変化についてこっそり言及しています。
とはいえ・・・
😢 発表は全て英語で日本語訳にするのは大変…
😭 24hで消える発表を毎日見逃さないのは無理…
ちなみにすでに2025年に入って公式から20以上のアップデート情報があります。
あなたは今、全部把握できていますか?
そこで、今回は・・・
・アルゴリズムのアップデート
・バズるヒントになる新機能
・シャドウバンの真相 etc…
これらのインスタ公式発表の情報を全て日本語訳にして網羅した【インスタ公式の全発表まとめNotion】を作成しました!
しかもこのNotionはSAKIYOMIの分析チームが毎月更新するので、今後も月に1回この資料を見ておけば、公式発表を見逃す心配ゼロ!

※SAKIYOMIの公式LINEよりお送りいたします。